TOP500

てぃんくてぃんく

その他の方・50代・奈良県、女の子22歳

  • Line
自己紹介
タイムスリップを夢見る 自称永遠の17歳
絵本も児童文学も、読むのも好きなら書くのも好き。児童書のない生活なんて考えられません。

指導員の傍ら保育園・学童で選書に関わらせてもらったりし、ここんとこ司書をしております。
溢れんばかりの宝島で、お客さんの反応も見ながら、偏向なくなんでも読んでいる気がします。読みすぎて、なかなか絵本ナビに投稿できませんが、良くも悪くも特に印象的だったものは欠かさず投稿したいと心掛けています。
なまらぬる〜く見守ってやって下さい。
好きなもの
竹下文子/鈴木まもる・村山早紀・降矢なな・広野多珂子・甲斐伸枝・今村葦子

「勾玉三部作」 「守り人シリーズ」 と文学のファンタジー読みです

−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*

娘は
太宰 治・中原中也・芥川龍之介・ダ・ヴィンチ・

「人間失格」 「文学少女」 「ココロコネクト」など「ダ・ヴィンチコード」を狙い中

(敬称略)
ひとこと
読み聞かせ大好きの娘も中学生になり、絵本は純粋すぎるなど言って、ラノベや日本文学を読んでいます。
ほぼ365日部活のため、朝読の10分で必死に読破しているようです。

今のとこ、レオナルド・ダ・ヴィンチが大好きで、フリーメーソンなどにハマっちゃっているようです。
太宰 治に共感できるようです。中原中也に芥川と、アンダーローストーリーがいいそうです。
……思春期です。
あとはボカロっぽいラノベやアニメっぽいラノベを読んでいます。

母は図書館のなかを乱読中。3行読んだら夢の世界へ行ってしまうことが悩みの種。

てぃんくてぃんくさんの声

1551件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 真に強い子供  投稿日:2014/08/02
きょうふのわすれものチェック!
きょうふのわすれものチェック! 作・絵: スギヤマ カナヨ
出版社: 佼成出版社
忘れ物女王の娘は、嫌味に感じたらしく手に取ってもらえませんでした。もちろんそうじゃなかったのだけど、思春期って難しい。

ではなぜ一緒にと思ったか。
忘れてから(失敗してから)めげてる暇なんかない、次にどうするかと動く話だったから。
忘れ物してしまったぁぁぁ、もうおしまいだぁぁぁではなく、まだまだ道は続く、ずっとフツーに続くというのが、人生の縮図のようでおもしろい。それが大木さんの場合は、何でもない事のようで元気づけられる。
まさにこういう子を知っているのだが、いつも真の意味で強い子だなと思っている。
さりげなく娘に伝えたかった。

とはいえ一人でもじゅうぶん楽しんだ。私も上靴はよく忘れたが、まさか作ってしまうなど思いもよらなかった。なんと素晴らしいバイタリティ。
大木さんは、将来社会に出ても逞しく生きていけるでしょう。
オチもありがちで、楽しい読み物でした。これは高学年以上でも楽しいね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家出したい年頃へ!  投稿日:2014/05/02
岩波少年文庫 クローディアの秘密
岩波少年文庫 クローディアの秘密 作: E.L.カニグズバーグ
訳: 松永 ふみ子

出版社: 岩波書店
思春期まっただなかの5年生娘、「お母さんに支配されたくない」「家出してやろうと、授業中いろいろ考えたけどお小遣いが足りなかった」とか常套句というか名言を吐く。
「家出は一日で迎えに来てもらうなんて軽く甘い考えでしてはいけない、どうせやるならクローディアのように計画的にしっかりやりなさい」と助言したら、苦い顔をしていました。
読んだのは4年生の頃なのだけど。お友達ママが好きで薦められ、私が読んで絶賛したから。

私が特に印象的だったのは、噴水のお風呂。一冊まるまるだけど、特にここはワクワクして、久しぶりに心の底から読んだ〜楽しかった〜!と言える本を読んだと思った。
娘は、カビくさいお姫様ベッドに寝てみたいそうです。
下手な冒険物より冒険気分を味わえるクローディアの家出、本当にワクワクどきどきします。

思春期につきものの家出ですが、疑似体験、それも極上の家出を体験させてくれる一冊です。計画的なところが尚すてき。
もちろん子供なりに考えを掘り下げ、成長していく姿もきちんと描かれています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい シビア!  投稿日:2014/04/30
ぞうのさんすう
ぞうのさんすう 作・絵: ヘルメ・ハイネ
訳: いとう ひろし

出版社: あすなろ書房
教科書で紹介されていたので読みました。
シ…シ・シビア!

