新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子16歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 981 〜 990件目最初のページ 前の10件 97 98 99 100 101 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 好きなんだけど・・・  投稿日:2009/09/05
おはよう・おやすみ
おはよう・おやすみ 作: シャーロット・ゾロトウ
絵: パメラ・パパローン
訳: くどう なおこ

出版社: のら書店
一冊の本でおはようのおなはしとおやすみのおはなし両方を楽しめる楽しい絵本です。絵もおしゃれな雰囲気がただよっていてとっても好み。
でもおはようのおはなしのはずなのに、一箇所あいさつが「こんにちは」になっていて違和感を感じてしまいました。そこが「おはよう」と訳されていたらきっと買ってたと思います。残念。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アートな絵本  投稿日:2009/09/05
くまさん くまさん なにみてるの?
くまさん くまさん なにみてるの? 作: ビル・マーチン
絵: エリック・カール
訳: 偕成社編集部

出版社: 偕成社
たくさんのカラフルな動物たちが次々と描かれています。青い馬や紫のネコ。アーティスティックな絵でとても美しいです。
何度も同じ言葉が繰り返され、テンポがいいので赤ちゃんでも楽しめるでしょう。色や動物の名前を覚えるのにもいいですね。赤ちゃんのころから大きくなるまでずーっとそばに置いておける貴重な絵本だと思います。
最後に登場するお母さんはちょっと受け入れにくかったようで(美しすぎて?)、うちの子はきょとんとしていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ものを大事にね  投稿日:2009/09/05
ボリボン
ボリボン 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
アンニパンニシリーズを読んでマレーク・ベロニカさんが気に入ったので、題名に惹かれたこちらを読んでみました。ボリボンってぬいぐるみの名前だったんですね。とってもかわいい。落ち着いた緑一色の表紙がおしゃれです。
ガビは何でも壊してしまうちょっと困った男の子。仲良しのクマのボリボンも、遊んでいるうちにお腹をはさみで切られてしまいます。ガビがそのまま他のところで遊んでいるうちにボリボンがいなくなって・・・。ボリボンを心配して探すガビがかわいいし、ラストのお母さんもすてきです。
ものを大事にするって口で言ってもなかなか身につかないけど、こういう絵本を読んで自分で感じ取ってほしいな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 小さくたって  投稿日:2009/09/05
ティッチ
ティッチ 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
上の子が2歳のころ、よくいく耳鼻科の待合室で読みました。
うちでは長女(当時はまだ一人)の娘ですが、保育園では「小さい組さん」と呼ばれる下から2番目のクラスにいたころだったので、お兄ちゃんやお姉ちゃんよりも小さいティッチの立場がすんなりと理解できたようでした。
いつも少し不満げなティッチが、最後はしてやったり!と得意げな顔をしているのがなんとも微笑ましいです。
最近はなんでもお姉ちゃんの真似をしたがる下の子は、もっとティッチに共感できるかな?もうちょっと大きくなったら読んであげたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい どこの家も同じ?  投稿日:2009/09/05
いえでだブヒブヒ
いえでだブヒブヒ 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
子どもなら誰でも「なんでこんなうちに生まれたんだろう・・・」と思ったことがあるのではないでしょうか。もちろん私も子どものころ「こんなうちはもういやだ!」と思った覚えがあります。
そんな子どもの心を、この絵本は明るく楽しく扱って、そして最後はハッピーエンドにまとめてくれています。
私はこぶたのお母さんが怒るところに共感。そして娘は♪いえでだ ブヒブヒ いえでだ ブヒブヒ♪にとっても嬉しそう。最後はやっぱりおうちに帰ってくるこぶたくんたちに二人でにっこり。
親も子も、気持ちよく楽しめる絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきな仕掛け  投稿日:2009/09/05
パパ、お月さまとって!
パパ、お月さまとって! 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
この本は仕掛けがすばらしいです。ながーいはしごにたかーい山、そして大きな大きなお月さま。とっても効果的に仕掛けが生かされているんです。
背景の青がすごくきれいで、おはなしももちろんですが、見て楽しい絵本です。
欲しくなっちゃったけど、1歳児のいる我が家ではあっというまに壊されそう・・・。ボードブックでも仕掛けの部分は薄い紙なんですよね。それにやはりこの仕掛けとすばらしい絵を堪能するには大型絵本でないと。もうちょっと大きくなるまで待ったほうがいいかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい すてきな魔女  投稿日:2009/09/05
となりのまじょのマジョンナさん
となりのまじょのマジョンナさん 作: ノーマン・ブリッドウェル
絵: 長野 ヒデ子
訳: ながつきるり

出版社: 偕成社
「マジョンナさん」なんてすてきなネーミング!と手に取りました。
隣に引っ越してきた魔女のマジョンナさん。お散歩の仕方や買い物の仕方はちょっと変わっているけれど、やさしくて楽しいすてきな魔女です。
うちの子はマジョンナさんの寝方に「すごいね〜」と感心していました。
「魔女は出て行け」なんてひどいことを言う近所の人にも、マジョンナさんはすてきな魔法をかけます。人間関係に悩む大人も、このマジョンナさんの魔法にはハッとさせられるのでは。
そして最後のメッセージはぜひ子どもに受け取ってほしいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 独り占め  投稿日:2009/09/05
いたずらかいじゅうのたんじょうび
いたずらかいじゅうのたんじょうび 作・絵: パット・ハッチンス
訳: いぬい ゆみこ

出版社: 偕成社
かいじゅうの家族だけど、なんだかみんなとってもいい人そう。ビリーのお誕生日をお祝いして次々とプレゼントを贈ります。
ビリーはもらったプレゼントを独り占めしちゃうけど、みんなが他のもので楽しそうに遊んでいるとだんだん淋しくなってきて・・・。
どんな子どもでも一度は経験したことがありそうなおはなしです。ついつい「独り占めはだめでしょ、貸してあげなさい」なんて口を出してしまいますが、このビリーのように自分で気づけたら一番すてき。気づいて成長する子どもをそっと見守ることができるお母さんになりたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱりよかった  投稿日:2009/09/05
わたしとあそんで
わたしとあそんで 文・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: 与田 凖一

出版社: 福音館書店
前に一度読んであげたことがあったのですが、まだ幼すぎ(2歳)だったためか途中で飽きてしまいました。反応が良くなかったので私の印象もいまいちだったのですが、心に引っかかっていたのでもう一度チャレンジしてみました。
今度は娘もじーっと聞いています。私も絵本の穏やかな世界にぐぐっと引き込まれました。「ああ わたしは いま、とっても うれしいの。とびきり うれしいの。」のセリフを読むころには、心がほんわかしていました。読み終わると娘も「いいおはなしだったね〜」と。2年前の印象はすっかり覆され、さっそく購入してしまいました!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 名作  投稿日:2009/09/05
ゆうちゃんのみきさーしゃ
ゆうちゃんのみきさーしゃ 作: 村上 祐子
絵: 片山 健

出版社: 福音館書店
この本は子どものころに読んだ記憶があります。どんなおはなしだったかは細かく覚えていなかったのですが、最後のみきさーしゃからアイスクリームが出てくるところは鮮明に覚えていたのです。図書館で見かけて懐かしくて借りてきました。
ほほう、みきさーしゃはお菓子のカンとコップでできていたのね〜なんて感心しながら読み進め、そうそう、こうやって材料を集めるんだったな〜なんてクライマックスへ。やっぱり娘も最後のシーンに大喜びでした。アイスクリームのふわふわした感じが本当になんともおいしそうなんです。
改めて読んでみると、やはりとってもとってもいい本でした。きっと娘の心にもいつまでも残るんだろうな。
参考になりました。 0人

1137件中 981 〜 990件目最初のページ 前の10件 97 98 99 100 101 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット