TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 991 〜 1000件目最初のページ 前の10件 98 99 100 101 102 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 丁寧な絵  投稿日:2009/09/05
もりいちばんのおともだち
もりいちばんのおともだち 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
小さなものが好きなクマさんと大きなものが好きなヤマネくん、という設定がかわいくて深いですね。みんな自分にないものに憧れるのかな?
ケーキの描写がとても細かくて、このケーキを食べるシーンがこの絵本の山場なのかな?と勘違いしそうでしたが、まだまだ序章にすぎませんでした。そこでもらった苗を育てるという科学的な要素、そしてさらに収穫されたおいもやかぼちゃを使ってお菓子を作ってみんなにご馳走するというお楽しみまであって、まさに盛りだくさんの内容でした。
秋が来るたびに繰り返して読んであげると、毎回違ったことを感じ、丁寧な絵の違った部分に興味を持ってくれそうな気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろいろジュース  投稿日:2009/09/05
ポポくんのミックスジュース
ポポくんのミックスジュース 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: PHP研究所
大好きなふくだとしおさんの絵。とっても期待して読みました。
たくさんの果物が出てきてわくわく。今までのふくださんの絵本ってあまりストーリーらしいストーリーがないものが多かった気がするのですが、これはちゃんとおはなしになっていて読み応えがありました。
お友達と仲良くミックスジュースを作り、町のみんなにはお空から降らせて分けてあげ、最後にはちゃんとおじいちゃんにお返しをする。とってもいい子なポポくんです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい雪遊び  投稿日:2009/09/05
ゆきのひのチムニーちゃん
ゆきのひのチムニーちゃん 作・絵: たんじあきこ
出版社: Gakken
たんじあきこさんの絵がとてもかわいらしい。
雪が降って喜んで外に遊びに行くチムニーちゃん。動物たちを誘いに行くと、みんな用事があってすぐには遊べません。そこでチムニーちゃんはお手伝い。この用事がそれぞれの動物に合っていてとてもかわいいのです。
冬眠から目が覚めちゃった小熊ちゃんも加わって、雪の中でみんなで遊ぶ姿はとっても楽しそう。
雪の降る地域に住んでいながら、まだ本格的な雪遊びデビューをしていないうちの子ですが、今年の冬はこの絵本を読んでから雪の中に出かけてみようと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う ドキドキ  投稿日:2009/09/05
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
林明子さんの絵はあたたかい雰囲気がすてきだとは思うのですが、実は私が選ぶ絵本には入ってきません。ちょっと好みから外れるのです。
でもこの絵本はとても有名なので、やっぱり子どもに読んであげたい、と図書館から借りてきました。
子どもの心をしっかりと捉える絵本ですね。娘はみいちゃんの挑戦を固唾を飲んで見守っていました。私も娘を一人で買い物を出したような気分でドキドキ。娘はまだ4歳でみいちゃんよりは年下ですが、今はもちろん、みいちゃんと同じ5歳になったって一人で買い物に行かせられる自信がありません。心配で心配でこっそり後をついて行っちゃいそう。
でも子どもはこういう「はじめて」をいくつも経験して大きくなっていくのですよね。家から一人で行かせることはできなくても、ショッピングセンターの中ぐらいだったらそろそろ経験させてあげてもいいかな、と思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う またまたすてきなお母さん  投稿日:2009/09/05
リコちゃんのおうち
リコちゃんのおうち 作・絵: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
酒井駒子さんの絵ですが、ちょっと雰囲気が違います。
おはなしも絵の雰囲気もいい意味で子どもっぽく、うちの子はすぐに大好きになりました。
「ロンパーちゃんとふうせん」でもそうでしたが、酒井さんの描くお母さんは落ち着いていて、かつ子どもの心にしっかりと寄り添う素敵なお母さんですね。見習いたいです。
うちの子はこの本を読んでから、ダンボールを見るたびに「リコちゃんのおうち作る」と言うようになりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 進級前に  投稿日:2009/09/05
おおきくなるっていうことは
おおきくなるっていうことは 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
文字が多くないからいいかな、と思って上の子が3歳になる前に読んでしまいしたが、これはちゃんと大きくなってから読まなくてはだめですね。
洋服が小さくなったり、高いところから飛べるようになったりといったすぐに分かることから、面白いことが見つけられたり、小さい子にやさしくできたりといった抽象的なことまで、なるほど〜と思うようなことがいっぱい描かれています。
そして最後には「またひとつおおきくなったね おめでとう」という祝福の言葉。毎日がんばってどんどん色々なことができるようになっている子どもに心から伝えたいメッセージです。
今は年少さんの娘。年中さんに進級する3月には必ず読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 成長してる  投稿日:2009/09/05
そらまめくんとめだかのこ
そらまめくんとめだかのこ 作・絵: なかや みわ
出版社: 福音館書店
前作に引き続き、ふわふわのベッドをとても大切にしているそらまめくん。大切にするあまりちょっぴりわがままになってしまうのも前作と同様です。
でも水たまりに迷い込んでしまっためだかのこを助けるために、そらまめくんは潔くベッドを差し出します。そしてみんなで協力してめだかのこの救出に成功! 濡れてしまったベッドのかわりにみんなではっぱのふとんで眠るページでは、とても満ち足りた様子でした。
ちょっぴりそらまめくんの成長が感じられた1冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 私が読みたくて  投稿日:2009/09/05
ちょっとだけ
ちょっとだけ 作: 瀧村 有子
絵: 鈴木 永子

出版社: 福音館書店
下の子がおなかにいたころ、絵本ナビのレビューを見て、私が読みたくて図書館で借りました。
まだお姉ちゃんになる実感のなかった娘はピンと来ない様子でしたが、私は赤ちゃん誕生後の娘の気持ちを思うとせつなくて・・・。思わず涙が出てしまいました。
実際に下の子が生まれてからは、「ちょっとだけ」さえ煩わしく思えるほど余裕のない時もありましたが、それでもこの本を読んでいたことで、上の子の気持ちを思いやることができたと思います。
これから二人目のお子さんを、というお母さんにぜひ読んでいただきたいです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う お母さんに  投稿日:2009/09/05
いつまでもすきでいてくれる?
いつまでもすきでいてくれる? 作: マーガレット・P・ブリッジズ
絵: メリッサ・スウィート
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
カンガルーの男の子がお母さんに「〜になっても、ぼくのことかわいい?」と尋ねると、お母さんが優しく暖かくすてきな言葉で応えます。
これは今お母さんの愛情を当たり前のものとして一身に受けている子どもにはたいして楽しい話ではないかもしれません。でも子育て奮闘中のお母さんにはたまりません。毎日の慌しさと、理不尽とも思える子どもの要求に疲れ果てたとき、この絵本を読むと、自分の中に確かにある子どもへの愛情を再確認でき、やさしい気持ちを取り戻せると思います。
決して楽ではない子育て中のお母さんの傍らに、子どもを育てる幸せをいつでも思い出せるように寄り添っていて欲しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ピンポーンにドキ!  投稿日:2009/09/05
おまたせクッキー
おまたせクッキー 作: パット・ハッチンス
訳: 乾 侑美子

出版社: 偕成社
おかあさんの焼いてくれたクッキーを仲良く分けっこ。でも次々とお友達が来て一人当たりのクッキーはどんどん少なくなって・・・。
ピンポーンとチャイムがなるたびに娘はハラハラドキドキの様子でした。でも最後はみんなが大喜びのハッピーエンド・・・と思いきや何とも気になる終わり方。親子で会話が弾みそうな絵本です。
半分こから先の割り算の導入によさそうなので、将来もしも子どもが算数につまづくようなことがあったらさりげなく読んであげたいな。
参考になりました。 0人

1137件中 991 〜 1000件目最初のページ 前の10件 98 99 100 101 102 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット