新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 971 〜 980件目最初のページ 前の10件 96 97 98 99 100 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う おうちのある幸せ  投稿日:2009/09/30
きみのうち、ぼくのうち
きみのうち、ぼくのうち 作: ヤン・ホアン
絵: ホアン・シャオイェン
訳: 中 由美子

出版社: 岩崎書店
台湾の詩人さんの詩に絵をつけた絵本です。
とてもきれいな絵と、無駄のないシンプルな言葉で、読んでいるとおだやかな気持ちになります。
でも風と雲にうちがないことになっているのが少し淋しく感じてしまいました。風のおうちは雲、雲のおうちは空だといいなぁ、なんて思いましたが、それでは詩にならないのかな。
娘は「これはおやすみの本だね」という感想だったので、落ち着いた気持ちになれたようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい さすが柳原さん  投稿日:2009/09/30
やさい だいすき
やさい だいすき 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
「かおかおどんなかお」でファンになった柳原良平。同じこぐま社から出ているこちらも読んでみました。
柳原さんの手にかかるといつもの野菜たちも何だかおしゃれ。そしてユーモラスな表情がとってもいい。
大根、にんじん、トマトと順番に数えていき、最後はお母さんがお料理、子どもはパクパク美味しそうに食べます。内容はとっても単純ですが、野菜の名前、数え方、色を楽しみながら学べ、きっと野菜を大好きになれる(?)すばらしい絵本でした。これはきっと買ってしまいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 赤ちゃんにぴったり  投稿日:2009/09/30
ちいさないえがありました
ちいさないえがありました 作: バールブロー・リンドグレン
絵: エヴァ・エリクソン
訳: ひしき あきらこ

出版社: 小峰書店
とてもシンプルなつくりの絵本です。
かわいらしい小さな家のドアから、おじいさんとおばあさん、そして動物たちが現れて「こんにちは」と挨拶をします。
みんなが登場すると今度は庭でお食事で、それぞれ好きなものをとても嬉しそうに食べます。
食べ終わったら「さようなら」とドアの中へ。
とてもシンプルですが、登場する人や動物の表情が幸せそうで、読んでいるとこちらまでにこにこしてしまいます。
赤ちゃんへの読み聞かせにぴったりだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても絵がすてき  投稿日:2009/09/08
ぐーぐーぐー みんなおやすみ
ぐーぐーぐー みんなおやすみ 作・絵: イルソン・ナ
訳: 小島希里

出版社: 光村教育図書
表紙の絵に惹かれて図書館で借りました。
夜に起きているミミズクが、いろんな動物たちの寝ている姿を紹介してくれます。立ったまま、泳ぎながら、片目を開けて、両目を開けて、一人で、くっついて、と実に様々な寝姿です。
特にストーリーがあるわけではないので小さいお子さん向けかもしれませんが、私はとにかく絵が気に入りました。
シックで、幻想的で、ユーモラスで・・・。アートとして手元に置いて時々眺めたい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いつもカリカリ?  投稿日:2009/09/05
カリカリのぼうしやさん
カリカリのぼうしやさん 作・絵: つちだのぶこ
出版社: 偕成社
はりねずみのカリカリさんはどんなお客さんにもぴったりのぼうしを作ってくれます。忙しい忙しいって文句を言いながらでも、ちゃんとみんなが喜ぶ帽子を作ってくれるからお店は大繁盛。
カリカリさんのお店にはたくさんのぼうしが置いてあって、その様子を眺めるだけでも楽しいです。娘とこれは誰の帽子だと思う?と盛り上がりました。
どんどん形の変わってしまうお月さまにもちゃーんとぴったりの帽子を作ってあげるなんてさすがです。でもその裏にはあの人の助けがあり!?ぜひ続けて「マニマニのおやすみやさん」を読んでください。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 探し絵本  投稿日:2009/09/05
まいごのペンギンピコ どっち こっち あっち
まいごのペンギンピコ どっち こっち あっち 作・絵: スヴェトラン・ユナコビッチ
訳: 那須田 淳

出版社: 講談社
いわゆる探し絵本ですが、ありがちなごちゃごちゃした絵ではなく、おだやかな色彩と油絵のようなタッチが気に入りました。
ストーリーはあるようなないようなで何度も読み返すような絵本ではないかもしれませんが、子どもは喜んでピコを探していました。
最後のピコは分かりません!作者のユーモアを感じてにやりとしてしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うーん・・・  投稿日:2009/09/05
やぎのブッキラボー3きょうだい
やぎのブッキラボー3きょうだい 作: ポール・ガルドン
訳: 青山 南

出版社: 小峰書店
「がらがらどん」のパロディーなのかな?と思って読んだのですが、そのまんま「がらがらどん」なのですね。
絵がちょっと怖い&気持ち悪い感じで、きれい&かわいいを好む私の趣味には合いませんでした。名前も「がらがらどん」の方がリズムがいいし、あえてこちらを読む理由はないかなぁなんて思ってしまいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 難しい・・・  投稿日:2009/09/05
フレデリック
フレデリック 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
4歳の娘が「スイミー」を読んで理解できたので、だったらこちらも、と図書館で借りて読んでみました。でも娘は????。理解できなかったようです。
私自身もあまりすんなりと受け入れられるストーリーではありませんでした。読み聞かせするにはフレデリックの詩の部分が長すぎるし。
娘がもっと大きくなって、個性と社会の常識のハザマで悩むようになったら、自分で手にとって読んでほしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい絵  投稿日:2009/09/05
スプーンさんとフォークちゃん
スプーンさんとフォークちゃん 作・絵: 西巻 かな
出版社: 講談社
講談社の児童書目録で見かけて気になったので図書館で借りてみました。
スプーンさんとフォークさんが逃げ出しちゃって、デイジーちゃんがお昼ごはんを食べられなくなってしまいます。おはしさんやナイフさんが頑張ってみますがやっぱりだめ。でも困っていたら、スプーンさんとフォークさんがちゃんと戻ってきてくれてめでたしめでたし。
非常に単純なおはなしですが、絵が素朴ながらもおしゃれっぽく、とてもかわいらしいです。スプーンさんがお砂糖をいちごにかけて、フォークさんがいちごをぷすっと刺してお口に運ぶという共同作業に子どもは大喜び。登場人物(もの?)もシチュエーションも身近ですから、短いおはなしを楽しめるようになったばかりの小さな子どもにいいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 軽やかに  投稿日:2009/09/05
こんなおつかいはじめてさ
こんなおつかいはじめてさ 作・絵: オームラ トモコ
出版社: 講談社
まるで外国の絵本のようなおしゃれな雰囲気です。
おはなしもとっても軽やか。リズムのいい言葉に乗って、まるで一緒に自転車に乗っているようにすいすいと進みます。
人生で起こる様々な困難も、こんなふうに軽やかにひらりひらりとかわしながら進んでいけたらいいなぁなんて大人の私は思ってしまいました。
子どもは単純にお話を楽しんでいたようで、何度も読んで欲しがりました。こんな楽しいおつかいなら子どもも喜んでするでしょうね。
参考になりました。 0人

1137件中 971 〜 980件目最初のページ 前の10件 96 97 98 99 100 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット