新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
こぶたのまーち

こぶたのまーち

  • 絵本
作: むらやまけいこ
絵: ほりうち せいいち
出版社: 福音館書店

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥990

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

絵本ナビ在庫 残り2

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

※初版は1996年01月10日に刊行

作品情報

発行日: 2021年12月27日
ISBN: 9784834013603

出版社のおすすめ年齢:3歳〜
27X20cm/28ページ

【絵本ナビ×福音館】福音館の絵本とグッズ、そろってます

出版社からの紹介

『たろうのおでかけ』コンビによる隠れた名作

子ぶたのるーは毎日ラッパのけいこをしていますが、父さんみたいに上手に吹けないので、いやでたまりません。ある日るーは、父さんのラッパが鳴らなくなればいいと思って、ラッパにもぐりこみましたが、父さんが思い切り吹くと、ものすごい音とともに飛び出して、原っぱを越え、森を越え、落ちたのは町のテレビ局の前。テレビでラッパをふくことになり……。苦手なことにも前向きになれる絵本です。

こぶたのまーち

こぶたのまーち

ベストレビュー

ラッパの形が気になりました。

1969年の「こどものとも」で発表された作品なので、とても息の長い絵本です。
たぶんルーのラッパはトランペットの種類だと思いますが、お父さんのラッパはチューバっぽいです。
大きい・小さいをはっきり描きたかったんだとおは思いますが、
トランペットは高音域で、チューバは低音域の楽器なので、見る人が見たら「?}となってしまうのではないかと思いました。
(ちなみに、うちの子は吹奏楽をやっていたので、「ン?」という反応でした)

もしかして、お父さんみたいに吹けない。っていう設定は、高音域のラッパと、低音域のラッパとの音の違いが実はあったとかいうことなのでしょうか?(ちょっと深読みすぎですかね?)

おはなしの展開そのものはかわいらしくてわかりやすいです。
字も絵も大きくはっきりしていて読みやすかったです。
4、5,6,7歳くらいのお子さんたちにいかがでしょうか?
(てんぐざるさん 50代・ママ 女の子24歳、女の子19歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

こぶたのまーち

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.63

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 1人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット