日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
10件見つかりました
同じシリーズの『ゴッホの絵本』『モネの絵本』が楽しかったので、続けてこちらも読みました。 ピカソの絵は、私には難解すぎるのですが、「あっちむいてホイッ!」と言われると、楽しくなるから不思議です。 それにしても、ピカソの絵のモデルとなった女性の写真あてクイズのページにはびっくり。本当にたくさんの恋人がいたんですね。
投稿日:2021/10/20
小学館あーとぶっくB。 難解なピカソアートを、「あっちむいてホイッ!」とまとめた手腕に脱像です。 常に新しい試みで産み出される作品を、軽やかに鑑賞していきます。 確かに不可解な造形ですが、丁寧に解読すると、自由なアートを感じます。 そして、人物画が多いだけに、人間への深い観察眼を感じます。 芸術とは、を体感させてくれると思います。 やはり一度はしっかりと向き合ってほしい画家だと思います。 小学生くらいから、無心で感じてほしいです。
投稿日:2020/01/14
ピカソの絵のこと、ピカソ自身のこと、とピカソのことがわかる一冊でした。 アートに親しめる絵本でよかったです。 女の人の絵が多いですねー。 モデルと絵が結びつかなかった様子な子どもでした。うん、私もよくわからなかったよ(笑)。 恋多き画家だったピカソ。恋は大事ですよね。
投稿日:2018/12/04
1度、美術館に行きたいな〜と思いながら、なかなか行けずにいたので、この本をきっかけに名画を楽しめたらと私が図書館で借りてきました。 読んでみたら大正解。絵の横には面白いコメントがあって、子供たちも興味深々。どう鑑賞していいのか分からない名画も、こんな感じで楽しめるんだ〜と目からうろこ。所々、ピカソ自身の解説もあって、ピカソの事がよく分かりました。とってもいい絵本でした。 「小学館あーとぶっく」シリーズで他の画家の絵も楽しんでから、美術館デビューしたら、きっと有意義な時間になるだろうと思いました。我が家でも揃えたくなりました!!
投稿日:2014/04/21
ピカソって言う題に惹かれて読んでみました。私はピカソを理解できるほど美的センスがないので分からないんですが、子供はもしかしたら何か目覚めたりするかも!!って言う期待を込めて読んでみました。ヘンテコで面白かったそうです。
投稿日:2012/01/06
本屋さんで見つけて「面白い!!」と即、購入。 無謀にも、小学校の読み聞かせ会で披露しました。 確かに面白い文が添えられてはいますが、ピカソの絵を読むって…大丈夫かな…? そんな私の不安を、子供たちは みごとに吹き飛ばしてくれました。 ページをめくるごとに、 「ギャハハハ!!」 「変な絵〜!」 「おもしろ〜い!」 と世界の画家ピカソ様の絵に、素直な(失礼)感想を口にしながら大はしゃぎでした。 肩ひじ張らない小さな美術館。子供から大人まで楽しめます。でも、本当の楽しみ方は子供に聞いてください。
投稿日:2009/05/18
ママが読みたくて図書館から借りてきたらなぜか息子にも大ヒット。時々、読んでともってきていました。詩みたいな文章がおもしろいのかな、それともピカソの絵がわかるのかしら。 ピカソは全部描きたかったからピカソの絵はいろんなところ向いてたりするっていう見方がすごく好きです。
投稿日:2007/11/11
うえの子は美術館のテレビCMで ピカソが好きになり偶然 この本を見つけて借りてみました。 絵の解説入りで、その視点がまたいい。 説明も子供にもわかり易く、面白く楽しめるように 書いてあるので、難しい文芸書とは全く違って とてもとてもお勧めです。 ピカソが書いた絵は年代で全く違うもので 子供にはそれが受け入れられるのかな? と、思っていましたが、実際どの絵もとても魅了的に 感じるようでした。 やはりうちの子はよく目にするハチャメチャな絵が お気に入りのようでした。 「ピカソ以外の本も借りて見たい」と、子供から リクエストされて、ルソー、ゴーギャンを 借りてみました。 でも、お気に入りはやはり、ピカソのようでした。
投稿日:2007/03/08
美術って入りにくいとか、どうやって子供に紹介すればいいかわからない時、この本はいい!!!読みやすい文章にこの絵がどういう情景、場面、画家がどんな気持ちだったのか?とすぐにわかるような気分になれるし、なんてたって美術館に行っているみたい。最初は、本の文章を読んであげるといいと思います。でも、しばらくしたら、質問されるまでじーっと眺めているのもおおいにあっていいと思う。一人の画家にクローズアップされているから見ている方もみやすいのですよ。また、このシリーズを読んでいくと本に書かれている以外にも絵画をみてオリジナルのお話作りができるかもしれませんね。そうなると楽しさ倍増だ!!!!
投稿日:2007/03/01
アート絵本だけど、まったく固い感じがしない。 むしろめちゃ面白い感じです。 実はものすごくアートに疎い私。 芸術センスゼロに近いです。 なので、ピカソについても全く知りませんでした。 ピカソの描く絵の多くが、恋人の多くだったなんて!! なんて恋多き、罪深い男だったんだろう・・・ 母と娘の両方に手をだしていたなんて・・・ などなど、ピカソの違う側面に感動していた私です。 最後には、ピカソの絵とモデルの写真とのクイズもあって、これもまた面白い。 いわれたらそうだけど、やっぱ分からない!! 私の芸術センスはやっぱりゼロに近いようです^^; 子供の反応はというと、最初???だったのですが、やっぱり何か惹かれるみたい♪ 読み終わっても再度、自分でページをめくって、読んでいました。 その後も「もう1回読んでえ!」ともってきたり・・・ ほんまピカソの絵ってどっちみているのかわからないので、子供は上からみたり、反対にしたり・・・ 好きなように読んでいました。 あっちもこっちも気になるのは、何か私にも子供にも共通するなあと思っていました。
投稿日:2006/06/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索