ありえなくもないかも……しれない? 絵本『ありえない!』【NEXTプラチナブック】
![みどころ](/images/shoukai_midokoro.gif)
いきなり理解できない状態に出くわしたら、私たちは思わずつぶやいちゃうよね。
「……ありえない!」
でも、それって本当にありえない? もしかしたら、ありえなくもないかも? いや、ありえないから面白いの、か!?
さあみなさん、あっと驚く「ありえない」ショーが始まりましたよ。カンガルーのお腹から顔を出しているのは、2匹のヘビのケンカの原因は、ドラネコの首輪を引っぱっているのは、スピードは出ないけどどこまでも行けるタクシーの正体は……。いやいや、そんな。ありえないでしょ。
まだまだ「ありえない」は続きます。まさか自分がたおれるなんて、まさか飼っていた犬にあんなことを言われるなんて、まさか本当にとりかえっこするなんて……!
この絵本がお届けするのは、みんなが考えたこともない、常識破りでヘンテコリンな場面の連続。それを詩人アーサー・ビナードさんが見事に楽しく訳してくれています。うーん、確かにこれは、ありえないようでありえるのかも。ありえないというのは思い込みだったのか。みんなの頭がこんがらがってきた頃。
「なああんちゃって!」
ほらほら、エリック・カールさんが舌を出して笑っていますよ。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)
![出版社からの紹介](/images/shoukai_shuppansha.gif)
みなさん、あっとおどろくショーにようこそ。
カンガルーのおなかから顔を出しているのはだれ? へびのしっぽはどこいった? スピードは出ないけど、どこまでも行けるタクシーってどんなの? 鏡に映っているのは自分? それとも……?
見開きごとに、ちょっと奇妙な組み合わせや、立場が逆転したものが登場。 「ありえない!」と思うことも、見方を変えてみると、もしかするとありえなくもないかも……?
固定観念を打ちやぶる、エリック・カールさんの「ありえない!」絵本を、 詩人アーサー・ビナードさんが訳しました。
![ベストレビュー](/images/shoukai_bestreview.gif)
『THE NONSENCE SHOW』が原題。
エリック・カールさんの高度なナンセンス作品だと思います。
訳出は、日本語で詩作をもするアーサー・ビナードさん。
確かに、豪華なコラボです。
原題そのまま、エリック・カールさんによる、ナンセンスな光景集。
前書きで、ルネ・マグリットの作品にささげます、とあるように、
シュルレアリスム的試みではないでしょうか。
ダジャレ風の訳が何とも愉快ですが、なかなか高度です。
やや風刺も入っているからでしょうか、
この味わいを理解できるのは、小学校高学年くらいからでしょう。
ただ、これはこれで、「ありえない」へのチャレンジ入門ととらえることができるかもしれません。
ネズミが言っています。
「ありえないことがあるから このよは たのしいんだぜ」
この視点、なぜか共感してしまいました。 (レイラさん 50代・ママ )
|