話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
紙芝居 てんとうむしのテム

紙芝居 てんとうむしのテム

作・絵: 得田 之久
出版社: 童心社 童心社の特集ページがあります!

税込価格: ¥2,090

【重要】取り寄せのお届け日について
  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

中面を見る

作品情報

発行日: 1970年07月
ISBN: 9784494075966

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜
B4判・26.5×38.2cm・12場面

出版社からの紹介

夏の夜明け、てんとう虫のテムがひとりでさんぽにでかけました。
アオムシやアリやオケラに会いますが、いっしょにさんぽしてくれません。

ベストレビュー

ハッピーエンドにホッとします

年長さんの息子は得田之久さんの絵本が大好き。
そこで、図書館でこの紙芝居をみつけたときは「絶対喜ぶ!」と思いました。
借りて帰って読んでみたところ、この紙芝居のお話をとっても気に入ってくれました。

『こすずめのぼうけん』とお話の内容が似ています。てんとうむしのテムは一緒に散歩をする友達を探しますが、なかなか一緒にさんぽをしてくれる虫がいません。
時には襲われそうになったり、逃げられたり、テムがだんだん心細くなっていくのがわかります。
最後は仲間のてんとうむしに出会うことができ、一緒に散歩に出かけます。
最後のハッピーエンドを見ると、今まで怖かった思いも一気に吹き飛んでしまいます。

いろいろな虫が登場するところが得田さんの紙芝居らしいです。
紙芝居だと虫が出てくるものは写真の物だったりが多いですが、この紙芝居はそれぞれの虫の特徴をよくとらえており、虫の態度もその虫らしいです。

虫のことをよく知っている得田さんだからこそ作れた紙芝居だと思います。
女の子でも楽しめる内容なので、幼稚園や保育園で読むのにもよさそうです。
幼稚園年中〜年長向けで、年少さんでも場合いよってはいけます。
(MAYUCLUBさん 30代・ママ 男の子5歳、女の子0歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

紙芝居 てんとうむしのテム

みんなの声(3人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット