全1551件中 181 〜 190件目 | 最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ |
本の世界へ入り込む
|
投稿日:2014/10/06 |
絵本というにはどうかという長いおはなしですが、読み聞かせて楽しみました。章立てまであって、うわぁお!と言いながら^^
想像世界のおはなし、というのが親娘二人の一致した感想。
本に夢中になるあまり、本を閉じた後も世界に浸ってしまうことは大人にもあります(私だけ?!)そのなかで遊べるのは子供ならでは、かな。
子供の心に深く沁みて、大事にされそうな本ですね。大人になっても大切に心の片隅に残っていそう。
子供がもっと小さいとき、いや私が小さい頃に出遭いたかったな!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しいお話
|
投稿日:2014/10/06 |
美しい日本語で語られる、やさしい物語がオムニバスで入っている。きれいな言葉が安心感を誘う。
別にドラマを絶賛しているわけでないが、村岡花子さんの紡ぐおはなしは、ターシャやベスコフやオルファースのようなお布団のなかで子供に聞かせたい良質な物語。
これらの絵本に出遭うたび、日本にもこの類の童話絵本はないかなと思っていたけど、あったんだなぁ。
いくつか絵本になるといいな。
時々プロットがなさそうな動機のわからないおはなしもあり、子供に語っただろう説教くさいはなしもあり、打って変わって美しいおはなしもあり、なかなかバラエティに富んでいる。
一夜毎にひとつ、お布団で寝転がりながら読み聞かせるとよい夢を見られそう。
「ミミズの女王」はいちばんシュールだったかな。なんでミミズでこのはなし……ものすっごく印象的。ぜひご一読を。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
社交的なうどん
|
投稿日:2014/10/04 |
シリーズで他にも作品はあって、その中ではストーリーがあって面白いかなとは思いましたが、小さな子も手に取るであろう絵本という分野で、面白いだけで食べ物をこんな風に扱って欲しくないなぁとも。大食い選手権とか大嫌いなので、この絵本についてもよろしくなく思ってしまいました。
なんでも受け入れるうーやんは、誰でも遊びに入れられる社交的な子供の感じもするのですが。
お話が面白かっただけに、ちょっと疑問が残りました。
高学年の娘は、やはりラストに引っかかった様子。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
憧れのスローライフ
|
投稿日:2014/10/04 |
道具の紹介が主旨ですが、内容はいつもと同じ。古き良き時代の暮らしがゆったりと広がっています。
ただ歳時記中心だった今までとは違い、ほんの些細な日々の暮らしに使われた道具といったつくりとなっています。
おじゃみの作り方は、玉入れの玉を作ったことを思い出しました。一緒だった〜。
私ももう使わない、記憶の底での道具たち。昔の道具といった単元もある小学生と、あれこれ言いながら見るのは楽しいかも。
食事のシーンも、タンパク質控えめな昔ながらの和食。妙に安心感。
こういった暮らしに憧れますが、働きながら、デジタルに囲まれては難しいですよねぇ。ましてや不器用な手芸苦手母には憧れだけが募ります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
迫力の写真絵本
|
投稿日:2014/10/04 |
清流のある田舎では結構なじみ深いオオサンショウウオ。
私も夜の川をジャボジャボ歩く観察会に参加したことがあります。はぐれないよう繋いだ子供の手、夜の川のヒンヤリした水、なにが潜んでいるかわからない夜の自然の恐怖。体感として残っています。
というのでチョイス。
表紙カバーの裏が等身大の写真になっており、ちょうどあったぬいぐるみと重ねたらほぼ同じ大きさ。ぬいぐるみではわからない体重も書かれており、この大きさならこれくらいと、これまた本物ではかなわない抱いた感触も味わえて面白かった。
本物は、指を食いちぎりかねない獰猛な生き物です。
そのオオサンショウウオの一年のサイクルが写真で著されており、小2は「どうやって撮影したのだろう」との感想。
その答えはあとがきに。あとがきも読んで納得の2年生男子、ページを繰るごとにじっくり写真を見て、字より写真を読んでいたのが印象的です。
ひとつの穴にオオサンショウウオが固まっている写真は、二人で笑いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おはなし会でウケそうなナンセンス絵本
|
投稿日:2014/10/04 |
表紙のリアルにおいしそうなサンマに惹かれ、これは面白そうだ!とワクワクして手に取りました。
ナンセンス絵本は大好きだけど、まったく同じ繰り返しでオチがなく、インパクトだけというのは面白くなかった。
おはなし会でのウケは良さそうだけど、そういうところを狙って描かれたのかな。小2の甥っ子に読んでみたが、オチがなく「終わっちゃったの? フーン」で終わってしまいました。
もう少し心の奥へ忍び込むような笑いが欲しかったかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
静かで温か
|
投稿日:2014/09/14 |
大人が読んでも心にじんとくる物語。福祉センターでも心に届けられそうですね。
いろんなものに名前をつけてしまう私。
「鉄腕DASH」でもなんでも名前をつけますね。そして元祖「赤毛のアン」も。
そんなわけで共感しました。
歳がいって一人で暮らすって、こんなかなぁ。
とはいえ、その様子がかっこいい。なんでも一人でやってしまうおばあさん、キャデラックに乗って買い物、繕いものも自己流。だけど少しばかり寂しい。
読み終わった時に、読んだなぁという満足感が心に残り、手元に置いておきたくなりました。
子供にはわかるかな、犬だけ名前をつけなかったおばあさんの気持ちが。じっくり手に取って読んで欲しい絵本。
この茶色い犬との生活が最期までしあわせでありますように。心配できる相手がいることは温かかですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お料理はじめ
|
投稿日:2014/09/14 |
このシリーズ、人気のようで、図書館であまりお見受けしないところ、平置きになっていたのをようやくゲット。
読んでみて楽しいっ。なんで食べ物絵本はこうも楽しいのでしょうか。
ハンバーグの制作過程、うちは高学年なので、自分で作ってもらうのにいいかなと思いながら読みました。
さて、このノリ。声に出してこそのもの。一人で読んだけど、音読しました。声に出さずにはいられない文章でした。
楽しかった。ハンバーグが作りたくなります。
小さい子のご家庭なら、ぜひ親子でハンバーグを作って、絵本を体感して欲しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おはなし会の定番絵本
|
投稿日:2014/09/14 |
おはなし会の定番絵本だそう。
だんだん だんだん 来る来る来るーっ。この恐怖。初めて読んだとき、ラストの1ページにブブッ。
これは娘と楽しみたいと、自信たっぷりに「さぁ読むで」と始めました。
興味のない娘と読みましたが、だんだんこちらを向き、読後は自分で手に取って見返していました。
そして私では見つけられなかった隠し絵を教えてくれました。
カーテンはもちろん、森の中には多くの動物の目が光っています。家の中でも随所になにかが潜んでいます。木目が目になっていたり、いつも誰かに見られているつけられている感じが恐さを増します。
この絵本、よく出来てる。
ラストは、黒猫目線だからあぁいう表情なのですね。
娘は光の漏れた穴に見えたようで、恐怖の地下室へのはしごがあると思ったのですって。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
博多弁で
|
投稿日:2014/09/14 |
朝、いっつもお友達からピンポンされ、それでもすぐ出て行けない娘。時に先に行ってもらう、まさに(遅刻するまで遅くならないけど)ちこく姫。
そんなわけでタイトルに惹かれてチョイス。
「ちょっと貸して」と、方言を拾い読みしつつ、所々笑っていた。
ちょっとヒネくれてきた思春期突入の小学生には、お姫様役争奪戦ともどもウケておりました。
うちは標準語より、博多弁の方が気になったようですが、関西育ちの子にはわからなかったので、私がイントネーションも忠実に読んだら、自分の言葉と全然違うと興味津々でした。
こういう仕掛け、楽しいですね。
娘は独創的という絵が、私は絵がダメだったのと、ストーリーもよく意味がとれませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全1551件中 181 〜 190件目 | 最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ |