話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

魔女のたまご」 みんなの声

魔女のたまご 作:マデライン・エドモンドソン
絵:ケイ・コラオ
訳:掛川 恭子
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1978年12月
ISBN:9784251005014
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,550
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ラストシーン

    表紙の魔女が妙に気になり、読みたくなりました。
    孤独な魔女のところに置き去りにされたたまご。そのたまごを魔女は自らかえして育てます。
    意地っ張りでへそ曲がりな魔女が、トリと過ごすことで変わっていく。口では勝手なことを言いながらも、一生懸命な魔女がかわいいです。
    アガサと魔女ドリが夏の夜の空に映るラストシーンが好きです。

    投稿日:2019/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい気持ちに

    孤独な魔女のところに、カッコーがたまごをうんだことから物語がうごいていきます。とりを育てながら、魔女の気持ちがどんどんかわっていく様子がよく伝わってきます。ふたりの絆に、あたたかい気持ちになりました。
    絵もふんだんにあり、よみきかせにも良さそうだなあ、と思いました。

    投稿日:2017/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の情

    魔女のアガサは意地悪で、人を怖がらせたりします。

    ある日、自宅にかっこうの卵が置き去りにされています。鳥たちが、自分たちが育ててあげる、と言っているけど、意地をはって、自分も当然できる!と、あたため、とうとうヒナをかえします。

    一生懸命、餌の虫を捕まえたり、魔法を教えたり、人を一緒におどかしたり。

    親子そのものです。

    でも、南に渡り鳥たちと一緒にいきたがるようになったマジョドリに、寂しくてがっかりします。

    一度、フロリダにわたり、戻ってこないことになったマジョドリがやはり、会いたくて戻ってきます。

    種が違っても、親子だなあとじんわりする本でした。とても好きな本です。

    投稿日:2015/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魔女、初めての友達に優しさが

    凄く怖〜い 顔の魔女の アガサは 人間を怖がらせるのが仕事です
    ひとりぽっちで テレビとほうきとかたかけが自分の持ち物
    ある時このかたかけに カッコーが卵を産み付けたのです
    ここから アガサが変わっていくのです
    卵をかえして 自分で育てたのです
    小鳥もアガサを自分のお母さんだと思い暮らすのです
    魔女のアガサの顔が怖くて 陰気だったのが 変化していくのですよ
    この変化は何なのでしょうね?
    読んでいるうちに アガサはひとりぽっちで淋しかったのが分かります
    そして・・・・
    マジョドリは・・・・
    この二人の関係はすごいな〜 
    良いお話でした  是非子供たちに読んでほしいな〜と思いました

    投稿日:2012/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 切ない場面も

    息子の国語教科書の読書案内に載っていた本です。

    海外の魔女物、へそまがりだったり変わり者だったりしますね。

    この魔女もご多分にもれず、へそまがりです。

    絵もいかにもそんな偏屈さが漂っているなあと思いました。

    卵を温めて雛を育てているとだんだんと気持ちの変化はあるものだと思います。

    途中がちょっと切ないなあと感じました。

    大人が読むと、子どもの自立と重なるかもしれませんね。
    最後にはほっとしました。

    投稿日:2010/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣立ちの季節に読むのもいいかも。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    あまのじゃくの魔女アガサ。
    その性格から カッコウのヒナを育てることに。
    誰にも心を開かないアガサが 
    マジョドリと名づけたその鳥にだけは心を開き
    読んでいても気持ちがいい 素敵な子育てをしていました。
    巣立ちの時が来て 涙を流すアガサを見ると
    私も寂しい気持ちになりました。
    母ですから やはりこんな場面では
    いつかはわが子も…という気持ちになります。
    自分の生活スタイルを180度変え 一生懸命子育てをしたアガサ。
    やっと一緒に夜の仕事に出かけられるほどに育て上げたら
    はいお別れ。
    自分のこれからもこんな感じなのかなぁ…なんて。
    でも最後は アガサとマジョドリがいい関係に。
    たくさんの愛情を注いだ子育てが報われた場面に
    あったかい気持ちになって読み終えることができました。
    児童書ですが パパ・ママが読んでもいい感じの絵本だと思います。

    投稿日:2009/01/20

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット