日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
並び替え
6件見つかりました
最近燻製チーズ作りにはまっていますが、その元となるチーズができるまでの工程がわかりやすく説明されている本でした。 手作りの様子が載っているので、機械化されているものとは工程が異なるのかもしれませんが、結構手間ひまがかかっていて、読みながら「へぇ?」と思うことがたくさんありました。 いろんなものを手作りしてみたい私ですが、チーズ作りはなかなか難しそうだなぁと感じました。
投稿日:2023/12/20
加工食品ができるまでを、大きくてきれいな写真で追う「すがたをかえるたべものしゃしんえほん」シリーズ。みそやしょうゆバージョンが面白かったので、他もいろいろ読んでみようと思いました。 こちらでは、牛の乳搾りから始まる、チーズができるまでを丁寧に説明してくれます。 その日の牛乳や季節によって発酵の具合が変わるので、データにとったりしながら、工程を丁寧に進める様子がよくわかりました。 完成まで反転を毎日繰り返して、手間暇かけて出来上がるチーズは、本当に宝物のようでした。
投稿日:2023/02/01
チーズが大好きな子供 乳製品とは知っていてもどうやって出来るのかは、私も詳しくは知らず、親子で学びと気付きをもらった絵本です 手間暇かけて出来上がるチーズ 牛乳からこうやって出来るのか・・・と新たな発見です なかなか、乳牛やチーズが出来る工程を見学する機会はないので、写真で詳しく知ることができてよかったです
投稿日:2020/05/10
「すがたをかえるたべものしゃしんえほん」,お仕事本でもあり食文化本でもあり本当にためになるシリーズに思います。 今回は「チーズ」。 チーズは牛乳からできていることくらいしか知らなかった私は,すごいな〜と目から鱗でした。 チーズ工房,お仕事本としても色々な職業があり世の中成り立っていることを子供が知るにもよい本ですね!
投稿日:2016/11/10
チーズが大好きな私たち母娘(と長男)には たまらない一冊! 表紙のチーズおいしそう! チーズって牛乳からできるんだー。 ホエーって栄養があるんだよね! こんなにたくさんの牛乳から、たったこれだけしかできなの?! チーズって高級品だね! なあんていいながら 寝る前にわいわいがやがや、 とーっても、楽しかったです☆ 最後にはいろんなチーズの紹介もあって、 「げーブルーチーズって臭いよね〜」 「私、モツァ好き!」と、 ここでもまたワイワイガヤガヤ。 寝る前に詠むんじゃなかった! すっかり覚醒してしまい、しかもおいしそうなチーズの写真見てしまって おなかもすいてしまった! のは想定外でしたが、 とにかくとっても楽しくチーズ好きにはたまらない一冊です!
投稿日:2016/05/11
すがたをかえるたべものしゃしんえほん4。 今回はチーズです。 牛乳を温めて発酵させる、くらいの知識しかありませんが、 さあ、どんな変化があるのでしょうか? 乳製品ということで、殺菌を始め、清潔第一。 そして、発酵には、乳酸菌などが必要です。 「レンネット」など、専門用語も出てきますが、 詳しくは巻末の解説で。 工房独自の道具など、職人ならではの繊細な工程に、拍手!です。 熟成には5週間もかかるのですね。 でもその間もたくさんの「世話」が必要だとか。 チーズ、あっぱれです。
投稿日:2016/02/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索