新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 901 〜 910件目最初のページ 前の10件 89 90 91 92 93 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う お料理事始  投稿日:2009/10/24
たまごやきくん
たまごやきくん 作: 村上 康成
出版社: 小学館
村上康成さんのかわいらしい絵で、玉子焼きのできる様子が描かれています。
この絵本を読んでから、娘は玉子焼きを作っていると「お手伝いする〜」と寄ってくるようになりました。まだ卵を割るところはまかせられないので、しゃかしゃかしゃかとおはしでかき混ぜるところから。なかなかきれいに混ぜられなくて、最初にどばっと白身だけ出てしまったりしますが、楽しそう。
こうして絵本をとおして自分の食べているものに興味を持ってくれると嬉しいです。
シリーズの「おにぎりくん」と「からあげくん」も読んで、娘と一緒にお弁当を作ってピクニックに出かけたいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 春の気配  投稿日:2009/10/24
そよそよさん
そよそよさん 作・絵: 仁科 幸子
出版社: 徳間書店
パステルカラーの絵がとてもやさしい雰囲気で、おはなしともぴったり合っていました。
そよそよさんがやってきて、冬の間に眠っていた生き物たちを起こしてくれます。
そうそう、春が来るのってこんな感じ。少しずつ、少しずつ、早起きさんから順番に。
これから秋が深まるという時期に読んでしまったせいか、娘にはぴんとこないようでしたが、私は春の暖かさが感じられるようで気に入りました。
今度は春を待つ時期に読んでみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 難しい・・・  投稿日:2009/10/24
どこどこどこ いってきまーす
どこどこどこ いってきまーす 作・絵: 長谷川 義史
出版社: ひかりのくに
探し絵本としては難しい部類に入るのではないでしょうか?
村上さんの歪みのある(?)絵では、どれも怪しく見えてしまって、探すのに難儀します。あまり根性のない親子なもので、実はまだ探しきれていないものもたくさん・・・。でも突っ込みどころ満載の村上さんの絵ですから、探すのはあきらめてしまった4歳の娘も、あちこちに面白いところを見つけて楽しんだようです。お気に入りはおでんのページ。
ホームランボールのページでは村上さんらしい肩透かしに「やられた〜」と喜んでしまいました。
さささーっと読むのには全く適していない絵本です。じーっくりと時間をかけるのを覚悟して、お茶でも用意して休息とりながら楽しみたい絵本なのです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さすが  投稿日:2009/10/24
どろんこハリー
どろんこハリー 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
昔からある有名な絵本で、知ってはいましたがちゃんと読んだことがありませんでした。
古本屋さんで見つけて格安で購入。
今どきのカラフルな絵本に比べるとやや地味めな表紙にあまり興味を示さなかった娘ですが、読み始めてみるとどんどんお話に引き込まれていきました。
とにかくハリーがかわいい、そして賢い。さらにハリーの飼い主家族もとってもあたたかくていい感じ。
さすがは長い間多くの人に愛されてきたロングセラー絵本ですね。シンプルだけど可愛らしい絵、ほのぼのしてるけど面白みもあるストーリー、やっぱりいいものはいい!なのです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 魅力的な絵  投稿日:2009/10/17
ぜったいたべないからね
ぜったいたべないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
写真と絵が組み合わされているのが印象的な絵本です。いかにも頑固そうな顔のローラ。これはきっと面白いに違いない!と期待して図書館から借りてきました。
・・・が、残念ながらうちの娘は無反応。
おにいちゃんのネーミングが高度すぎて娘の理解度を超えていた?自分があまり好き嫌いがないから実感が沸かなかった?私の読み方が下手だったかな?
読んだのはまだ3歳になったばかりのころ。きっともうちょっと大きくなったら面白がるはず(妹もできたし)なので、5歳ごろにまたリベンジしたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う だめだめだめ!  投稿日:2009/10/17
たろうのおでかけ
たろうのおでかけ 作: 村山 桂子
絵: 堀内 誠一

出版社: 福音館書店
私が子どものころからこの本はあったような気がします。表紙を見て懐かしさを感じたのですが、読んだ記憶はありません。
お誕生日のまみちゃんのおうちへプレゼントを持って出かけるたろう。
でも行く先々でいちいち大人に「だめだめだめ!けがするよ」と注意されてしまいます。
横断歩道を渡らないのは確かにだめ、だけど嬉しくって走っちゃうのまでだめって言われるのは何だか違和感があるなぁと思いつつ読み進めると、野原の道まで行ったらちゃんと走ってよいことになってました。あぁ、よかった。
先に「たろうのともだち」を読んでいたので、この「おでかけ」のたろうに比べると、「ともだち」のたろうは随分お兄ちゃんになっていたんだな、と感慨深いものがありました。
このシリーズは大切なことを教えてくれますし、最後まで読めばやっぱりいい絵本だなと思うのですが、両作ともにややネガティブな部分の繰り返しが多すぎるような気がしてしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いいものはいい  投稿日:2009/10/17
おさじさん
おさじさん 文: 松谷 みよ子
絵: 東光寺 啓

出版社: 童心社
赤ちゃん絵本として定評のあるこの絵本。
存在を知ってはいましたが、何となく読まずじまいで過ごしてきました。「おさじさん」というネーミングと絵が古臭く感じてしまって手が伸びなかったのです。
でも保育園の本棚にあるのを「これ読みたい」と指差した4歳の娘。それじゃあ、ということで読んでみました。
さすがに赤ちゃん絵本ですから、娘は特に感想を持たなかったようですが、やはりいいものはいいですね。
ほんわかとしたやさしい絵と、松谷みよ子さんの歌うような文。かわいらしい赤ちゃん時代を思い出します。
実際に赤ちゃんに食べさせるのはなかなかの大仕事ですが、この絵本を読めば、また穏やかな気持ちで赤ちゃんとの食事を楽しめそうな気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 社会派  投稿日:2009/10/17
サンタのおばさん
サンタのおばさん 作: 東野圭吾
絵: 杉田 比呂美

出版社: 文芸春秋
実家に帰ったときに、「この絵本おもしろいよ」と母に薦められたので読んでみました。
絵本だけど、内容は大人向け、なかなかの社会派です。
確かにサンタクロースって白いおひげのおじいさん。男性で、しかも白人を思い浮かべます。まあ、もともとのサンタクロースの起源がヨーロッパだから仕方ないことでしょうけど、これだけ世界中でクリスマスをお祝いするようになった今、黒人や黄色人、さらには女性のサンタクロースが登場したっておかしくはないですよね。
風刺の効いたおもしろい作品で私はとても満足しましたが、娘には読みませんでした。この絵本に限らず、サンタクロースについての方針がいまいち決まっていないので、クリスマス関係の絵本は実は読みにくいのです。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 成長とともに  投稿日:2009/10/17
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
私が小さいころに読んだノンタンシリーズ。当時に比べると、ずいぶんたくさん出版されたんですね。人気のほどが伺えます。
お友達から上の娘の出産祝いにこの「あわぷくぷく」と「おやすみなさい」をいただきました。
0歳のころから繰り返し読んだこの本。
はじめはただ黙って聞いているだけだったのに、だんだんと指差したり笑ったりの反応が出始め、話せるようになると「ぷぷぷぷぷう」と一緒に言ったり、「だーれだ?」に答えたり。
お風呂に入るときも「ごしごしごしごし、いち、に、さん」と歌いながら体を洗ったり、石鹸を泡立てて「あわぶくぷくぷく、ぷぷぷぷぷう」と遊んだりしました。
娘の成長とともにあった絵本です。
何度も繰り返しめくったために破れてテープで補修したページもありますが、1歳になった下の子のためにまだ現役で活躍中です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 母のツボ  投稿日:2009/10/17
シンデレラのおしり
シンデレラのおしり 作・絵: ニコラス・アラン
訳: とたにようこ

出版社: 徳間書店
プリンセスブームの娘が喜ぶかな?と思って図書館で借りてみました。
予想通り「シンデレラのおしりだって。どんなおはなしかな?」と見せたら「読む読む〜」とのりのりに。
実際のおはなしは、おしりが大きくなっちゃって気にしているお姉ちゃんを、妹が様々な話をして気にしないようにさせようとするおはなしです。
まだ小さくてかわいいお尻の娘にはいまいちピンとこない様子。この本のおもしろさを理解できるのはもう少し先かな?
小学生のころからでか尻に悩まされている母の方が真剣に読んでしまいました。
でもオチはお姉ちゃんの勘違い。私のこのお尻も勘違いだったらいいのに!
参考になりました。 0人

1137件中 901 〜 910件目最初のページ 前の10件 89 90 91 92 93 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット