ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
なわとびょ〜ん
  • 全ページためしよみ作品は送料無料

なわとびょ〜ん

  • 絵本
作: シゲリ カツヒコ
出版社: KADOKAWA KADOKAWAの特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,540

絵本ナビ在庫 残り4

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 2021年05月26日
ISBN: 9784041112281

出版社のおすすめ年齢:4歳〜
32ページ

全てはとんで解決!? 『なわとびょ〜ん』【NEXTプラチナブック】

みどころ

もうすぐクラス対抗の「おおなわとび大会」。
なわとびが苦手なケンタは、リーダーでいばりんぼうのツヨシに、「いっつもケンタがひっかかるよな」と言われます。
「ほうかご こうえんで とっくんな! おまえら ぜんいんだぞ」

ツヨシのことがあまり好きでないケンタは、逃げることにしました。
学校の終わりのチャイムとともに走り出すケンタ。
公園の横の曲がり角で、自転車とぶつかりそうになります。
キキーッ!
自転車に乗っていたのは、カエルみたいな変な帽子をかぶった男。
謎の男はケンタに「なわとびは できるかい?」と聞きます。
「まわすだけなら……」と答えると、おおなわの端を握らせて……。
あれれ、謎の男に、ケンタはどこかへ連れて行かれちゃった!

気づくと、いつのまにかお年寄りがたくさんいる公園。
男は勢いよくなわを回し始めます。
一緒に回すケンタは「ああっ! あぶないっ! みんな、よけてーっ!」と絶叫しますが……。
「はっ!」!!
なんとびっくり、腰が曲がったお年寄りたち、いっせいに軽やかにジャンプしたではありませんか!

畑でも、渋滞中の道路でも、殿様のいるお屋敷でも……。
なわが回ると「せーのっ」「はっ!」とみんな一跳び!
誰一人、何ひとつ、ひっかかりません。
男は「これは ぜったいに ひっかからない なわ なんだよ」と言うのですが、それって本当!?

『大名行列』(小学館)で小学館児童出版文化賞を受賞したシゲリカツヒコさんが描くユーモア絵本。
おおなわが回れば、地面から抜けない野菜も、渋滞中の車も、「せーのっ」「はっ!」と一緒に跳んじゃう。
ページをめくるたびに、ダイナミックな構図、巧緻な絵に引き込まれます。
最後、なわを回し続けたケンタは、一体どうなるのでしょう。
ツヨシとケンタの関係は……?

“苦手克服”、“友情”という真面目なテーマも、シゲリカツヒコさんにかかればこのとおり。
奇想天外なユーモア絵本に早変わりです。
なわとびを跳びそうもない物が「はっ!」と跳ぶ瞬間を、楽しんでくださいね!


(大和田佳世  絵本ナビライター)

なわとびょ〜ん

なわとびょ〜ん

出版社からの紹介

\4歳〜小学校低学年への読み聞かせにぴったり!/
●ページをめくるたびに笑っちゃう、ユーモア【なわとび】絵本!
なわとびが苦手。そして、いばりんぼうのツヨシのことが、もっともーっと苦手なケンタ。そんなケンタの前に、おおなわをもった謎のおとこが現れて…? 
裏テーマは 「苦手克服」 と 「友情 」。
読み終えたあと、心がじんとあたたまります。

●読み聞かせで盛り上がる!
読み進めるうち、「せーの!」のかけ声に、子どもたちが「はっ!」とこたえるように。一体感を味わうことができます。

●読み聞かせにオススメの季節
運動会シーズン/運動不足になる冬/カエルが多い梅雨/なわの日!(7/8)

●子どもも大人も、みんな夢中!
・なんでもとばせちゃう、不思議な「なわとび」。こんな人やあんなものまでとばしちゃうの!? 私は長なわとびが苦手だったのですが、こんななわとびがあったら、楽しかっただろうなぁ!(絵本専門士)
・なわの脈打つような動きに吸い込まれ、一気に絵本の世界へ。「そんなものまで飛べちゃうのー?!」と、子どもと一緒にクスクス。ラストの展開がいいですね。「自分にはできない」という思い込みが強い息子も勇気づけられたようです。(一児の母)

ベストレビュー

色んなシーンで役に立つ大縄

大縄、自分が小学生のとき苦手だったので主人公の気持ちがよく分かりました。入るタイミングも難しいし、みんなが軽々と飛ぶのに自分ができないのも申し訳なく感じて…。
このお話に登場してくる大縄は、色んなもの、動物や野菜までもびょーんと飛ばせてしまいます。そうそうお話に出てくるようなシーンには遭遇しないかと思いますが、楽しく読めました。
(ままmamaママさん 30代・ママ 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

なわとびょ〜ん

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.29

何歳のお子さんに読んだ?

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット