新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 笑い飛ばそう!  投稿日:2010/03/28
わらって!リッキ
わらって!リッキ 作・絵: ヒド・ファン・ヘネヒテン
訳: のざかえつこ

出版社: フレーベル館
リッキの耳は他のうさぎたちと少し違っています。左はみんなと同じにピンと立っているけれど、左はぐんにゃりと垂れているのです。
みんなにからかわれたリッキは悲しくなって、みんなと同じになれるように色々なことをしてみます。木の枝にぶらさがったり、にんじんを入れてみたり、風船をつけてみたり。
一生懸命なリッキはかわいそうですが、その奮闘する姿はちょっとユーモラス。娘も思わずくすっと笑っていました。
けれど悩むリッキは、とうとうお医者さんに行って相談します。
そこでお医者さんに言われた言葉は・・・。
個性的な自分の耳を受け入れることができたリッキの思いついたことは、とってもとっても素敵。
子どものころって、みんなと違うことがすごく気になったりしますが、リッキのように、みんなを巻き込んで笑い飛ばすぐらいの強さを持てたらいいなぁと思います。
幅広い年齢のお子さんにおすすめできる一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 切ない  投稿日:2010/03/28
島ひきおに
島ひきおに 作: 山下 明生
絵: 梶山 俊夫

出版社: 偕成社
とても切ないおはなしです。
ちょんびりちょんびり体を伸ばしながら進む鬼の周りは波ばかり。どこまでもどこまでも続く海。そしてどこまでもどこまでも深い鬼の孤独。何ともやるせない気持ちにとらわれました。
はたして4歳の娘は受け止めらるかな?と思いながら読みましたが、最後までじーっと聞いていて、読み終わると「かわいそうだよね。私だったら絶対に遊んであげる。」と。
この年齢では、上出来の感想でしょう。
偏見にとらわれず、鬼の純粋な気持ちを感じ、優しくしたいと思えるのですから。
いつまでもその気持ちを持ち続けてほしいなぁと、素直に「遊んであげる」と言えない母は思います。
読んでいい気持ちになる絵本ではありませんが、こういう考えさせてくれる絵本も必要ですよね。まだ心が柔らかいうちに、一度は触れておきたい絵本だと感じました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う やっぱりこっち  投稿日:2010/03/28
復刻版 ちいさいモモちゃん1 おばけとモモちゃん
復刻版 ちいさいモモちゃん1 おばけとモモちゃん 作: 松谷 みよ子
絵: 中谷 千代子

出版社: 講談社
武田美穂さんの描かれた現代風のモモちゃんもかわいかったのですが、小さい頃にモモちゃんに親しんだ私には少し違和感があったので、この復刻版を借りてきました。
うん、やっぱりこっちのほうがしっくりくるな。
お化けが欲しいと言って、10円を握りしめて買いに行くモモちゃん。この10円というのが時代を感じさせます。
おもちゃやさん、動物やさんを回っても当然お化けは売っていません。
「ひとつくださいな。おばけやさんはどこですかぁ。」と叫んだモモちゃんの前に、突然どどーんと一軒の家が。
怖がりもしないで入り込んだモモちゃんの前に現れたのは・・・。
怖がるどころか、逆に泣かせてしまう大胆なモモちゃんとお化けたちのやり取りが笑えます。
娘もモモちゃんのファンになったみたい。
二代続けて虜にするモモちゃんの魅力、さすがですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ニヤニヤ、ヒヤヒヤ  投稿日:2010/03/28
おしゃれ だいすき エリエットひめ
おしゃれ だいすき エリエットひめ 作: クリスチーヌ・ノーマン・ビールマン
絵: マリアンヌ・バルシロン
訳: 山下 明生

出版社: 佼成出版社
ピンクの横ストライプにおしゃまな表情の女の子。
表紙を見せたとたんに、娘の顔がパッと輝きました。いかにも女の子が好きそうな雰囲気です。
エリエットが夢見心地で選んだお洋服は、ママがことごとく却下。らくだのコートやだぶだぶセーターなど、暖かいけどいかさない服ばかりを着せられて、エリエットはしぶしぶ外に遊びに出ます。
でもね、この洋服たちがかなり役に立つんです。もちろんママが意図した役立ち方とは違いますけどね。
自由奔放なエリエットに、娘はニヤニヤ、私はヒヤヒヤでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵が素敵  投稿日:2010/03/28
こびとのくつや
こびとのくつや 作: グリム
絵: バーナデット・ワッツ
訳: ささき たづこ

出版社: 西村書店
ストーリーは説明するまでもない有名なグリム童話です。
この絵本はバーナデット・ワッツさんが絵を描かれていて、全体に色調が暗めながら、繊細で美しい一冊です。
貧しくても、家族仲睦まじくあたたかい暮らしを営んでいる様子が伝わってきて、読んでいると心がほっこりとしてきます。
あちこちに顔を出すネズミ探しをするのも楽しいですよ。
文章はそれほど長くないので、幼稚園の年少さんくらいから楽しめると思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 大人も子どもも楽しめる  投稿日:2010/03/28
コんガらガっち どっちにすすむ?の本
コんガらガっち どっちにすすむ?の本 作: ユーフラテス
出版社: 小学館
遊べる絵本です。いままでに見たことのないタイプで、とても楽しめました。
中は3部に分かれています。
「いぐら、たらすのいえにあそびにいく のまき」
「いぐら、おひるごはんをたべる! のまき」
「いぐら、みちにまよったぞ!さあたいへん! のまき」の3部。
ちなみに「いぐら」という変なキャラクターの説明は最初にありました。いるかともぐらがこんがらがったそうです。何てユニークなキャラクターなんでしょう。
さて、私が一番気に入ったのは2番目。
どんぶりに食べたい具をどんどんのせていくのですが、「のりめだまかつどん」という普通のどんぶりはいいとして、「はんばーぐはんばーぐはんばーぐどん」というこってり系や、「アイスのせとろとろチーズはんばーぐどん」という気持ち悪い系まで、色々試して楽しみました。
娘が気に入ったのは3番目。電車に乗ったりはしごをのぼったり、ページを行ったり来たりしてこれまた随分長いこと楽しんでいました。
センスのいい絵本だなぁと思ったら、あのピタゴラスイッチのスタッフの方たちが作った絵本なのですね。どうりで。
楽しいですよ。お試しあれ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いや〜大変  投稿日:2010/03/28
いちにちおもちゃ
いちにちおもちゃ 作: ふくべ あきひろ
絵: かわしまななえ

出版社: PHP研究所
何ごとも自分で体験してみないと分かりません。でもさすがにおもちゃにはなれないので、この絵本で疑似体験・・・。
いや〜、おもちゃって大変なんですね。
クレヨン、こま、カスタネット、けんだまなどなど。
色んなおもちゃが試されますが、本当にどれもこれも大変です。
この大変さがとっても面白い絵で描かれているので、娘も思わずププっと吹き出していました。
あぁ、疑似体験で良かった。
男の子も女の子も楽しめる絵本だと思います。笑える絵本が好きなお子さんにぜひどうぞ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初めてウケた言葉遊び本  投稿日:2010/03/28
うみちゃんのまど
うみちゃんのまど 作: 中川 ひろたか
絵: 長 新太

出版社: 偕成社
今まで言葉遊び系の絵本には反応なしだった娘なのですが、この本はおもしろかったようです。
「なんのようか ここのかとうか」
「おやすいごようだ ろくようだ。 おやすみどようだ にちようだ」
など、ひこうきの語呂のいい言葉に喜んでいましたが、一番気に入ったのが何度か繰り返される「しゅっぱつ さん、しー、ゴー!」。
次の日に家を出るときは、さっそく言っていました。
行き先をしりとりで決めるいい加減な飛行機の旅、とても楽しそうです。私が行ってみたいNO1は立ったまんまの国。気になります。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 娘が気に入りました  投稿日:2010/03/28
がたごと がたごと
がたごと がたごと 文: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: 童心社
絵を見て楽しむ絵本です。
文章は
「おきゃくがのります ぞろぞろ ぞろぞろ」
「がたごと がたごと」
「おきゃくがおります ぞろぞろ ぞろぞろ」
たったこれだけです。
最初は趣旨がつかめずきょとんとしていた娘ですが、乗客が変身していることに気付くと、もうページを行ったり来たり、来たり行ったり。それはもう集中して楽しんでおりました。
めったにないことですが、お父さんに「この本おもしろいんだよ〜」と猛プッシュ。
電車好きの男の子はもちろん、そうでない子も、幅広い年齢で楽しめる絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしゃれな色絵本  投稿日:2010/03/28
しろくまさんはどこ?
しろくまさんはどこ? 作: ジャン・アレッサンドリーニ
絵: ソフィー・クニフケ
訳: 野坂 悦子

出版社: ほるぷ出版
たくさんの色が紹介されている、デザイン性の高い絵本です。
真っ白なシロクマさんは白い雪の上では見えないけれど、じゃあ雪が黒かったから?赤い家の前を通ったら?茶色い友達に囲まれたら?
様々な色を背景に浮かび上がるシロクマさんはユーモラスでかわいいです。
シンプルな内容と分かりやすい絵で、小さいお子さんから楽しめますよ。
おしゃれな色絵本をお探しの方におすすめです。
参考になりました。 0人

1137件中 511 〜 520件目最初のページ 前の10件 50 51 52 53 54 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット