ディズニープリンセス じぶんもまわりもしあわせにする おやくそくブック(Gakken)
SNSで話題!すてきな大人になるために大切にしたい「おやくそく」を紹介する絵本。
- 学べる
- 役立つ
絵本紹介
2024.02.22
ふっと目が合い、気がつけば思わず手に取っている。そんな絵本があります。
刹那的に通い合あった一冊、心をつかまれるのはイラストだったり、色彩だったり、構図だったり、手触りだったり。装丁がつなげてくれた絵本との出会い、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
ずっとそばに置き、大切にしたい絵本。子育てが落ち着いたあとも、自分の人生にずっと寄り添ってくれる一冊。美しい装丁や何度読んでも胸に響くストーリーが魅力的な絵本をお届けします。
パステル、カラフル、ヴィヴィッド、シック。シンプル、コミカル、ダイナミック。かわいい、きれい、不可思議……今のあなたをとらえるのはどんな一冊? 手にした絵本が心の鏡のように感じられるのも、絵本と向き合う楽しさですね。
出版社からの内容紹介
大切な存在に会いたくなる。静かで優しい、犬と人との絆の物語
公園で出会った子犬と女性。だんだんと距離が近づいていきますが、ある嵐の日にすれちがいが起きて……。犬と人の間に生まれる強い心のつながりが、光と影の巧みな表現と繊細なイラストで美しく描かれています。すべての犬好きと、優しいあなたに贈る、文字のない心温まる絵本です。
みどころ
きみは、生まれる前からブルーとつながっていた。男の子だとわかった瞬間から。きみは、今でもブルーにとらわれている。ピンクや茶色が好きだったとしても。
でも、本当にそうかな。きみの涙はピンクでもブルーでもない。涙は人間のしるし。大人になったら全然別な色が好きになるかもしれないよ。
ダンスをするために生まれてきたと言われるきみは、いつだって頭の中にリズムを奏でている。でも、それはもしかしたら世界をかえるようなプログラミングを考えつくことにつながっていくのかもしれない。
いつもぼんやり上の空、笑わせることが得意なきみは、自分みたいな子どもの気持ちがわかる素敵な先生になるかもしれないし、誰にでも優しいあなたは、いつかみんなのリーダーとなって引っ張っていく強さを持った人になっていくのかもしれない。
きみが持っている音は、ひとつじゃない。生きていく上で経験した気持ちや出会いで色々によってさまざな音や色がパッチワークみたいにぬいあわさっていく。それが例えいびつでも、ちぐはぐでも……。
詩のようにつづられていく文章とともに描かれているのは、少しずつ色の数が増えていき、どこまでも空想が広がっていくような美しい絵。それらは時には抽象的に感じることもあれば、どこかでまっすぐ具体的に心に突き刺さってくることもある。読むたびに捉え方が変わっていくこともあるでしょうし、心が解放されたように感じる子もいるかもしれない。
ニューベリー賞とコールデコット賞をダブル受賞した作家と、ニューヨークタイムズベストセラーとなった絵本作家によって生まれたのは、無限の可能性を秘める子どもたちの豊かな心の世界を、子どもたちにも大人たちにも伝わるように描いてくれた絵本。それぞれのタイミングで、ふと手にしたくなる一冊になっていくといいですね。
この書籍を作った人
ニューヨーク在住の作家。創作執筆コースで後進の指導に当たっている。 『おばあちゃんと バスにのって』(鈴木出版)でニューベリー賞、コールデコット賞オナー賞受賞。ほかに『カルメラのねがい』(鈴木出版)、『Love すべては あなたの なかに』(評論社)、『だいすきなぼくのかぞく リメンバー・ミー』(小学館)などがある。
この書籍を作った人
東京生まれ。出版社勤務を経て、翻訳家・編集となる。JBBY会長、「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表。青山学院女子短期大学教授。著書に『エンザロ村のかまど』(福音館書店)、『どうしてアフリカ? どうして図書館?』(あかね書房)など。アフリカ系アメリカ人を主人公にした絵本の翻訳に『ローザ』『わたしには夢がある』『つぼつくりのデイブ』『かあさんをまつふゆ』『むこうがわのあのこ』『川のうた』『リンカーンとダグラス』(以上光村教育図書)、『ひとりひとりのやさしさ』(BL出版)、『きみたちにおくるうた』(明石書店)、『イライジャの天使』(晶文社)、『ふれ、ふれ、あめ!』『ぼくのものがたり あなたのものがたり』(以上岩崎書店)、『じゆうをめざして』(ほるぷ出版)などがある。翻訳で産経児童出版文化賞、日本絵本賞、ゲスナー賞などを受賞している。訳書に『ゆき』『シャーロットのおくりもの』(ともにあすなろ書房)、『くらやみのなかのゆめ』(小学館)、『ひとりひとりのやさしさ』『やくそく』(ともにBL出版)など多数。
出版社からの内容紹介
白い鳥にさらわれた弟をつれ戻すため、マーシャはひとりで森へ向かいます。しかし森の奥には、魔女がいるのです。ロシアの民話。
この書籍を作った人
1969年東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。『あめふらし』(パロル舎)で2003年BIB(ブラティスラヴァ世界絵本原画展)のグランプリ、『マーシャと白い鳥』(偕成社)で2006年日本絵本賞大賞を受賞。その他、絵本に『十二の月たち』『おふとんのくにのこびとたち』(以上偕成社)『おふろ』(学習研究社)『山のタンタラばあさん』(小学館)『ペンキや』『ワニ』(理論社)『はるさんがきた』『アントリ・ベリーのながいたび』(鈴木出版)『もりのおとぶくろ』(のら書店)、読み物の挿絵に『わたしたちのぼうし』『ルチアさん』(以上フレーベル館)「グリム童話集 上・下」(岩波書店)など多数の作品がある。チェコ・プラハ在住。
出版社からの内容紹介
人には見えないものを見ることのできる生物とは何か?泡のなかに身をかくす昆虫とは何か?ただ一つの生き物をのぞき、ほかの生き物たちすべてに有毒な植物とは何か?リズミカルな詩句による≪なぞかけ≫と、科学の知識をユニークに組み合わせた絵本から、草はらの隠れた世界を見つけてみよう!
出版社からの内容紹介
その数なんと、600語以上!幼児が初めて覚える大切なことば、楽しいことばが大集合です。
大判サイズのこの絵本、見開き一面にことばとイラストが並ぶ様子は、おもしろさ抜群!五十音順に並んでいるので、とても見やすい!名詞から形容詞まで網羅する、ことばの豊富さも魅力です。巻末には「お買い物のページ」、「着るもののページ」など、子どもたちがワクワクするページも充実しています。
ことばに親しむ、覚えることはもちろん、ことばを活かした豊かな世界へ子どもたちを誘ってくれる1冊です。
この書籍を作った人
(戸田幸四郎 1931年−2011年)山形県尾花沢市生まれ。都市計画から店舗デザイン、グラフィックまであらゆるデザインを仕事とする。51歳の時、デザイナーから絵本作家に転向。80歳で亡くなるまで42作品を発表。そのどれもがロングセラーとなる。絵はもちろん、ひらがなまで全てをデザインした『あいうえおえほん』は累計100万部を超え、日本の知育絵本の草分けと評されている。他にも宮沢賢治・太宰治などの文に重厚な絵を描いた名作絵本集や環境をテーマにした創作絵本集など出版。静岡県熱海市には自身が建築デザインから手がけた戸田幸四郎絵本美術館がある。
出版社からの内容紹介
「ハグ」は、「抱きしめる」という意味。大切な人を「ハグ」してみませんか?
言葉にしなくても、きっと気持ちが伝わります。
いじめや虐待への提言としても、思いやり心やコミュニケーションの大切さ、たくさんの「ハグ」が、毎日の生活をよりよいものにしてくれることを教えてくれる絵本です。
この書籍を作った人
1958年生まれ。東京藝術大学卒業。子どもの本を中心に翻訳家として活躍するとともに作家・画家として絵本や童話作品を数多く手がけている。『どうぶつがすき』(あすなろ書房)で日本絵本賞翻訳絵本賞、『天使のかいかた』(理論社)で日本絵本賞読者賞、『かりんちゃんと十五人のおひなさま』(偕成社)で野間児童文芸賞を受賞。翻訳作品に『ふしぎをのせたアリエル号』(徳間書店)『ちいさなあなたへ』(主婦の友社)『せかいでいちばんつよい国』(光村教育図書)など、絵本や童話に『のはらひめ』(徳間書店)『めいちゃんの500円玉』『ハンカチともだち』(ともにアリス館)『すてきなひとりぼっち』(のら書店)「おたすけこびと」シリーズ(徳間書店)「プリンちゃん」シリーズ(理論社)「まほろ姫」シリーズ(偕成社)など。そのほかに『おえかきウォッチング 子どもの絵を10倍たのしむ方法』(理論社)、カモを育てた体験をもとにした『カモのきょうだい クリとゴマ』(アリス館)がある。
みどころ
あるところに、3びきのかわいいオオカミがおかあさんと一緒に暮らしていました。ある日おかあさんは、家を出て自分たちの家を作るよう3びきに言います。「でも、わるいおおブタには気をつけるのよ。」
まず3びきはレンガの家を建てますが、わるいおおブタがやってきて、ハンマーで家を壊してしまいます。このわるいおおブタは、もう悪いのなんのって、次に建てたコンクリートの家は電気ドリルで、その次にもっと丈夫に鋼鉄と鉄条網で建てた家はダイナマイトで壊してしまいます。
命からがら逃げ出した3びきのオオカミが次に建てたのは、なんと花の家でした・・・。
ご存じ3びきのこぶたのパロディ作品、なのですが、このお話しの展開は実に秀逸で楽しめます。最初のページから子ども達はクスクス笑いだし、おおブタの悪者ぶりとオオカミたちの慌て振りには大笑い、読んでいる大人の方もついつい力がこもってしまいます。お話し会でも人気のこの作品、文章は長めですので、大勢に読むなら小学生におすすめします。園や学校にはもちろんのこと、ご家庭の蔵書にも加えたい傑作です。
この書籍を作った人
1938年、イギリスのサフォーク州生まれ。夫のジョン・バーニンガムの影響で絵本や挿絵の仕事をはじめる。『3びきのかわいいオオカミ』『トムとヒッポがほんをよむ』(リブロポート)、『しごと』『あそび』『したく』『ともだち』『かぞく』(以上、文化出版局)などの作品がある。
この書籍を作った人
東京都生まれ。作家・翻訳家。早稲田大学卒業後、出版社に勤務。その後、児童文学の創作と翻訳をはじめる。創作絵本に『3じのおちゃにきてください』『まいごのまめのつる』(ともに、福音館書店)、訳書に『3びきのかわいいオオカミ』『きみなんかだいきらいさ』(ともに、冨山房)、『はがぬけたらどうするの?せかいのこどもたちのはなし』『クレンショーがあらわれて』(ともに、フレーベル館)、『ふくろのなかにはなにがある?』(ほるぷ出版)などがある。
出版社からの内容紹介
原文のもつ、リズミカルなことばが魅力。物語の神髄をつかんだ北欧の昔話をもとに絵本にした代表作。1957年にアメリカで、1965年に日本で刊行され、多くのこどもに愛され親しまれている作品です。
この書籍を作った人
1918年アメリカニューヨーク州ロチェスター生まれ。1954年に「シンデレラ―ちいさいガラスのくつのはなし」(福音館書店刊)でコールデコット賞を受賞。1961年「むかしねずみが」(童話館出版刊)、1983年「影ぼっこ」(ほるぷ出版刊)で3度のコールデコット賞を受賞。
この書籍を作った人
1916年、東京・本郷に生まれる。東京帝国大学で国文学を専攻。戦後、「児童百科辞典」(平凡社)の企画編集者をふりだしに、児童文学の評論、創作、翻訳などにいくつもの大きな仕事をのこした。絵本の代表作に『きょうはなんのひ?』(福音館書店)があげられる。ライフワークのひとつに「落穂ひろい 日本の子どもの文化をめぐる人びと」(福音館書店)がある。1979年逝去。
出版社からの内容紹介
ゆき深い森の中,ねむっている動物たち。
春の気配を感じて目をさまし,はなをくんくん,かけだします。
こどももおとなも春がまちどおしくなる絵本を,坂本美雨さんのやさしい英語と日本語で。
英語絵本1冊に,英語・日本語の朗読CD1枚と日本語対訳ガイド付属。
この書籍を作った人
〈1915-2013年〉フランス・パリでスペイン人の両親のもとに生まれる。1935年に渡米し、1939年にエマ・G・スターン作の児童文学の挿絵でデビュー。以来、多くの作品で高い評価を得る。2013年7月、惜しまれながら97歳で亡くなる。
この書籍を作った人
アメリカ ボルティモア生まれ。ピーボディ芸術学院で絵と音楽を学び、その後、ニューヨークのパーソンスクール応用美術科を卒業。夫クロケット・ジョンソンとのコンビ作品も。1993年没。
文:竹原雅子 編集:木村春子