話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

アブアアとアブブブ自信を持っておすすめしたい ママの声

アブアアとアブブブ 作・絵:長 新太
出版社:ビリケン出版
税込価格:\1,760
発行日:2006年06月
ISBN:9784939029394
評価スコア 4.35
評価ランキング 15,196
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • アブのいないいないばあ!?

    題名からして愉快です。
    しかも、意味深な表紙絵。
    何やら巻物を持っている虫たちは、何をする?
    長新太さんですもの、無視はできませんね。
    長新太カラーの中、アブの兄弟、アブアアとアブブブは、紙を持って飛行中。
    これで何をするかというと、誰かさんの顔の前に紙をパラリとさげてしまう、
    ただそれだけです。
    読者からすれば、隠れていない体から、誰かを推測するもよし、
    いないいないばあ的に楽しむのもよし。
    のんびりと語られるのは、この兄弟のあれこれ。
    絶妙な兄弟関係に、あるあると共感してしまいました。
    滋味深い世界は、やはり長新太さんならでは。
    幼稚園児くらいから、味わってほしいです。

    投稿日:2020/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • アブアア(弟)とアブブブ(兄)のアブが一番好きな遊びが、こうして紙を運んで、出会った動物たちの顔を隠して「いないいないばあ」的なことをすることらしいのです。
    別に誰かを脅かしたいとか、いたずらしたいとかではなく、単に紙で誰かを隠すのが好きという。珍しい性格のキャラ付けなんですね。
    長さんといえばナンセンスの巨匠。
    もう、読む前から、そういうナンセンスの世界が繰り広げられると頭のスイッチが勝手に入ってしまうので、当たり前に不思議な世界を受け入れていましたが、改めて読むと、「変」で「不思議」で面白かったです。
    「いないいない」された紙を取られた時の各動物たちのキョトンとした顔。風景は立体的で広がりがあるのに、生き物だけはなぜ、こんなにも平面に描いたような絵なのでしょうか?
    毎回紙の色が違うのも面白いです。

    子どもたちがこの本を見たら、っどんな感想を持つんだろう。
    すごく気になります。今度学童産にでもやってみようと、思います。

    投稿日:2019/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • アブの楽しみ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    アブアアとアブブブ、タイトルから不思議でしたが、お話もまたシュールで謎のお話でした。
    アブの兄弟アブアアとアブブブは、2匹で一緒に一枚の紙をぶら下げて飛んでいて、誰かの顔の前に紙を下げるのが楽しみなんだそうです。なんとも訳のわからないいたずら?ですが、やってる本人たちは楽しくてしかたないんですよね。そういう経験、私も小学生くらいの時にあります(ごめんなさい!)。
    アブに顔を隠された動物たちの反応はまったく描かれていないのもまた面白いです。淡々とお話が進みます。
    読んでるといろんな謎が浮かんでくるですが、そういうのが一切解決されず終わるところがやっぱり面白いです。この絵本。

    投稿日:2017/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい・・・

    この絵本のハチさんたちの名前が読みにくい!!うちの子はこの名前がとっても気に入っていて、私が読むたびに大笑いしていました!!皆の顔とかを隠したりするストーリーもうちの子にはとっても面白くって、喜んでいました。

    投稿日:2012/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとも不思議な兄弟

    アブの兄弟は紙を誰かの前に垂らすのが好き。この不思議なお話に三歳の子どもは一度読んだ時は全く反応しませんでしたが。二度目に読んだらなぜかハマりました。暖色系のみのイラストで単調にも思えますが、ライオンやねずみなどなんとも言えない表情をしていてじっと見ているとなんだか面白くなってきます。

    読めば読むほど楽しさがジワッと広がってくる。そんな絵本です。

    投稿日:2012/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考え込むとダメなんですねぇ~

     うけました。うけました。
     小さいおこさんは、アブアアとアブブブのぶら下げた紙に隠れた動物あてに夢中になるでしょう。
     そして、必ず「もう一回」コールをすることでしょう。
     それにしても、虻の兄弟という発想に大人は爆笑してしまいます。
     なぜ、紙を運んでいるのかも考え込むとダメなんですねぇ~。
     長先生の感性には、毎回驚かされます。
     そして、大人も癒されてしまうあったかい文章が私は大好きです。

    投稿日:2010/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • この行為の意味は?

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    きょうだいのアブは、いつも紙をぶら下げて飛んでいます。
    その紙を誰かさんの顔の前にパラりとぶら下げてしまうのが楽しみだそうです。その紙を、取ったときの誰かさんの表情の変化、そして見る風景の変化、それを楽しんでいるのでしょうか?
    その繰り返し。紙の大きさ、そして色。紙の色は、長さんの絵にはない色ですが、最後の大きな紙、いったいこれはどんな役目をするのでしょうか。
    淡々としたくり返しの中で、何かを伝えようとしているのでしょうが、なかなか奥が深くてつかみどころがありません。でも、そこが面白いところでしょう。頭の中から離れません。
    見る人、それぞれの年代で、それぞれの楽しみ方ができることと思います。

    投稿日:2010/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり長さん

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子9歳、女の子7歳

    やっぱり長さんはいいなあ~というのが感想です。
    小さい頃はよく長さんを読んでいましたが、
    大きくなるにつれ、ナンセンス絵本も素直にうけなくって、
    ちょっとさびしい気持ちになっていました。
    今回はめちゃ楽しませてもらいました。
    アブの兄弟、アブアアとアブブブ。
    大きな紙を丸めて運んでいるんだけど、
    誰かの顔の前にパラリと下げて隠してしまうのが大好きなんです。
    顔を隠されたのは誰?とクイズ形式で楽しみました。
    いないいないばあ~のごとく
    単純なんだけど、顔が想像していたのと違ったり、
    ぬぼ~とした顔だったり、素直に楽しめた作品でした。

    投稿日:2007/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ナンセンス絵本

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子13歳、男の子11歳

    もう、30年も前の、作品だそうです。
    さすが、長さん! おもしろいです。

    最近の子どもたちは、現実的なので、この本を読んだらどんな反応があるか、
    楽しみです。

    色が、オレンジや黄色が主体で、温かみがありますが、ますます不思議な世界になっています。
    大きな色紙で顔を隠された動物たちの、唖然とした表情にクスっと笑ってしまいます。

    投稿日:2006/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぞ。

    アブの兄弟が、ペランと広げる紙と、それ以外のものの色の区別の仕方が長さんです。
    そして、『何それ」なストーリーも長さんでした。
    兄弟喧嘩をして、お互いを刺し合って外出できなくなることもあるというこの2匹のアブ。そんなシーンは描かれず、たんたんと同じような場面が繰り返されます。私からすると、こんなシュールな本、子供は面白くないだろうなと思うとそんなことなくて、アンコールかかりました。

    投稿日:2006/08/29

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット