ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)
SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。
- 学べる
- 役立つ
2018年の課題図書に選ばれたのはどんな作品?
絵本に物語にノンフィクションと、主人公に共感したり、これまで知らなかったことを知れたり、驚いたり、感動したり、新しい世界が広がるような素敵な作品が揃いましたよ。
読書感想文を書く時に、一番大切なのは、ずばり本選び。とにかく、これなら最後まで読み通せそう!面白そう!とワクワクする本を選んで下さいね。対象年齢別に、簡単なあらすじをつけてご紹介します。
関連するテーマ
このテーマの関連記事
【小学校低学年】
広いお庭のある家に住むルラルさんの暮らしは、いつもなんだか楽しそう。お料理をしたり、自転車でお出かけをしたり、本を読んだり、時にはバイオリンを弾いてみたり。そんなルラルさん、実は大工仕事の腕前もなかなかのものなのです。ところが、思わぬことがおきて……。
【小学校低学年】
ひとつの花の芽を巡る昆虫たちの日常を、誰も聞いたこと、読んだことのない不思議なオリジナル言語「昆虫語」で綴ります。どのような意味なのか、声に出して、想像して楽しもう!
【小学校低学年】
はじめてのクラス、はじめての学校、みんなどきどきするものだけど……学校だってどきどきしてるって知っていた?学校がちょっぴり怖い子、苦手な子、いやだなあと思う子たちへ――こんな学校だったら、ちょっと面白いんじゃない?
【小学校中学年】
同じ学年の女子が転校生としてやってくると知り楽しみにしていた、4年生の優亜。それなのに、やってきた女の子は、いきなりガジュマルの木に登って歌を歌ったりとちょっとかわってる!里子として島にやってきたレイナと島の子どもたちの素敵な交流がはじまります。
【小学校中学年】
いまから100年ほど前に、カナダでほんとうにあった話です。ある暑い夏におきた、おそろしい山火事。人間も、動物も、必死に生きのびようとしたその時、思いもよらないことが起こったのです。
【小学校中学年】
自分の家系を調べていたマイケル・マクロードに、「最後のオオカミ」と題された回想録が届きます。それは戦争の時代を共に孤児として生き抜いた少年とオオカミの深い絆と友情の物語でした。
【小学校中学年】
世界のさまざまな地域に住む子どもたちは、どうやって学校に通っているのでしょう。自然災害や、川の急流、けわしい山道、高いがけにも負けず、毎日懸命に学校へとむかう子どもたち。つぎつぎ現れる驚きの通学路の写真は、見ているだけでとても楽しい写真絵本です。
【小学校高学年】
夏休みの自由研究レポートとして、友だちの一平と“ケアハウス こもれび”に通うことになった佑は、たくさんのお年寄りたちや、介護職の人たちに出会います。その触れ合いの中で、介護される人と介護する人、それぞれの気持ちに気づいていきます。小学5年生の目線がリアルで分かりやすく、「介護」への理解が深まる1冊。
【小学校高学年】
「みんなにはできて、ぼくにはできない……」読み書きが苦手な少年、エディ。電話の発明家、ベル氏との出会いが、彼の人生を大きく変えていきます。周囲との違いに悩み苦しみながらも、何事もあきらめずに、粘り強く挑戦する大切さが伝わります。
【小学校高学年】
田沢湖にはかつてクニマスという魚がいましたが、治水事業の影響で絶滅してしまいます。最後のクニマス漁師・久兵衛さんは絶望に打ちひしがれますが、あるとき卵が全国各地の湖に移植されていたことを知り......。
【中学校】
中学生の真と梨々はタッグを組み、イスのデザインコンクールに挑みます。別の進路を期待する父親との葛藤、イス職人だった祖父との会話から、人と人とのつながりは、一方的ではなく、互いがちょっと寄りかかりあうバランスが最適だと気付いたことから、イスの背もたれの角度を「人」が支えあう文字の105度に決め、出展します。
【中学校】
なぜ、憎しみはつづくのか。
16世紀スペイン。キリスト教徒の娘とイスラム教徒の少年との恋を軸に、宗教や民族の違いによって引き裂かれ、運命に翻弄される人々を描いた歴史小説。
【中学校】
えっ、聖徳太子の時代の田んぼが、今でも残っている!? 日本の離島に存在するという奇跡の風景。古代史の謎を解き明かしながら、日本人と稲作の深い関わりに迫るノンフィクション。
【高等学校】
1939年。第二次世界大戦さなかのロンドン。足の悪いエイダは、けんめいに歩く練習をしていた。歩けさえすれば弟といっしょに疎開できる!自分らしく生きるために戦う少女と、彼女をあたたかく包む村の人たちが描かれた感動作。
【高等学校】
安楽死なんてさせなくてよかった。君はかけがえのない家族……。奄美群島・徳之島で仕事一筋、ペットと無縁の人生を送ってきた男が、一匹の捨て犬との出会いをきっかけに、周囲も驚く愛犬家として成長してゆく。大家賞作家による、犬と人の心温まる交流を丹念に描いた、命の意味を問う感動の書き下ろしノンフィクション。
【高等学校】
第二次世界大戦中、6歳でナチスのホロコーストを体験したフランス人女性の手記。
アンネ・フランクと同じ収容所に移送された少女の見た風景が、人間のあり方を問う話題作です。
出版社おすすめ |