新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

TOP500

NARIGE

パパ・30代・東京都、女5歳 男2歳

  • Line

NARIGEさんの声

655件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 食育  投稿日:2011/07/26
うんこ!
うんこ! 文: サトシン
絵: 西村 敏雄

出版社: 文溪堂
カミサンからは「またこんな本買ってきて・・」
と言われましたが、
食わず嫌いは損をします。
この本、下品なばっかりじゃないです。
そりゃ確かに、少しは下品ですが、子供はこういうの大好きですし。
なにより、ウンチが畑で肥やしになることを学べる食育の絵本なのですから。
面白いし、ためになります!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かばんうりのガラゴ  投稿日:2011/07/24
かばんうりのガラゴ
かばんうりのガラゴ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
かばん売りのガラゴの元には
いろんなお客さんがやってきます。
ガラゴの売り物も相当ユニークですが、お客さんも変わり者ぞろい。
子供はおかしなところを探し出すのが楽しみになり、
何度も何度も読みたくなるようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぷかぷか  投稿日:2011/07/24
ぷかぷか
ぷかぷか 作・絵: 石井 聖岳
出版社: ゴブリン書房
たこが空を飛ぶとしたら、どんな風に飛ぶのかな?
たこは考えます。
時間の流れものんびりしていて、
確かに海と空が混ざってしまいそうなくらい、
ゆったりゆったり・・。
最後のページのたこがいかに自慢しているシーンが好きです。
きっと空想はいかに伝染すんだろうな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい お使い  投稿日:2011/07/24
だめだめすいか
だめだめすいか 作・絵: 白土 あつこ
出版社: ひさかたチャイルド
おじいちゃんのところまでスイカを届けるお使い。
でも途中で会ったたぬきくんの
「スイカを食べちゃおう」という誘惑に、喉がゴクリ・・・。
無事、おじいちゃんまで届けられたけど、
でも結局最後はたぬきくんにも分けてあげるんだ。
たっくんが優しい子でラッキーだったね、たぬきくん。
二人は仲良しになったんだろうな。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 働く車、続々登場  投稿日:2011/07/24
なにするじどうしゃかな
なにするじどうしゃかな 文・絵: 津田光郎
出版社: 新日本出版社
乗り物好きの息子がはまっている絵本。
定番から、ちょっと変わった車まで、
「働く車」が続々登場。
運転しているのはかわいい動物たちですが、
車自体は結構リアルに描かれていて、
そのバランスが親しみやすくっていいのかも。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 夏がますます好きになる  投稿日:2011/07/24
なつさがし
なつさがし 作・絵: 杉田 比呂美
出版社: 講談社
暑いばかりが夏じゃない。
涼しさを求めることにも、夏がある。
見回してみれば、夏ならではのことがたくさんあるもんだ。
夏がますます好きになる絵本。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 5丁目  投稿日:2011/07/24
カノン
カノン 作: かんの ゆうこ
絵: 北見 葉胡

出版社: 講談社
オルゴールの音の秘密。
ノエは、「5丁目」に踏み込んでしまったがために、
最後、オルゴールの世界に入ってしまったのかな?
どういうことなんだろう?
読み手によって、解釈はいろいろだと思う。
「5丁目」の不思議な世界に行ってみたいような、こわいような・・。
「世にも奇妙な物語」に通じるような、なんとも不思議なお話。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 風の歌声が聞こえるかも  投稿日:2011/07/23
なつねこ
なつねこ 作: かんの ゆうこ
絵: 北見 葉胡

出版社: 講談社
なみこは風鈴の音の奥から、
透き通った風の歌がきこえる気がしてなりません。
そんななみこはとても不思議な体験をします。
それは、風鈴をつくる猫の兄妹からのプレゼント。
なんと風鈴を作る様子を見せてくれるというのです。
そして風鈴の音には、やっぱり風の歌声が関係していることをつきとめます。
読むと風鈴の涼しげな音の奥に、風の歌声が聞こえるようになる絵本です。
暑い夏にオススメです。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい せみ取りのテクニックが知れる  投稿日:2011/07/23
せみとりめいじん
せみとりめいじん 作: かみや しん
監修: 奥本 大三郎

出版社: 福音館書店
よくカブトムシの捕まえ方なんてのは見かけますが、
せみ取りをここまで掘り下げているのは、初めて出会いました。
虫網の形からして、せみに適したものがちゃんとあるとは。
しかも特性せみ取り網の作り方まで、ばっちり丁寧に書かれています。
早速絵本で仕入れたテクニックを試したくなること間違いなし。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 次は何が「ぷしゅ〜」?  投稿日:2011/07/22
ぷしゅ〜
ぷしゅ〜 作: 風木 一人
絵: 石井 聖岳

出版社: 岩崎書店
遊び終わった浮き輪の空気を抜く。
「ぷしゅ〜〜・・」。
ここまでは想定の範囲。

でもこの絵本、
いろんなものが使い終わると
「ぷしゅ〜」と音を立ててしぼんでしまう。
そんなことが有り得ないものまで・・!

電車もレストランも、お月様・・・!
次は一体何が「ぷしゅ〜」ってなっちゃうんだろう?
ワクワクとページをめくるのが楽しくなる絵本です。
参考になりました。 2人

655件中 231 〜 240件目最初のページ 前の10件 22 23 24 25 26 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット