うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
95件見つかりました
娘が1歳前後の頃に1度見せたのですが、「じゃあじゃあびりびり」になじんでいたためか、あまりのギャップについていけなかったようでした。 1歳5ヶ月過ぎに見せたところ、態度が一転。一ページ一ページ真剣にのめりこんで見ているので、次のページに進みにくいぐらいです。ちょうど、ブランコや滑り台も経験し、オシッコのことも教え初めていた頃なので、まさにグットタイミングでした。 子供の成長と絵本のタイミングを実感した一冊です。 子供が、チラシなどに載っている細かい絵から知っているものを探し出す頃にハマル本なのかなと思いました。
投稿日:2003/12/03
みんなでね、まんま食べたの。 みんなでね、おさんぽしたの。 子どもが好きな動物と一緒に遊んだり、生活したりする絵本です。 アリ、カタツムリって子どもは好きですよね。 みんなで仲良く過ごしている絵を見ると、読んでいる自分まで優しい気持ちになれます。 よく絵を見ると、動物の優しい性格が伝わってきます。 猫がカタツムリを引っ張って運んであげていて、そんな細かいところを読み聞かせしながら伝えています。 最後は、ねんねで終わります。寝かしつけにも良いかも。
投稿日:2024/10/28
じゃーじゃーびりびりでお馴染みのまついのりこさんのあかちゃん絵本です。 朝起きてから、夜眠るまでの一日について、 みんなでね、まんまたべたの。 みんなでね、すべったの。 など、みんなでね、○○したの、という繰り返しが小さな子にも覚えやすいようで、 確か2歳手前頃によくこの絵本を娘が覚えて読んでいたのを思い出しました。
投稿日:2020/09/24
『みんなでね…〇〇したの』の繰り返しのお話が、まるで子どもが今日の楽しかったこたを順番にお話ししてくれているようでとても可愛らしい絵本だなと思いました。大きさも小さめでボードブックなので子どもにも安心です。これからお話ができるようになっても楽しめそうです!
投稿日:2019/08/26
お母さんといつも一緒だった赤ちゃん期から、少しずつ公園に行ったり児童館へ行ったり、お母さん以外の関わりも増えてくるようになります。 そんな時期を迎える前に読むのにもよさそうな1冊に感じました。 楽しい赤ちゃん絵本です。
投稿日:2019/04/26
0歳の時にも読み聞かせましたが、3歳になった今は自分で読んでいます。 みんなで食事してみんなで遊んでトイレに行って…「幼稚園でもみんなでしたんだよー!」と嬉しそうに言っていました。園での集団生活にリンクさせているようです。この絵本をきっかけに段々と自分だけの世界から周りと協調する方向に意識が向いてくれれば、と思います。
投稿日:2015/09/15
0歳4か月頃から読み聞かせしました。 はじめは、もちろんよく分かっていなかったと思いますが、 シンプルなことばと絵で、「〜したの」とやさしく語り掛けることができ、 子どもと絵本の時間を共有できるのがとても楽しかったのを覚えています。 1歳くらいになり、だんだん分かってくると、娘の反応もよくなり、 自分とおなじようにすべりだいしたり、おふろにはいったりしている様子が理解でき、 読むと笑顔をみせてくれました。 2歳頃までは読んでいました。 そのころには、あ、アリさん隠れてる、とかじゅうぶんに絵と様子を理解して、 読めるようになり、子どもなりに読むたびに発見をして楽しんでいたようです。
投稿日:2014/11/13
アリやゾウなど、みんなで一緒に一日を過ごすお話。基本的に赤ちゃん言葉なので、赤ちゃん言葉を教えていない我が家では、普段の言葉に変えたりして読んでいました。シンプルで優しいイラストですが、ちょっと小さいので、月齢の低い赤ちゃんにはわかりにくいかな?と思いました。息子に読み聞かせたのも0歳の頃でしたが、途中でやっぱり飽きていました。
投稿日:2014/07/04
みんなで起きて、ごはんたべたり、滑り台したり、おしっこしたり、ねんねしたり。 一日の生活を、赤ちゃんとぞうさんやありさん、でんでん虫さんなどとするお話です。 じゃあじゃあびりびりや、ばいばいに比べて 絵の線が細いからか、または絵が細かいからか 4ヶ月の娘の反応はいまいちでした。 私としては、みんなでのみんながありや風船やでんでん虫など バラエティにとんでいるのが面白く、 ページごとにそれぞれがそれぞれらしい行動しているのが面白かったです。 娘にはもう少し大きくなってから 再度読んであげたいです。
投稿日:2013/08/21
2歳と0歳の娘に読みました。 みんなでなかよくいろいろなことをしていて、絵の力もあって可愛らしいなーと思いました。 0歳の子がじーっと見ており、2歳の子も嬉しそうに聞いていました。 みんなでやる楽しさを感じてくれるといいなと思います。 同シリーズの「ばいばい」がたいへんうけが良かったのでこちらも読んでみました。
投稿日:2013/08/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索