季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 951 〜 960件目最初のページ 前の10件 94 95 96 97 98 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 森での暮らし  投稿日:2009/10/06
もりのオンステージ
もりのオンステージ 作: 角野 栄子
絵: ひだ きょうこ

出版社: 文溪堂
ひだ きょうこさんの絵が好きです。
森にひとりぼっちで暮らしているかややさん、淋しく思っていたら動物たちがやってきて仲良くなります。でも楽しいときもつかの間、冬が来ると動物たちは眠ってしまってまた淋しい日々に逆戻り。冬を村で過ごしたかややさんは春になるとすぐに森へ帰ります。次の冬は眠った動物たちを連れて村へ。今度は淋しくありません。村の子どもたちもかわいらしい動物たちが大好きになってしまい、起きている動物たちに会いたいと森へ遊びに来てくれます。最後は動物たちのオンステージ。
ちょっと終わり方があっけない気がしましたが、ほのぼのとしたおはなしで、ひださんファンの私は絵をすみずみまで眺めてとても楽しめました。森での暮らし、とってもすてきで憧れてしまいます。4歳の娘も楽しんだようで、しばらく「ヤヤヤ」と歌っていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子どもの世界  投稿日:2009/10/06
くれよんのくろくん
くれよんのくろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
本屋さんで何度も見かけて気になったので図書館で借りました。レビューも多いし、とても有名な本なのですね。
仲間はずれにされてしまってしょんぼりしている黒いくろくん。でもそのうち他の色のクレヨンたちがけんかをはじめて・・・。シャーペンさんのおかげで大活躍するくろくんの姿に心配そうにしていた娘もニコニコになりました。
こういうちょっとした仲間はずれって幼稚園や保育園ではよくあることですよね。そしてちょっとしたきっかけでわだかまりなく仲良くなれるのもよくあること。感情移入しやすいおはなしのなかで、みんなそれぞれいいところがあるということや思いやりの気持ちを持つことを学べるいい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり楽しい  投稿日:2009/10/06
バムとケロのおかいもの
バムとケロのおかいもの 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
このバム・ケロシリーズ(ガラコも含めて)、以前に図書館で借りて全制覇していました。娘ももちろん喜んでいましたが、それよりも私のほうが気に入ってしまい、全部揃えたい・・・でも全部揃えたら結構なお値段・・・と二の足を踏んでいました。
ところが先日ふと立ち寄った古本屋さんでなんとこの「おかいもの」が105円!もちろん即購入して我が家のバム・ケロシリーズ1冊目となりました。
久しぶりに読んでみると、4歳になった娘は前に読んだときよりも楽しめたようです。このシリーズはお話そのものももちろん面白いのですが、絵の細かい部分までじーっくり見るとさらに楽しめるのです。ですから長く楽しめる絵本だと思います。そしてシリーズで揃えると楽しささらに倍増。この一冊を皮切りに、我が家にこのシリーズが揃うのもそう遠くないと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 力強い絵  投稿日:2009/10/06
そらのいろみずいろ
そらのいろみずいろ 作・絵: 下田昌克
出版社: 小峰書店
とても力強い絵で、色使いも独特です。
雲が生まれ、雨が降り、川になり、やがて海へ。そしてその水の周りに動物や人間が集まり、飲み、泳ぎ、遊び、食べている様子が描かれています。
作者がアジア各地を訪れた際に見聞きしたことを元に作られた絵本だそうで、全体的に異国情緒の溢れる雰囲気になっています。
内容は詩的というか哲学的というか、子どもは特に何とも感じなかったようで一度読んで終わりでした。どちらかというと大人向けかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 救世主  投稿日:2009/10/06
マディーのダンス
マディーのダンス 作・絵: クレア・ジャレット
訳: 掛川 恭子

出版社: 小峰書店
おゆうぎ会でお姫さまのダンスを踊りたいマディー。でも上手にできなくて落ち込んで家に帰ります。するとそこに不思議なポメロイという犬が現れてマディーにダンスのレッスンをしてくれるのです。
すっかり上手に踊れるようになったマディー。でも発表会に着ていく服がありません。すると今度はポメロイが虹色のパラシュートを使ってすてきなドレスを作ってくれます。お姫さまのダンスは大成功。
お姫さまになりたいお年頃の娘は楽しめたようです。きれいなドレスを着て嬉しそうに踊るマディーを見て娘も嬉しそうでした。
困っているときにこんな風に助けてくれる誰かがいたら頼もしいですね。どんなに困っても、いざとなったらポメロイが来てくれると思うだけでも頑張る勇気が出そうです。
翻訳なので仕方ないのかもしれませんが、文章が少しくどくて(「〜は言いました」がやたら多い)残念でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心が温かくなります  投稿日:2009/10/06
くまのコールテンくん
くまのコールテンくん 作: ドン・フリーマン
訳: 松岡 享子

出版社: 偕成社
私は英語版で読んだことがありますが、ぜひ娘にもと思って図書館で借りてきました。
誰か連れて行ってくれないかなぁと思いながらおもちゃ売り場にいるくまのコールテンくん。ある日女の子が立ち止まってくれましたが、お母さんが「ボタンがとれていて新品じゃないみたい」と言って買ってくれませんでした。その晩コールテンくんはボタンを探しに行きます。結局ボタンは見つかりませんが、次の日に女の子がお小遣いを持って連れに来てくれました。
「そのままのあなたが好きだけど、ひもがずり落ちては気持ち悪いでしょ」と言ってボタンをつけてくれる女の子と、その女の子に抱かれて何とも幸せそうな表情のコールテンくん。心がぽかぽかと温まる絵本です。
うちにはたくさんのぬいぐるみがありますが、こんな風に運命のぬいぐるみに出会うのを待ってあげたら良かったなぁなんて思ってしまいました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う いろいろな足跡  投稿日:2009/09/30
てんてんてん
てんてんてん 作: ブライアン・ワイルドスミス レベッカ・ワイルドスミス
絵: ブライアン・ワイルドスミス レベッカ・ワイルドスミス
訳: 香山 美子

出版社: フレーベル館
雪の上にてんてんてん、と足跡があります。私は恥ずかしながら、足跡の形が違うことに始めは気づきませんでした。
さーっと最後まで読んでからもう一度。そこでやっとそれぞれの特徴ある足跡や次のページへのつながりに気づきました。こういう文字の少ない絵本こそ、じーっくりと絵を見て楽しまなくちゃいけないな、と再確認。
みんなが向かっている先がすてきです。口にくわえていたのはプレゼントだったのですね〜。
冬の風景ですが、すぐそこまでやっていている春を感じられる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい うどん?  投稿日:2009/09/30
よーいどん!
よーいどん! 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
秋の運動会を控えて保育園でも練習が始まったので、図書館で予約して読むことにしました。
このぴーまん村のシリーズは季節や行事にぴったりの1冊が選べるので嬉しいです。それにユーモアたっぷりで楽しい!今回の運動会もそれはそれは楽しいものでした。
まずはスタートの「よーい・・・」「うどん!」に娘は大爆笑。そのあとの「かけっこかけっこ」「こけっここけっこ」にも大ウケで、まだ読んでいる途中なのにお父さんに言いに行ってしまいました。
今まであまりダジャレに反応しなかった娘をここまで笑わせるなんて中川さん、すごいです。
途中は空に飛んでいってしまうありえない展開でしたが、最後の借り物競争でまた笑わせてもらいました。
すっかり運動会モードになったので、ますます運動会の練習に熱が入りそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほのぼの  投稿日:2009/09/30
うさぎのはなたば
うさぎのはなたば 作: 松居 スーザン
絵: 松成 真理子

出版社: ひさかたチャイルド
とてもきれいな色の水彩画で描かれた絵本です。
うさぎの兄弟「うさり」と「もこり」。おんぶでおでかけしましたが、降ろそうとしたら転がってしまって・・・うさり、もこり、うさり、もこり、と転がっていく様子を娘は面白がっていました。
転がった先はなんとも気持ちのよいお花畑でそのままお昼寝。そして町に売りに来たお花屋さんの荷台には・・・。
うさぎのはなたばってそういうことだったんですね。
やさしい絵とあいまって、なんともほのぼのした気分になれる絵本でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 女の子にぜひおすすめ  投稿日:2009/09/30
もしゃもしゃちゃん
もしゃもしゃちゃん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
前に娘が2歳のころに読んだのですが、まだおしゃれ心に目覚めていなかったせいか、反応がいまいちでした。でも私自身が絵もおはなしも気に入ったので、4歳になるのを待って再チャレンジ。そうしたら大当たり!とっても気に入ってくれました。
やはり絵本には与え時がありますね。お友達との関わりが強くなってきて、なおかつプリンセスやおしゃれに興味が出てきた女の子にはまさにツボな内容だと思います。
折れた木をなおしてあげたりてんとう虫を助けてあげたりするもしゃもしゃちゃんの優しい気持ちにもちゃんと気づいてくれて、親子ともにお気に入りになったこの絵本はめでたく購入することになりました。
参考になりました。 0人

1137件中 951 〜 960件目最初のページ 前の10件 94 95 96 97 98 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて

全ページためしよみ
年齢別絵本セット