にこにこかぼちゃ

にこにこかぼちゃ

作・絵: 安野 光雅
出版社: 童話屋

税込価格: ¥1,320

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

ご注文いただけません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 1988年5月
ISBN: 9784924684454

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

 タイトルだけで、どんな絵本かは想像できませんね。でも、このタイトルしか考えつきませんでした。どんな本でしょう。

 この絵本は安野さんの二人目のお孫さんへの贈り物です。安野さんらしい、優しいアイディアがこらされています。

 裏表紙のうしろに、にこにこ顔を印刷した透明カードが入っています。カードを手に持って、かぼちゃに当ててみると、あら!かぼちゃが笑っています。

 カードはもう一枚あって、こちらは、こまり顔です。そのカードをかぼちゃに当ててみると、今度はしかめっつらになります。

 絵本の中には、オレンジ、梨、りんごをはじめ、たまねぎ、かぶ、そらまめ、きゅうり、人参、さくらんぼ、それからそれから、えーと。とにかく果物と野菜がワンサと出てきます。

 そのひとつひとつに、にこにこ顔を当てれば、大笑い。ぷんぷん顔を当てれば、しかめっつら。と飽きません。

 幼い子どもたちは、大声をあげて遊びます。にこにこ顔をよく見ていると、安野光雅さんの笑顔に、そっくりです。

ベストレビュー

野菜、果物、豆

かぼちゃが主人公?と思いきや、写実的な野菜、果物、豆類が登場。
それぞれの名称が添えられていますから、一見図鑑のようです。
ところが、付属の透明シートを当てると、それらに表情が付加され、
なんとも素敵なキャラクターになります。
しかも、にこにこバージョンと困ったバージョン。
単純な表情ですが、特に困ったバージョンの造形が絶妙です。
仕掛けの大好きな子どもたちだったらはまりそうです。
表情の位置を工夫するだけで、もっとバリエーションが増えます。
透明シートで遊びながら、野菜や果物、豆類に親しみを持ってくれたらいいですね。
おもちゃかぼちゃ、マンゴスチン、パパイヤ、うずら豆などは珍しいので、
大人も学ぶことがありますね。
年齢に応じて楽しめる作品だと思います。
(レイラさん 40代・ママ 男の子17歳、男の子14歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

にこにこかぼちゃ

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.24

何歳のお子さんに読んだ?

じいじ・ばあばの声 1人

じいじ・ばあばの声一覧へ

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット