TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 個性  投稿日:2011/08/07
わたしはあかねこ
わたしはあかねこ 作: サトシン
絵: 西村 敏雄

出版社: 文溪堂
兄弟と毛の色が違うあかねこ。
自分では悩むどころか、むしろ気に入ってるんだけど、
親も兄弟も毛の色が違うことを気にしすぎ・・。
あかねこは旅先で、お互いの魅力を分かり合える
あおねこと出会います・・。

みんなと同じも結構。
でも自分だけってのも素敵じゃありませんか。
あかねこは毛の色に個性があったということ。
そのオリジナリティに自信を持っているあかねこは素敵だし、
あおねことつくったファミリーのカラフルさにも納得!

子供の成長を見守る大人としても
うんうんと頷いたり、ホッとしたりできる絵本だと思います。
参考になりました。 8人

自信を持っておすすめしたい はなたれこぞうさま  投稿日:2011/08/07
日本名作おはなし絵本 はなたれこぞうさま
日本名作おはなし絵本 はなたれこぞうさま 作: 千葉 幹夫
絵: 荒井 良二

出版社: 小学館
「そうかい。それじゃあ、しかたがないね。はい、さようなら。」
ずっと無口のこぞうさまの別れ際の言葉。
冷たく、大人びた言葉づかいにドキっとします。
幼い顔で鼻たらしてるけど、
はなたれこぞうさんは、水神様の化身だったかも・・。

荒井良二さんの絵による「はなたれこぞうさま」。
こういう雰囲気の昔話、なかなか新鮮でいいですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ジャッキーの宝物  投稿日:2011/08/06
ジャッキーのたからもの
ジャッキーのたからもの 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
わがままだったり、ちゃんと謝れなかったり。
でもおにいちゃんのことを宝物と作文に書く素直さもある。
ジャッキーがとても愛らしく、
シリーズの中でも特に好きな一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う モノを粗末にしないこと  投稿日:2011/08/03
くずかごおばけ
くずかごおばけ 作: せな けいこ
出版社: 童心社
モノを粗末にしてはいかん。
すてたのはだれだ!すてたのはだれだ!・・・
お化けになって追いかけてくるぞ。
なんだか、いつものせなさんのお化けのお話より
ちょっとこわかったかも。
お化けが怒っているからかな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 筆の魔法  投稿日:2011/08/02
ふでこぞう
ふでこぞう 作: せな けいこ
出版社: 童心社
月の光を浴びて、夜中、筆はひとりでに動き始めます。
卵に顔を書いたら、卵は卵おばけになった・・!
筆と卵おばけは夜の散歩に出かけます。
先々で卵おばけを食べようと狙う動物たちが出現。
でもそんなときは筆こぞうがサラサラっと筆の魔法を使うから平気。
筆こぞうの魔法の力に魅了されます。
せなけいこさんのお化けはいつも本当に魅力的だな。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 自転車の交通ルールを知れる  投稿日:2011/08/02
ぶつかる! ぶつかる!
ぶつかる! ぶつかる! 作: わたなべ しげお
絵: かとうちゃこ

出版社: 福音館書店
自転車の交通マナーを絵本で学べちゃうので、
一度読んでおく価値アリです。
クレヨンで描いたような絵は大迫力で、魅力たっぷり。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 交換すればいいのに  投稿日:2011/08/02
まあちゃんの すてきなエプロン
まあちゃんの すてきなエプロン 作・絵: たかどの ほうこ
出版社: 福音館書店
おかあさんがポケットたくさんのエプロンを、
さらにあまったきれで、ハンカチまで作ってくれました!
エプロンとハンカチをもって、楽しいピクニックに出発!

でも途中に会ういたずらな動物たちはハンカチがうらやましくなって、
まあちゃんに気がつかれないようにとっていっちゃいます。
かわりのものをポケットに入れてくれはしますが・・。

動物のいたずら顔はかわいらしく思えますが、
サッとポケットから持っていっちゃうのは、いいことじゃないからな。
子供に読むことを考えると、そこは気になる・・。
普通に交換すればいいのに。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃん時代  投稿日:2011/07/31
わたしがあかちゃんだったとき
わたしがあかちゃんだったとき 作・絵: キャスリーン・アンホールト
訳: 角野 栄子

出版社: 文化出版局
アルバムを眺めながら、
自分の赤ちゃん時代のことを教えてもらいます。
絵本の主人公は、3歳。
まさにそれくらいの子どもにお勧めできます。
ほんの数年前のことなのに、
子どもにとっては、「赤ちゃんだったとき」ってまったく別物。
記憶も当然ないんですし。
いろんな人から大事にされているって、再確認できる絵本。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 消防士の活躍  投稿日:2011/07/31
ちいさいしょうぼうじどうしゃ
ちいさいしょうぼうじどうしゃ 作・絵: ロイス・レンスキー
訳: 渡辺 茂男

出版社: 福音館書店
消防自動車が大好きな1歳の息子はもちろん満足。
でも消防自動車のかっこよさをフューチャーしているというよりは
消防士のスモールさんのてきぱきした働きぶりが印象的なので、
ストーリーを理解できるようになってからも、
長く楽しめると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はじめての絵本にもぴったり  投稿日:2011/07/31
おつきさまこんばんは
おつきさまこんばんは 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
おつきさまの顔がまんまるで、やさしげで
子どもは安心するのでしょうか。
まず、喜ばれると思います。
はじめての絵本としてもぴったり。
参考になりました。 0人

655件中 201 〜 210件目最初のページ 前の10件 19 20 21 22 23 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット