たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
17件見つかりました
娘の為というよりスコットランドが好きな自分の為に借りてみました。 スコットランドの曇った空そして嵐!ネス湖を囲む山々、アザミの花、近くにある廃城、バグパイプにタータンチェック、ハギスにチップス(だと思うんですが)。まさにネッシーを探しに行った時と同じ風景がここに。 そして楽しい4人のおばけたち+スコットランドのおばけのかけ合いにうきうき。ちらちらと出てくるチャーミングなネッシーはいつ彼らに見つかるのでしょうか。 ちなみに8ヶ月の娘はまだ話は理解出来ないですが、読み聞かせると真剣に絵を見ています。そしてネッシーが湖に沈んだ時の大きな音「どぼっ!」に大喜び。きっと大きくなるにつれ読むたびに新たな発見に気づくのでしょう。
投稿日:2021/06/08
ネス湖のネッシーと言えば、20世紀最大級のミステリー、というわけで、21世紀の現在では、久しぶりの懐かしい話題です。 それにしても、表紙のタータンチェックや、赤い電話ボックス、お城の飼い犬のスコッチテリアなど、スコットランド要素が盛りだくさん。 ネッシーには会えないと思いますが、スコットランドに行ってみたくなります。 相変わらずお茶目な、おばけたち。 そして、ネッシーもかなりお茶目でした。
投稿日:2015/12/14
『おばけパーティ』を読んでかわいいおばけたちを知ってから、親子でこのシリーズの大ファンになりました。 今回はおばけたちがネス湖に現れるかいじゅうネッシーを捜しにいきます。 アンリの赤色のオープンカーがかわいくて、うらやましくなりました。おばけたちが泊まるお城もとても素敵でした。
投稿日:2015/10/06
ここのところ、娘は学校の図書館から、このおばけシリーズを 借りてきています。 「ネス湖へいく」だと言うので「ネッシーに会うんだね」と 言いましたら、「ネッシーって何?」と。 「ネス湖にいる大きな生き物だよ。ほら、私達は池田湖に 行ってイッシーに会おうとしたじゃない?」と説明した私。 「そうかー!!ネス湖だからネッシー!池田湖だからイッシー!」 と、妙にそのネーミングに娘は感心していました(笑)。 おばけのアンリ達は、ネス湖でめでたくネッシーに出会います。 いや、本人(本おばけ?)達は気づかなかったわけですけれど、 それでも証拠写真はばっちり!よかったね。 スコットランドのおばけは、やっぱりスコットランドらしい 雰囲気たっぷりで素敵だなあと思いました。お城の感じや、 服装などおしゃれで。
おばけシリーズ、今回はスコットランドへネッシー探しに出かけるお話です。 でも、息子はネッシーというのは初耳だったみたい。 「おじゃるまるに出てくるツッキーなら知ってるけど、ホントにいるの?」と、最近はネッシーなんて話題も聞かないので、この絵本は逆に新鮮だったみたいです。 赤い電話ボックスやバグパイプなど、スコットランドらしさが一杯!絵本の表紙にもタータンチェックが施され、素敵な1冊になっています。 ネッシーがすぐそばにいるのに、全く気が付かないおばけたち。 写真にも「これでもか!」というくらい写ってたのに・・(笑) 最後の、帽子をかぶったネッシーが可愛かったです(^^) 今回も、お風呂場がとってもオシャレ♪ 色遣いも、山やボート、桟橋など、茶色でも少しずつ色を変えて塗られていたり、とても丁寧に描かれた作品だと思います。 とっても可愛くて、楽しいおばけの絵本です。
投稿日:2015/05/29
6歳長女はおばけシリーズが大好き。今回はこの絵本を借りてきました。 おばけのアンリは3人のおばけ友達とネッシーを見つけにネス湖に行くんですが。そこでネッシー探しをするんですが、見てないときに限ってネッシーが!最後まで気付かない4人。長女は「何で気付かないん?」とつっこみまくりでした。この絵本やっぱり面白いです!
投稿日:2014/08/24
表紙を初めて見た息子は「これ、こわい?」って聞いてきました^^ 黒いし、おばけだし、怖そうに見えたんですかね。 でも中は全然。怖いおばけ絵本ではなく、完全に「かわいい」おばけ絵本です。 おばけにそれぞれ名前がついているところからして、キャラクターに愛着も湧きます。怪獣を見に、はるばるネス湖へ行くところもね。おばけもミーハーなんだなぁって思ったり(笑) いつもすぐそこにネッシーは出てきてるのに、おばけのアンリたちは見事なタイミングで気づかない(笑)見ていてもどかしいですね。4〜5歳以上のほうが、この面白さは分かるかなーと思います。
投稿日:2010/11/10
この作品も楽しいです。 古いお城の大きなお風呂場。 新聞を読んでいるアンリは、おなじみリュシー・ジョルジュ・エトワールとスコットランドへ行くことを決心します。 目的はもちろんネス湖に棲む不思議な生き物をウオッチングするために。 アンリたちが懸命に捜しているのに、彼らの見ていないところを絶妙なタイミングで、ゆうゆうと泳いでいるネッシーちゃん。 彼らが気付かないときに湖面から顔を出していて、読んでいるお子さんが「ここだよ」ってアンリたちに教えたくなっちゃいます。 結局、アンリたちは目撃できなかったのですが、・・・。 ラストのおちがいいですねぇ〜。
投稿日:2010/08/16
娘が先に一通り目を通しただけで(絵を順番に見るだけ字は読めない) すごく楽しかったようです。 そのくらい、単純にわかりやすく描かれています。 ネッシー探しがなかなかうまくいかない様子は 昔のドリフのコントみたいです。 子供のころイギリスにいたことがあり ネス湖にも行ったという旦那にみせたところ けっこうお城の様子など忠実に描かれているようです。 それを知ってたら、もっと楽しめるのかな。
投稿日:2009/11/22
おばけのアンリが新聞を読んでいたら、ネス湖の怪獣が載っていました。そして、仲間と一緒に4人で、怪獣を見にいくことになりました。ネス湖のお城から出てきたのは、スコットランドのおばけのマック。マックも手伝ってくれるのですが、なかなか、怪獣には会えません。 相変わらず、とっても楽しいおばけのお話に、子どもたちもついつい引き込まれてしまいました。おばけたちは気付かなくても、画面のあちこちに、何かを見つけてついつい声を出してしまいました。 ネス湖には、本当に、怪獣がいるのでしょうか?おばけたちは、怪獣と出会うことができるのでしょうか。どうぞ、気をつけて読んでみてください。
投稿日:2008/06/15
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索