かなりおすすめ!
|
投稿日:2010/08/01 |
Pocketさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子3歳
|
幼稚園で、毎年運動会前になると国旗を作ったりする機会もあり、国旗に興味を持っていたのですが、なかなかこれ!といった国旗絵本に出会えませんでした。
この絵本は辞書のような作りになっていて、本も大きすぎずちょうどいい大きさ。
そのうえ、国旗がとっても大きく載っているので見やすいのです。
調べやすいので子どもも気に入ります。
そうしているうちにどんどん覚えていきます。
国の名前だけでなく気づけば国のいろんなことまで知りたいと思うようになるのか自分で読もうとしていました。
これはかなりいい!
私の大好きな陰山先生が監修ということでよりそう思うのかもしれませんが。
他のシリーズもあわせて一家に一冊あるといいかも。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
お父さんへ
|
投稿日:2010/07/31 |
ぽー嬢さん 30代・せんせい・東京都 男の子5歳、女の子3歳
|
息子が図書室から借りてきました。
とても悲しい内容すが、関西弁のせいか重くなりすぎません。
男の子が天国のお父さんに手紙を書くという設定。
読んでいて前半は、とても悲しくてかわいそうに思ってしまうのですが、男の子はお父さんの死をちゃんと受け止め、力強く頑張って生きているのが、伝わってきます。
身近な人の死はつらい事だけど、それを乗り越え生きていくことも辛く、大変なことだと思います。
息子にはまだ難しいのか、感想もあまり言いませんが読み終わると父に「抱っこ!」と甘えています。
いつか、ぶつかる現実、自分自身も子どもも、この男の子のように強く前を向いて生きていけるといいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
犬目線のおもしろい絵本
|
投稿日:2010/07/29 |
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、女の子4歳
|
飼い主の子供が海で迷子になってしまう事件を犬目線で面白く描いた絵本です。
「この子は、ぼくのペットのにんげん。」で始まるこの絵本、すべてが犬目線で描かれていておもしろい絵本です。
犬から見てみると人間はこれくらい滑稽に映っているでしょうね。
海辺で子供を見失って慌てふためく親と、一方で、耳も鼻も利く犬は探す術があるから実に冷静で、賢い。この対照的な場面が一番おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
感動します。
|
投稿日:2010/07/29 |
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、女の子4歳
|
左手に障害のある主人公が、クラスメイトの励ましを受けて跳び箱を飛べるようになるまでのお話です。
「病気で体が動かなくなる」って事は分からないようでしたが、主人公が他の子よりもうんと努力しなければ出来ない、大変なことだということは分かったようです。
根気よく頑張る主人公にも感動させられますが、クラスメイトの励ましにも感動しました。
主人公の障害を自然に受け止めている点、決して同情ではない励ましの言動。素晴らしいと思いました。
ウチの子たちは障害のある人を間近で見たことはありませんが、これからの人生でもしそんな方との出会いがあれば、ただただ同情するのではなく、ここに出てくるクラスメイトのようにその方の支えになれる子供に育ってほしいと思いました。
大変感動しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
だいすきスーパーマケット
|
投稿日:2010/07/29 |
いーめいさん 30代・ママ・新潟県 女の子9歳、男の子6歳
|
「ぴよぴよ」好きの息子に読んでもらいました。
それにしてもこのスーパーにある品物、知ってる!というものばかり(笑)。息子たちは知らないモノもあるので、ひょっとして一番楽しんでいたのは母かも?
ひらがなを読む練習にはもってこいのこのシリーズですが、
お買い物の作法(?)学習にも役立ってくれる気がします。
スーパーで泣いたって買って貰えないものもあるんだよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なお話
|
投稿日:2010/07/29 |
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、女の子4歳
|
今年の夏休みの課題図書でした。
初めての読書感想文を書くためにこの絵本を読んだのですが、本当に素敵なお話!
お金を持たずに買い物に行ったミリーですが、そのミリーに対してきちんと接客をしてくれる店長さんは素敵!
ミリーの帽子は今までどのお店よりで見かけた帽子よりも素敵!
さびしい水たまりの帽子をかぶったおばあさんも、ミリーがにっこり微笑んだら水たまりに鳥が!魚が!
素敵!素敵!
人はみんなそれぞれの素敵な帽子を持っているんですって。今の気持ちや考えていることをそのまま形にする不思議な帽子。
その帽子をどうして素敵なものにするか・・・!?
ただのメルヘンチックなお話ではなく、深く考えさせられる絵本です。
さあ、私の帽子は・・・?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やはり、ただ者ではない!
|
投稿日:2010/07/28 |
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県 男の子7歳、男の子2歳
|
前作でかなりのおじいちゃんファンになったので、即図書館で借りてきました。
まず、おじいちゃんのおでこに「おへそ」がま〜だ付いていることに気づいて息子が大笑い!
ず〜っとおへそを付けながら笑って生活してきたんだね。
やはりただ者ではない。
しかも今回はお化けを家に呼ぶなんて。。。
おじいちゃん、大丈夫なの?とこちらが心配になってしまいます。
けれど、このお化けさんもじつはいい人なんですよね。
「いいから いいから」と親切にするおじいちゃんと、そんなに親切にしてもらっては申し訳ないと遠慮するお化けさんのやりとりに大笑いでした。
細かいことは気にしない。
誰にでも親切にするのが当たり前。
おじいちゃんの生き様にまたまた力をもらいました☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼのします
|
投稿日:2010/07/29 |
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、女の子4歳
|
五味太郎さんの絵は温かくて大好きです。
そして、ここに出てくるのは何とものんきなおじいちゃん。
この絵本を読んでいると時間がゆっくりになります。
思わずフフッ・・・と笑ってしまう、ユーモアたっぷり。
爆笑でない所がまた良いのです。
読むとほのぼの、あったかい気持ちになれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美しい絵に魅了
|
投稿日:2010/07/24 |
風の秋桜さん 40代・その他の方・埼玉県 男の子、男の子
|
数々の児童書の挿絵を担当してきた作者の力量がうかがえる絵本です
ひとうひとつの絵がとにかく額に入れてしまいたいぐらいに美しいのでページをめくるだけで、心が癒されていきます
そして初めての散歩で冒険したのですが・・・途中お話のからくりも薄々わかってきますが、ケーキにすりちがえても、納得できるイラスト力に感動です
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おじいちゃん大好き☆
|
投稿日:2010/07/28 |
カトリーヌみどりんさん 30代・ママ・福岡県 男の子7歳、男の子2歳
|
何があっても、誰に対しても「いいから いいから」と損得考えずおおらかに受け止めるおじいちゃん。
親切?やさしい? おじいちゃんの偉大さは、どんな言葉でも言い表せせない気がします。
初めて読んでから、息子もそんなおじいちゃんの大ファンに!
「いいね〜!このおじいちゃん」「また読んで」と繰り返し楽しんでいます。
読んでいると自然と笑顔が出る一冊。
小さいことにカリカリしてる毎日を癒してくれるようです。
幼児期から小学生まで幅広く楽しめる絵本だと思います。
もちろん大人も☆
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
関西弁がいいですね^^
|
投稿日:2010/07/29 |
りょーみゅーさん 30代・ママ・北海道 男の子6歳、女の子4歳
|
餃子好きの子供なので
これは!と購入。
「ぷんぷんぷりぷり」のくだりで
笑うと思ったら無表情で聞いている息子、
力をこめて「ぷりぷり」と読んでいた私は
ちょっと恥ずかしくなってしまいました・・・。
あんまり好みじゃなかったのかな?と
思いましたが、次の日も次の日も
コレ読んで。と持ってきたので
気に入ったようです。
他の本ではゲラゲラ笑う子なので
笑いのつぼではなかったようですが、
それでも楽しめる絵本のようです。
私はいつも読みながら、山盛り
餃子が食べたくなってしまう
困った本ですf^_^;
|
参考になりました。 |
|
2人
|
|
|
どんな味だろう・・
|
投稿日:2010/07/27 |
きゃべつさん 30代・ママ・埼玉県 男の子9歳、男の子6歳
|
うちの子よりはちょっと小さい子向けでしたが
それでも楽しく読みました。
こぶたちゃんのお母さんが星型のクッキーを作ったことから
お星さまの味はどんな味だろう?と、色んな動物達が想像していきます。
味についての想像はどんどん広がっていきます。
結局お星さまは取れないけれど、最後のオチもいいですね。
絵がとても綺麗で、仕掛けも付いてて動物達の顔もとても親しみやすいです。
今の季節に、夏の夜空を見ながら読みたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親も一緒に読んで欲しい♪
|
投稿日:2010/07/29 |
さるボンボンさん 30代・ママ・鹿児島県 女の子6歳
|
お母さんに嘘をついてしまってからリビーは本当のことだけを言おうと心に誓いました。
次の日から友達のミスや欠点を正直に話すようになり…
しだいに友達は離れて行きました。
親は子供が嘘をつくと当然、怒ります。
でも、すべて正直に話していたら絶対リビーのように孤立してしまいます。
では、どうすればいいでしょうか?
小学校低学年にはよくある事なので是非その子たちに読んであげたいです。私の子も何度も読んでとこの本を持ってきました。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
日本語が楽しい
|
投稿日:2010/07/27 |
すざきんさん 40代・ママ・神奈川県 男の子4歳
|
保育園で絵本を借りようと選んでいるときに、息子が見せてくれました。
中を見ると、子ども達とおじいちゃんが忍者ごっこをしているストーリー♪
おじいちゃんや子ども達から付け足し言葉が次々と飛び出してくる♪
息子はちょっと変わった言葉のフレーズを好む年頃。
なんとなくひとつひとつの意味を教えてあげると、
楽しんで言葉にして楽しんでくれています。
ちょっと変わった視点から、
日本語を楽しんでくれるようになる絵本だと思います。
父親も楽しんで読み聞かせをしてくれていました♪
そして!!
絵本の中のおじいちゃんの正体はなんと!!
ふふふ、楽しい絵本でした♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛いサルとオチがGood!
|
投稿日:2010/07/27 |
JICKYさん 30代・その他の方・宮城県
|
先日遊びに来た、親戚の子(双子)にあげました。
二人とも、順番に読んだり、一緒に読んだり、何度も何度もくり返し読んでくれて、嬉しくなりました。
おさるさん達の表情が、とても可愛らしく、憎めませんね!
また、最後のオチがおならというのも、男女問わず子供たちにとっては、可笑しくてたまらないようです。
最近、昔話や名作といった古典の絵本も持っていない園児たちが多いようですが、大人になって、『知らない』というのは、恥ずかしくて中々言えないものです。ですから、小さいうちに、昔話等は出来るだけたくさん読んで欲しいと思います。
いもとさんの愛らしい絵なら、新作感覚で手にする事が出来るのではないでしょうか!?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハッピーエンド♪
|
投稿日:2010/07/24 |
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、女の子4歳
|
人間も一人は淋しいしつまらないですね。
それは動物も同じなのですね。
この絵本に出てくるマクスは友達がいません。隣に引っ越してきた2匹の犬と友達になろうと自分のおもちゃを差し出すのですが、2匹はマクスとは遊ばず、おもちゃを咥えて帰ってしまします。
その時のマクスの表情が何とも淋しそう。
飼い主のニニちゃんが慰めてもやっぱり犬の友達が欲しいんですね。
でも、最後には2匹とも友達になれてハッピーエンドです。
絵がとても表情豊かで、マクスの淋しい気持ちや友達が出来てとても喜んでいる様子がよく分かります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
命の輝き
|
投稿日:2010/07/24 |
ガーリャさん 40代・ママ・その他 女の子6歳
|
最初の10ページくらいにわたる哺乳類全体の解説、「動物の狩り」や「動物の親子」から、もう食い入るように夢中で絵や写真を追っていました。
特に、「食べ分けるから生きていける」のページでは、アフリカのサバンナに住む動物たちが、1本の木や草を平和に分かち合って食べる様子が、とてもわかりやすい図式で説明されていて、自然界の共存のすばらしさに親子で感動しました。1つの無駄もない、そして、小さい動物は小さいなりにちゃんと生きていける・・・自然って本当に偉大ですね。
「動物の親子」でも、もちろん自然界の厳しさはありますが、人間も同じ哺乳類の仲間なんだということが、ほのぼのと伝わってくる写真もいくつもあり、温かい気持ちになれました。インパラの赤ちゃんが、生まれて40分くらいで歩けるようになると知って、「え〜っ、40分!? Jなんて何時間も何時間もかかったよねえ」と言う娘に、「もっと、もーーーっとだよ〜! Jは特別早かったけれど、それでも9ヶ月もかかったんだもんね。」と、娘が生まれた当時のことを話したりもしました。
そして1番興味を示したのが、オランウータンの離乳食。口の中でくちゃくちゃに噛み砕いて、どろどろにしたものを、葉っぱのおさらに載せて食べさせてあげるんですね。娘は、けらけら笑って面白がり、私は可笑しい中にも感動有りで、勉強になりました。
「動物の手足クイズ」も大いに盛り上がりましたよ。これが結構難しくて、プレーリードッグやコアラなど、「意外!」と驚くものも多く、娘もヒントを読みながら苦心して当てていました。
ニューワイドシリーズの特色は、写真の豊富さにありますが、この「動物」の図鑑には、狩りの瞬間を捉えたものが多くあり、想像を超えた大迫力です! 娘も、鹿の肉を食べながら歯をむき出しにするハイイロオオカミや、しとめた獲物を運ぶトラやライオンの力強さに、驚きの声を上げていました。
そうかと思えば、かわいらしい小動物やユニークな顔の動物もたくさんいて、娘もどの子が1番かわいいとか言いながら、はしゃいでいました。
地球は人間だけのものではないんだ、ということが、理屈抜きに伝わってきて、こんなに愛しい動物たちのためにも、緑の地球を大事にしようという思いが自然とわきあがってきます。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
初めて知る・・・
|
投稿日:2010/07/24 |
ススワタリさん 30代・ママ・愛知県 男の子6歳、女の子4歳
|
上の息子が1年生になり、他の幼稚園の子とも友達になって来ました。
その中にキリスト教を基盤とした幼稚園を卒園してきた子がいて、一緒にイースターのお祭りを体験しました。
クリスマスは生まれてから毎年やっているけれど、「キリスト教のお祭り」という意識はあまりありません。
それよりも日本人自体、あまり「宗教」の観念を強く持って生活している人は少ないように感じます。
私もその一人で、子供達にも教える機会がありませんでした。
今回お友達との出会いやこの絵本との出会いをきっかけに、世の中にはいろいろな宗教があること、お盆やクリスマスなどの行事で今までも知らないうちに関わっていたことなどを話しました。
また「かみさま」という大きな存在、何かを畏れて生活することはこれからの子供たちの成長に大切な事なのではないかと感じました。
この絵本を読んで子供たちも私もかみさまについて考える機会をもらいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
知らない野草がいっぱい!
|
投稿日:2010/07/25 |
JOYさん 30代・ママ・兵庫県 女の子8歳、女の子6歳、男の子3歳
|
ばばばあちゃんが、子どもたちと一緒に野草を探し、よもぎだんごを作るお話です。
登場する野草は、よもぎのほかに、なずな、よめな、いたどり、つくし、のびる、せり、等々…。聞いたことはあっても、食べられるなんて知らなかった!なんてものも、たくさんあります。昔の子どもたちは、自然の中でいっぱい体を動かして遊ぶうちに、大人からたくさんの知恵をもらって大きくなったんだなぁ、と羨ましくなります。楽しいおもちゃには不自由していなくても、こういう遊び方を知らない、今の子どもたち。豊かな子育てって何だろう、と考えさせられます。
自分でつんだよもぎでおだんごを作って、みんなでいただく、なんて経験を、いつかさせてみたいなぁ、と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
何年経っても感動をくれます!
|
投稿日:2010/07/20 |
りっこ79さん 30代・その他の方・東京都
|
小学校の時に、学校の図書館で一目惚れして、何回も借りて読んでいました。
まみこちゃんがお父さんとお母さんのために一生懸命にプレゼントを準備している姿に触れて、自分も何か両親が喜ぶことをしたいと思うことが出来た1冊です。
大人になってから自分のためにこの絵本を買いましたが、いつ読んでも温かい気持ちにさせてくれるこの絵本が大好きです!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|