ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

テーマの検索結果

現在の検索条件

検索条件なし

963件見つかりました

図書館が舞台の絵本

図書館ってとっても素敵なところ。古今東西の本が並ぶ様子には、ワクワクさせられたり、荘厳な感じを受けたり、なにか新しいことや不思議に出会わせてくれるような気持ちになったり。絵本の登場人物たちも図書館が大好き。それぞれに図書館を楽しんでいるようですよ。こちらでは、図書館を舞台に繰り広げられる不思議と発見…

「さかな・水の生き物図鑑」

魚(さかな)や水に住む生き物の図鑑を集めてみました。 川魚や海で見られる魚、深海魚から食用魚などさまざま種類の魚を正確で迫力のある写真やイラストで調べることができます。中にはDVDがついている図鑑も! その他、エビ・カニ・イカ・タコ・貝・ウニ・ヒトデ・クラゲ・イソギンチャクなどの水の生き物につい…

ぼくたちの地球

自分たちの住んでいる「地球」を知る事って、とっても大事な事だと思います。 「地球」のその大きさ、美しさ、尊さって、普通に過ごしているだけじゃ案外気がつかないのかもしれません。それまでの価値観が揺らいじゃう様な体験、絵本との出会いの中でもできるといいですね。 「地球」や「環境」について改めて考えさ…

SDGsについて学べる絵本・児童書

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」という英語の頭文字をとった略称で、17の目標とその目標に対してより具体的に示した169のターゲットから構成されています。世界が貧困や人種差別、環境破壊などさまざまな問題に直面している今、こうした地球規模…

おもちの絵本

お正月と言えば。おせち料理もいいけれど、やっぱり子どもたちが沢山食べるのは「おもち」。ぺったんぺったん、つきたてのおもちはまた格別。勢いよく伸びる真っ白なおもち、ああ美味しそう! 立派な鏡もちになったり、焼きもちになったり、お雑煮に入れたり、大活躍なのです。でも、食べすぎには注意してね。

お祝いに喜ばれるおすすめ絵本セット

お誕生日や入園・入学、卒園、季節の行事や記念日など、子どもたちの成長に伴って何度も訪れる嬉しいお祝いの機会。 おめでとうの気持ちをたっぷり込めて、子どもたちが喜びそうな贈り物を選ぶのはきっと贈る方にとっても楽しい幸せな作業ですよね。 そんなお祝いの機会に、とっておきの絵本セットはいかがでしょうか…

松谷みよ子「モモちゃんの本」

1964年に出版された『ちいさいモモちゃん』は、2014年で50周年を迎えました。モモちゃんが生まれた時から始まり、モモちゃんそして妹のアカネちゃんがはじめて出会う喜びや悲しみ…さまざまな体験を描いたこちらのシリーズは、世代を超えて多くの方々に読み継がれています。懐かしい人形の表紙のハードカバー本か…

アイスクリームの絵本

ひーんやり冷たくてギューッと甘くて、口に入れるとあっというまに溶けてしまう幸せ。みんな大好きアイスクリーム! アイスにソフトクリーム、シャーベット。食べたくなっちゃう、いろんなアイスクリームの絵本を集めてみました。それぞれどんな味がするのか楽しく想像しながら読んでみて下さいね。

絵本の世界で大ぼうけん!

勇ましくぼうけんに出かける絵本から、得意の想像力(妄想力?)で素敵な世界がどんどん広がっていく絵本まで、女の子がワクワクドキドキできるようなぼうけんのお話を集めてみました。さあ、ページを開いたら、さっそく楽しい大ぼうけんの旅に出発しよう!

シニア世代と読む絵本

シニア世代の方への読み聞かせやお話会で人気のある絵本を集めてみました。 介護の場や、デイサービス・施設などでも活躍している絵本たち。「懐かしいねえ」「そうそう、昔こんなことがあってね」なんて、記憶の引き出しが開いて会話が弾んだりするのも、絵本の力ですね。子どもたちと読むのとはまた違う味わいの「絵本…

サッカー、ボール遊びの絵本

サッカー選手を夢見る心は世界共通です。サッカーが出てくる絵本を集めてみました。小さい子にはサッカーはちょっと早すぎるかな・・・ということで一緒にボール遊びの絵本も。 ボールが転がるのを追いかけて見る赤ちゃんの目は生き生きしています。ここに原点があるのでしょうね。

トラの絵本

大きくて強くてかっこいいトラ。実際に目の前で見れば、その迫力と緊張感の漂う姿に驚かされます。だからこそ、そんなトラに憧れる子もいれば、一緒に遊ぶことを夢見る子もいるのでしょう。絵本の中の「トラ」はどんな姿を見せてくれているのでしょう。比べてみてくださいね!

おかおの絵本

目と鼻と口がついていればどんなものでもそこに「おかお」を発見してしまいます。 安心するのでしょうか、子どもは「おかお」が大好き。 あやしたり、一緒に遊んだり、意外と使えるおかお絵本。色んな顔が登場するおかお絵本。我が子の成長に伴い表情が豊かになっていく様子を見られるのも楽しいですね。

老いと思いやりの絵本

年をとれば誰もが「老い」てきます。歩くのがゆっくりになったり、耳が遠くなったり。 今まで出来ていたことが出来なくなり、生活に手助けが必要になることもあります。 おじいちゃん、おばあちゃん、どうしたのかな?子どもたちは疑問に思ったり不安になることもあるでしょう。 「老い」を自然に受けとめ、お互い…

マークと標識の絵本

外へ出て歩いてみれば、町や道路には標識やマークがたくさんあります。 「これはなんのマーク?」 目を引く標識の、その意味を知る事で、興味関心が広がっていくはずです。

963件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット