どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
ひと昔前の時刻表を用いたトリックのようなお話です。 子ども同士で夜行列車なんてありえん、という感じですが、当時はそういうこともあったのでしょうか。 中身は意外と電車の場面は少なく、ちょっと期待外れでもありましたが、息子は新幹線が夜行列車を追い抜く場面の踏切やポイントなどを熱心にみつめていました。 終わり方がちょっとあっけなかったです。
投稿日:2016/07/07
図書館で見つけて、読んでみました。電車や新幹線に目がないので、案の定食いつきはよかった。姉弟が熊本まで寝台列車で旅する話なのですが、ひょんなことでお姉ちゃんが乗り遅れてしまうのです。そんなお姉ちゃんが新幹線で追いかけて最終的には名古屋で落ち合うことが出来るのですが。ドキドキハラハラしながら話は進んでいきます。3歳の息子はまだそこまで内容が理解できていないようでしたが、新幹線が寝台列車を追い抜くシーンでは、〇〇ちゃん(長男)はどっちに乗ってる?〇〇ちゃん(次男)はどっち(に乗ってる)?といつも聞いてきます。あと、物語に登場する弟、たつくんはお姉ちゃんと離れ離れになり、最初寂しくて不安なのですが、向かいの席のおじさんと仲良くなる場面で、おじさんは缶ビールを、たつくんはおじさんから貰った缶コーヒーで乾杯するのですが、その場面が気に入った様でした。
投稿日:2016/05/08
電車が載っている本が大好きな息子 図書館に行くと、電車・車の絵本が置いてある棚まではしって行って一人で読んでいる(ただ出しているだけ・・・。) 今日持ってきたのはこれ「しんかんせんでおいかけろ!」でした。 私がぺらぺらとめくって、字数が多くて(2才6ヶ月)ちょっとまだ早いなと思いながらも、彼自身が選んだ本だったので借りることに。 家に帰って読んでみると、意外にも集中して最後まで聞いていてビックリ。 本の内容は理解していないにしても、駅のホーム、列車の車内、列車の走る風景、駅員さん、駅に入ってくる列車の風景、線路や信号など、絵がとても細かく描写しているので見ていて飽きないのかもしれません。 本の内容を理解できるのは4,5歳くらいだと思います。
投稿日:2011/01/07
電車が出てくる話だから息子はきっと気に入るだろうと思い買ったのですが、いつもなら電車が出てくる話には食いついてくる息子の反応はいまいちでした・・・。 読んでいる私もあまり面白くないと思ったのが正直な感想です。 話の内容的に、もっとドキドキするのかと思ったのですが・・・。 横溝英一さんの作品なら、「はしるはしるとっきゅうれっしゃ」や「チンチンでんしゃのはしるまち」のほうが面白いと思いました。
投稿日:2008/10/13
新幹線や電車、乗り物が大好きな息子が借りたい!と 言ったので借りてみました。 お姉ちゃんと一緒におばあちゃんの家に行くのですが お姉ちゃんは乗り遅れてしまい、一生懸命電車を乗り 継いで追いかけます・・・。 お姉ちゃんが泣きながらお家に電話する場面など、 息子はハラハラドキドキ聞いている様子。 ただ私は、男の子がお家に電話している時、親切にし てくれたおじさんが嫌な顔した理由がわかりませんで した。どうしてなのかな? それから、やっと姉弟が再会した時照れ隠しのためか 「バカ」と言い合う場面にちょつぴり抵抗がありまし た。なのでちょっとセリフを変えて読んでみました。 でも、新幹線が大好きな息子は何度も読んで!とお願 いしてきましたよ☆
投稿日:2006/05/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / わにわにのおふろ / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索