
ひつじのマニマニは、昼間はいつも居眠り。眠れないみんなをゆっくりと眠らせてあげる「おやすみや」さんだからです。今日も色々な道具をもってでかけます。


この絵本は「カリカリのぼうしやさん」と、対になっている作品です。
ひつじのマニマニさんは「おやすみやさん」です。夜、眠れない人を眠らせてあげるのが、マニマニさんの仕事なんです。
この日、3番目のお客さまはあの!カリカリさんです。
そして、カリカリさんが眠りについた後、マニマニさんがお手伝いしている帽子は…?(相互性が楽しいので、読んでからのお楽しみ)
マニマニさんの仕事が繁昌しているということは、それだけ眠れない人が多いということですよね。
恐がりなヤマネコの子供、遠足が楽しくわくわく眠れないツチブタカリカリさんに、10匹のうりぼう達。
わくわく楽しい絵本でした。
(てんぐざるさん 30代・ママ 女の子9歳、女の子4歳)
|