一生とは、生きるということ、寿命。そんな単語が頭に広がりました。
生きるということは、食べて寝て出すこと。基本はみんなそれで、同じことを繰り返すのが生きるということ。
そして、ある日寿命を知る。知っても淡々と同じことを繰り返してその日を迎える。
まさに人生です。一生です。
私もそろそろ折り返し地点です。戦国時代なら、もう隠居の身でしょうか。時々そんなことを考えます。

これは6年生の教科書掲載というより、その親が読んだ方が感銘を受けるかも(苦笑)そして福祉センターで読むのは、かなりのチャレンジかも。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家族公認の家出  投稿日:2014/04/20
十一月の扉
十一月の扉 作: 高楼 方子
出版社: リブリオ出版
期間限定下宿をしながら、小説描きを通して新しい境地へ踏み出して行く女子中学生の心の成長を描く。
といっても頼りないものではなく、自分でしたいことをしてみて感じる気持ちを大切に、未来を楽しいと信じられるようになること、思春期の確かな足どりを描いている。

ちゃんとそれなりの理由での下宿には好感。
自分の好きなことをする、させてもらっている。その中で筋を通すようにたてた目標、配膳や洗い物を手伝うとか成績を落とさないという最低限の自分ルールのなかでもって楽しく自由を満喫するのが清々しかった。

なにより共感したのは、今まで気付かなかった家族であるがゆえの煩わしさからの解放感。
コップいっぱいの紅茶を部屋に持って上がって、机に座ってホッとするところなんか、わかるわかるーって感じ。
素敵な文具屋さんで買ってきた気に入りのノートに、なにを書こうか迷うところもわかるし、お話を描いたあとの開放感や、嫌なことをお話で昇華させてしまうのもよくわかる。
男の子の気になりかたも妙にリアル。
主人公と同じ年頃で読んでいたら、ものすごく羨ましくなっただろうな。

いわゆる家出物に分類していいと思うが、家出してやる!という攻撃性はなく、しっかり地に足をつけて、周囲と自分を見極めながら自分探しする女の子向け。
オバサンは母子家庭についての作者の厳しい言葉が印象に残りました。ほんと妙にリアルだなぁ。

ひとつ言うなら、エピローグを書いて欲しかった。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 南極での生活  投稿日:2014/04/20
タロ・ジロは生きていた 南極・カラフト犬物語
タロ・ジロは生きていた 南極・カラフト犬物語 作: 藤原 一生
出版社: 銀の鈴社
ドラマ「南極大陸」を見始めたので、真実が知りたくて読んだ。
(図書館で目ぼしいのがコレしかなくて)

小学校高学年で「南極物語」にひどく感銘を受けたが、大人になって知るとなるほど〜と思うところもあった。
昔は越冬隊のことばかりだったが、ドラマで宗谷が向かうところに興味を持った。本もその部分を補ってあった。
おかげでドラマが大まかな筋をちゃんとなぞっていることもわかった。

おもしろかったのが、タロジロが生きている予想ではなく、証明をしてみせた人がいたこと。
それから何を食べて生き残ったか。へぇぇぇ!でした。
数字とか日々の詳細ではなく、事実をなぞるだけでよいなら十分の本ですよ。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 現代っ子  投稿日:2014/04/20
ミヤマ物語 第2部 結界の森へ
ミヤマ物語 第2部 結界の森へ 作: あさの あつこ
出版社: 毎日新聞社
今の時代の子供を投影した、行きては帰りし物語。
というか、行き帰り自由なのかな?

最初は鋭利な文章で、痛いほど磨かれたハイファンタジー風だったが、途中から同じ言葉を何度も重ねたり(強調なのはわかるがあまり使うのはどうだろう)、喩え文を乱用するのはかまわないが、直喩法ばかりで、どうにも思い込みの強い幼い印象を受けた。
話以前に気になってしまった。
話もなかなか進まず、二冊でここまでかぁ。

と思ったら、こども新聞掲載の文章だそうで、作者の他作品は未読なので、わざわざそのように書いてあるのかな、とも。
なんだかんだ言っても、忙しくてつい途中までで返却してしまうことが多いなか、放り出すことなく2冊続けて一気に読めたことも付け加えておきます。

久々日本の大型ファンタジーといった風かな。
オバサンには主人公・透流が、ただの現実からあぶれてファンタジー世界でなら力を発揮できるだけのように見える。
いじめられっこinファンタジー世界はありがちなので、書き方かな〜。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心の修復ファンタジー  投稿日:2014/04/20
小道の神さま
小道の神さま 作: 竹内 もと代
絵: 広野 多珂子

出版社: アリス館
トラウマを乗り越える1ステップ ファンタジー。過去の記憶と現実がゴッチャになります。

幼年童話という体裁をとりながら、父親の病死を少し乗り越える傷修復のお話とはシビア。
でも子どもをとりまく環境はシビアだものね。
父親云々でなくとも、物語を杖にしている子もいるだろうから、そういう子にあたって欲しいな。

父の死という、表面には出てこない傷を抱えた主人公の周りが優しくて安心する。もちろんチヤホヤ優しいのではなくて、もともと主人公を愛している優しさ。
友達との関係も良好で、そんななかで起こるファンタジー。

良いお話で、絵も大好きな画家さんだし、悪いところはないのですが、どこかしっくり堕ちなかった。ファンタジー部分の扱いが、はっきりしていない気がした。
てか、幼年童話を読む子どもには、少し難しいような。。。
本を読むのが嫌いな、小学校高学年や中学生が良いかもね。

一気に乗り越えるのではなく、ひとつ受け止められた、ってところがウソくさくならず良いな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 犬猫を飼ったことのある人へ  投稿日:2014/04/20
グレイのしっぽ
グレイのしっぽ 出版社:
前に『グレイがまってるから』を読んで、すっごくおもしろかったから読んでみた。
彼が死ぬことは知っていたが、この巻で、だなんて。それもこんな死に方だったのね。

最初倒れたところがインパクトありすぎて、ひきつれるほど泣いた。
後はいせさんファミリーが介護する様子が書かれている。最期まで。
しんどかった。こんな本、二度と読むかと思ったけど、それは犬を飼ったことがあって、何度も亡くした経験があるからこそ。
コロのこと、思い出したなぁ。。。ぐすん。

いせさんの文章、好きだ。

犬や猫やを飼ったことある人、読んでごらん。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 母の目、子の成長  投稿日:2014/04/20
新編 マキちゃんのえにっき
新編 マキちゃんのえにっき 作・絵: いせひでこ
出版社: 平凡社
娘さんの小さい時分を写し取ったエッセイ風小説。
絵描きさんも大変だなぁ、とか、いせさんもお父さんの手がまったくない育児をしたクチかなぁとか、マキちゃんは今でいう障害の類の「家で話せるのに園で喋れない」だったのかなぁとか、いろいろ考えながら読んだ。
マキちゃんが、素敵な職業に就いて嬉しいな。

なぜ☆3かというと、マキちゃんへの観察眼が鋭すぎるから。
お母さんの立場になって見たわけでもなく描写されていて、でも途中からお母さんの気持ちもすごく書かれていて、どっちが主人公?どっちに入って読もう?と迷ってしまった。
マキちゃんの気持ちがスッと入ってこなかったん。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ものすっごくホッコリよかった  投稿日:2014/04/20
ひまな岬の菜の花荘
ひまな岬の菜の花荘 作: 堀内 純子
絵: 櫻井 未知代

出版社: PHP研究所
不思議なお客がやってくる菜の花荘。つるばら村を連想しながら読んだ。
ほんわか、ギザギザの心も優しく包んでくれる。穏やかな眠りを迎えられそうなお話。
ものすっごくホッコリ良くて、しあわせなお話が好きな人にぜひおすすめしたい。
娘も楽しんで読んだとのこと。

最後はちょっと押しが弱かったけど、言いたいことは伝わってきた。
いつまでも読んでいられそうな優しい物語でした。
この作者の他作品も読んでみようと思わされた楽しい一冊。ちょっと疲れている人どうですか。
参考になりました。 0人

1551件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット