全1137件中 891 〜 900件目 | 最初のページ 前の10件 88 89 90 91 92 ... 次の10件 最後のページ |
かわいい!
|
投稿日:2009/10/31 |
かわいいジャッキーの朝の様子が見られます。
こんな風にてきぱきと朝の時間を過ごすことができるなんて、さすが、お母さん代わりを気取るだけのことはありますね。
小さい子向けの絵本ですが、なかなか生活習慣を身に付けられない園児にもいいと思います。
恥ずかしながら4歳のうちの娘、いまだ朝に顔を洗いません。共働きで朝に余裕がないため、親のほうもついついそのままにしてしまうのがいけないんですけどね。
だから「あーきもちいい!」とじゃぶじゃぶ顔を洗うジャッキーを、ぜひ見習って欲しいです。
「じゃあ朝ごはんもワッフルにして〜」なんて言われてしまったら困りますが・・・。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すてきな影絵
|
投稿日:2009/10/24 |
影絵がとても美しい絵本です。
お祭りで大人がパイ食い競争をしている間に赤ちゃんたちがハイハイして行ってしまいます。
それに気づいたお兄ちゃんが一人で追いかけて大奮闘。
影絵なので登場人物たちの表情は分かりませんが、だからこそ、自由に想像力を働かせて楽しむことができます。きっとこのお兄ちゃん、焦りまくってるんだろうなぁとか、それに引きかえ、赤ちゃんたちは好奇心旺盛な顔でどんどん進んでるのかしら、とか。
親の立場としては、自分たちの不注意であわや大惨事!だったとき、どんな表情で赤ちゃんを迎えるのか気になります・・・。
娘はいつも逆さまにぶら下がってる赤ちゃんがお気に入り。おうちに帰ったあともやっぱり・・・で笑えました。いったいどんな家族?
私は、時間とともに変化する背景の色がとてもキレイで見とれてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手ごわい・・・
|
投稿日:2009/10/24 |
絵はかわいらしいけど内容は手ごわい、そんなイメージの荒井良二さんの絵本に初挑戦!
プリンセスブーム真っ只中の娘だから、まずはこのルフランを選んでみました。
結果は・・・やはり手ごわかった!
絵は好きなんです。明るい色使いと頼りなげな線がすてき。
でも、しっかりしたストーリーのある絵本が好きな私には、最後まで???といった感じで、消化不良を起こしてしまう絵本でした。
が、意外なことに娘は気に入った模様。私が「うーん、いまいち?」と聞いたら、「いまいちじゃない!好き!」と力入ってました。
彼女の心には何か訴えかけるものがあったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
受けてくれませんでした(泣)
|
投稿日:2009/10/24 |
評判がいいので期待して読みました。
でも残念ながらうちの子は受けず。
あまりおもしろ系の絵本を読み聞かせてこなかったので、笑いのセンスがないようなのです(泣)
こういう絵本は笑いながら読まないとつまらないですよね〜。
もうちょっと大きくなったら、この面白さ分かってくれるかな?
私自身は絵も笑いの内容もかわいらしくて気に入ったので、もうちょっとセンスを磨かせてから再チャレンジしたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さすがです
|
投稿日:2009/10/24 |
「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」がとても面白くてためになったので、同じ著者のこの本も読んでみました。
そして期待にたがわず、こちらもとても面白かったです。
うんこダスマンがどうしたら毎朝気持ちよくうんこを出すことができるか、とても分かりやすく、そして楽しく教えてくれるのです。
便秘がちな親の方が、「なるほど〜」とついつい真剣に読んでしまいました。バタバタしていて決まった時間にトイレに行かない、残業やら飲み会やらで外食が多くて野菜が不足がち、そして運動はほとんどやらない・・・私たちのうんこはきっともう「出てやらない!」と怒っているのでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘のお気に入り
|
投稿日:2009/10/24 |
うちの娘は、4歳になった今もシャンプーハットなしではシャンプーができません。顔に水がかかるのが嫌みたいで。
だからポップの気持ちがよく分かるのかな?何度も読んでと持ってきました。
お兄ちゃんになりたくて、自ら苦手を克服できたポップ。
「そうか、おにいちゃんって自分で耳をシャンプーするんだ!」と気づいたときのポップの表情がすばらしい。
親が無理にやらせるのではなく、子どもが自分で気づき、自分で望んでやるようになる。そうあってこそ本当の意味での成長になるんでしょうね。
ゆったりと見守っているポップの両親、見習いたいです。
子どもにはちょっとの勇気を、そして親にはちょっとした気付きを与えてくれるすてきな絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おしゃれだけど
|
投稿日:2009/10/24 |
ずーっと気になっていたくまのがっこうシリーズ。
なかなか読む機会がなかったのですが、保育園の本棚に置いてあったのでお迎えの時に読みました。
あだちさんの絵はやっぱりかわいい。色使いも、背景の描き方も、おしゃれでかわいくて乙女心をくすぐります。
でも、ちょっとおしゃれさがすぎて、私としては時間の読み方やベリーの種類に違和感が。小さい子の読む絵本なのだから、ごく普通の日本語、そして日ごろから親しみのある果物が出てくるほうがいいのになぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とってもかわいらしい
|
投稿日:2009/10/24 |
とてもかわいらしい絵で、私が読みたくて借りてきました。
水たまりに映ったお日さまを見つけたり、木陰で風を感じたりと、雨上がりの気持ちよい時間を楽しむうさぎちゃんの様子がほのぼのと描かれています。
ゆーったりとした時間が流れていて癒されます。
が、これといったストーリーがないので、4歳の娘には退屈だったようです。もうちょっと幼い子か、純粋にうさぎちゃんの可愛らしさを楽しめるようになったお姉さん、そして癒しを求める大人におすすめです。
私はあだちさんの絵が好きなのでどれか欲しいなぁと思うのですが、なかなか娘も好きな一冊にめぐり合えず・・・残念です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かる分かる!
|
投稿日:2009/10/24 |
兄弟が病気をしていると、その子ばっかり特別扱いされて羨ましくなっちゃう。その気持ち、よく分かります。
でも実際に病気になってしまうと、体はしんどいし、ちっとも楽しくないんですよね。そして今度は元気に遊んでる兄弟が羨ましくなっちゃう。
そんな子どもの気持ちがとてもよく表現されています。
うちの娘も、下の子が1年間で3度も入院し、その間は両親のどちらか一方も病院に泊り込んでいたので、すごく共感できたようです。
「私も入院したい!」とは言わなかったけど、帰るときはいつもとても切ない顔をしていた娘。きっと淋しかっただろうな。
最後に「二人とも元気になったよ」と電話で報告するネコの兄弟の様子を見て、「そうそう、健康が一番だよね」と娘と言い合いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘にはいまいち
|
投稿日:2009/10/24 |
表紙を見て、「ぎょうれつぎょうれつ」を描いた人だと気付き、とても期待して読みました。
ハイハイから歩き始めたころって、大変なんですよね。うちでは下の娘がまさにこの時期。ちょっと目を離した隙にどこかに行っちゃったり色んなものを引っ張り出したり。
親にとっては手がかかることこの上なく、「んも〜、いい加減にして!」の連続です。
が、赤ちゃんにとっては別にいたずらしてるつもりはなく、親が「ようじ」を済ませるのと同じ感覚でしている「ようじ」なんでしょうね。
「それがあなたのようじなのね」なんてこの絵本のお母さんのように優しく受け入れるのはなかなか至難の業ですが、そういう考えもあると知っていれば少しはイライラが減るかな?
「ぎょうれつぎょうれつ」をとても気に入っていた娘ですが、残念ながらこちらは楽しめなかったようで、一度読んでおしまいでした。ちょっと文章が抽象的で分かりにくかったかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1137件中 891 〜 900件目 | 最初のページ 前の10件 88 89 90 91 92 ... 次の10件 最後のページ |