話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ふたりではんぶん」 みんなの声

ふたりではんぶん 作・絵:五味 太郎
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1991年
ISBN:9784871100458
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,248
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • どうやって半分にする?

    3歳息子に読んだときは、半分の概念はわかっても、どう半分にするか?というのは理解できていないようでした。5歳娘はりんごも半分にちょんぎる!などと自分で考えた半分の方法を言いながら楽しんで読めていました。

    投稿日:2022/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • はんぶんをしっかりおぼえられるね

    「はんぶん」を覚えたら、
    なんでもはんぶんしたくなるときって
    子どもの頃はありますよね。

    それはきっと
    「はんぶん」は、ただ物を二つに分けるそのことだけではなく、人に分けてあげることで「やさしさ」をプレゼントすることになり、また、「おそろい」という特別な関係を表すものになりうるからだと思う。

    自分の分を人に分けてあげて「ありがとう」なんて言われたら、もう嬉しくて嬉しくて、もっと「はんぶん」したくなる。

    また、「はんぶん」したものをあげることは、相手も同じ物を持つことであり「おそろい」になる。なんだか特別なともだちになったみたいで嬉しくなる。

    『ふたりではんぶん』は、そんな気持ちを思い出させてくれる一冊。子どもにとっては「はんぶん」のスタートの一冊に。

    投稿日:2020/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 方法はいろいろあるね!

    • ピンピンさん
    • 70代以上
    • じいじ・ばあば
    • 香川県

    これも、ごみたろうさんの、アイデア、発想のきらめく絵本の一冊ですね。今回は、<はんぶんこ>がテーマになっています。世の中、平等、平等っていうけれど、そんなに簡単にはいかないよね。でも、創意工夫で、お互いが納得できる方法はあるもの。なんか深いな。

    投稿日:2019/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分け合うすばらしさ

    2人の女の子がいろんなものを半分こしていきます。
    こんな分け方があるのか!と感心することもあり、分け方に失敗しちゃったときも少しのアイデアで素敵に変身したり…分け合うことの大切さや意味を教えてくれる作品です。
    お友達やきょうだいとこんなふうにできたら良いなぁと思います。五味さんの絵本ってほんとに面白いなぁと感心します。

    投稿日:2016/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかよく 半分にしているのはなかなか いいテーマなんですが
    こんなにうまく なんでも 半分にできるとは限らないのが現実です ここのところは もう少しシビアな展開も期待したいところです

    もちろん けんかしないで仲良くするというのは良いことかも知れませんが 子どもの時はいろいろ取り合いしたりけんかして 成長するんですから
    五味さんの絵本としては ちょっと 平和主義すぎますね

    投稿日:2013/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • どう分ける?

    ふたごちゃんでしょうか?仲が良さそうなふたりのおんなのこ。
    いつも ふたりで はんぶんこ。

    まずはキャンディー。
    「1、2、3、4、5! 5こずつだ!」と確認したのはうちの娘。
    お次はりんご。
    娘は「こうきる!」と、斜めに線をいれました。
    一人っ子は、はんぶんこ下手のようです(笑)

    どんなふうに分けようか…
    はんぶんこするだけなのに、なんだか新鮮。
    あーだこーだと言いながら楽しく読むことができました!

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作家が好きで

    五味太郎さんの絵本は

    どれも反応がいいので読んでみました。

    ただ一人っ子だからなのか

    半分にするとか、分けるというのが

    ピンと来ないようでした。

    どちらかというと、貸す、借りる

    というやり取りのほうが普段多いので、

    この絵本で半分に分けるというのを

    教えてあげたくて読んでみました。

    投稿日:2011/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 方法次第!

    色々な物を分ける2人の様子を描いたお話です。

    どうやって分けるんだろう?と疑問に思ってしまうような物でも、上手に半分にしている所に面白さがあると思いました。
    方法次第では、どんな物でも分ける事が出来るという発見をすることが出来ました(笑)

    一度は子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分けられないものはない!

    いろいろなモノをふたりで半分ずつにしていく本です。
    ハサミで切ったり、分けたりして、半分になっても
    二人で楽しめる事を教えてくれる本です。

    息子が1歳代の頃からこういった本を読んでいますが、
    絵本の影響か、おやつやおもちゃを私やお友達に分けてくれます。

    投稿日:2008/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 双子ちゃんにプレゼント。

    双子ちゃんの2歳の誕生日に
    プレゼントしました。
    ママからは、いつもとりあいっこしているから
    助かるかも〜!!と喜ばれた絵本です。

    ふたりでなかよく色々なものを半分します。

    そして二人はそれがとてもうれしく、楽しそうなのです。
    半分するってどういうことなのかな?
    赤ちゃんがこの絵本を読んで漠然とでも
    覚えてくれるといいと思います。
    文章も少なめで読みやすいですよ。

    投稿日:2008/05/02

    参考になりました
    感謝
    0

21件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット