話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ばあばに えがおを とどけてあげる

ばあばに えがおを とどけてあげる

  • 絵本
文: コーリン・アーヴェリス
絵: イザベル・フォラス
訳: まつかわ まゆみ
出版社: 評論社 評論社の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,650

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り1

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年09月21日
ISBN: 9784566080768

296mm×241mm 32ページ

この作品が含まれるテーマ

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

ばあばはこのごろ元気がない。ケーキも焼かないし、お部屋もほこりだらけ。そして、笑わなくなった。「じんせいから よろこびが きえちゃったみたい」って、ママはいう。

「よろこびって?」
「ひとの こころを しあわせに して、めを かがやかせる ものよ」
「ばんごはんの あとの ダンスみたい? すべりだいを ワァーイ!って すべるみたい?」
「そうよ! すばらしく すてきな ワァーイよ!」

「ばあばは ワァーイって したいんだ!」。ファーンは、ばあばの人生に「よろこび」を
とりもどしてあげようと、「ワァーイ!」を探しに出かけます。
わたしたちに「よろこび」の意味をやさしく教えてくれる、おばあちゃんと孫娘のあたたかな物語です。

ベストレビュー

よろこびって何だろう

普段何気なく使っている言葉ほど
 その意味を人にうまく伝えられないことがあります。
 イギリスの作家コーリン・アーヴェリスさんが文を書いて
 イザベル・フォラスさんが絵を描いた
 『ばあばにえがおをとどけてあげる』という絵本には
 「よろこび」という言葉の意味を
 主人公のファーンという女の子がママに訊ねる場面があります。
 ママが答えます。
 「ひとのこころをしあわせにして、めをかがやかせるものよ」
 なんて、素敵な答えでしょうか。

 ファーンがそんな質問をしたのには
 理由がありました。
 ファーンが大好きなばあばが最近元気がないからです。
 どうかしてばあばを元気にしてあげたい彼女は
 町に出て「よろこび」を捕まえることにしました。
 ファーンには町は「よろこび」に満ち溢れています。
 子犬のにこやかな顔、小さな女の子の笑顔、池の水のきらめき、
 でも、それを捕まえることはできません。
 仕方ないので、ばあばに自分がみた話をしてあげました。
 すると、どうでしょう、ばあばの顔に笑顔がもどりました。

 何気なく「よろこび」という言葉を使い、
 それをとても大層なものに思っているかもしれませんが、
 よく見ると、この世界にはたくさんの「よろこび」に満ちています。
 この絵本に出会えたのも「よろこび」。
 ちなみにこの絵本の原題は「joy」、「よろこび」です。
(夏の雨さん 60代・パパ )

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

ばあばに えがおを とどけてあげる

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.14

何歳のお子さんに読んだ?

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット