話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おばけとおやすみ」 ママの声

おばけとおやすみ 作:新井 洋行
出版社:くもん出版
税込価格:\990
発行日:2018年04月
ISBN:9784774327471
評価スコア 4.22
評価ランキング 23,805
みんなの声 総数 35
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ちょっぴり中途半端?

    シリーズの他の本と同じく参加型なのですが、まさかの寝かしつけ絵本。いやいや、これだけカラフルでしかも毎ページのように参加させてたら寝ないでしょう。(笑)
    うちでは寝かしつけの時に絵本を読むことがなく、いわゆる寝かしつけ絵本も読んだことがなかったので、読み終わったあと「え…電気消す?」と子供は逆に混乱していました。
    うーむ、なんとも中途半端で個人的にはイマイチかなと感じました。

    投稿日:2024/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 眠れるかな

    このシリーズは体験型の絵本で楽しめるので何冊か持っています。今回は全ページためしよみで読んでみましたが、主人公のおばけたちがいろいろなおばけを寝かせてあげます。お世話好きな子やおままごと好きな子には特に楽しめそうですね。一歳の息子もいいこいいこならできそうです。

    投稿日:2020/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみ前の習慣に

    新井洋行さんの絵本は、今9歳になった息子が小さな頃、大好きでした。親子でたくさん親しんだ絵なので、新作が出るたびに嬉しくなって、ついつい手に取ってしまいます。
    カラフルなおばけ、というのがなんとも愛らしいですね。
    参加型というのも楽しく、これを読むのをおやすみ前の習慣にするのもいいかなと思います。

    投稿日:2019/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 眠りの導入に

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子7歳、女の子5歳

    なでてあげて。揺らしてあげて。大きなあくびをしてみよう。
    おばけを寝かせるために協力しているうちに、「君の部屋の電気も消してね」とこっちまで眠りに導かれていきます。
    楽しいお化けシリーズの眠り導入編。眠る前の一冊にいいですね。

    投稿日:2018/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 眠りへ

    小さい子向けおはなし会用にセレクト。
    参加型のおやすみ絵本です。
    いつものおばけたちが、おばあちゃんの家にお泊りに行き、
    いろいろな物を寝かせる趣向ですね。
    なでたり、揺らしたり、あくびをしたり・・・。
    特別な仕掛けでもないのに、毛布を掛けるシーンが、
    なかなかドラマティックです。
    当の本人たちを寝かせるのは、手ごわいですが、
    なるほど、そう来ましたか。
    やはり子どもの寝顔は、なにより、幸せ感いっぱいですね。

    投稿日:2018/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 安心して眠れます 受賞レビュー

    • うめちびさん
    • 30代
    • ママ
    • 富山県
    • 女の子7歳、男の子5歳

    大好きな新井洋行さんのおばけシリーズ。
    今回は、寝る前のよみきかせにぴったりの絵本。
    おばけたちといっしょにいろんな仕草を通して眠る準備。
    ページをめくるごとになんだか心も身体もほかほかしてきます。
    最後は電気を消しておやすみなさいができますよ。
    かわいいおばけたちと自然と寝る準備ができちゃう絵本です。
    我が家では、この本をお兄ちゃんお姉ちゃんが1歳の息子に寝る前によんでくれています。電気を消すとお兄ちゃんお姉ちゃんの方が先に寝てしまうんですけどね。
    読むと心から落ち着くのか安心して眠ってくれるのでおすすめですよ。

    投稿日:2018/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 6歳と3歳のきょうだいに読みました。
    おやすみへの導入絵本だけど、参加型絵本でもある、と知って、
    寝る前に絵本に参加して逆に興奮しないのかな、と思いました。

    ゆりかごのページでは元気の塊の我が子は、思いっきり本を振り回すのではないか、と危惧したため、事前に、優しく揺らしてあげようね、と言うと、きょうだいで本の右側と左側を仲良く持って、ゆらーゆらーと波のように揺らしてくれました。その姿はなんとほほえましいことか!と親ばか丸出しになってしまいました。

    最初の私の心配はどこへやら、ページをめくるたびに、本当に眠りへと誘ってくれます。子どもはもちろん、読んでいる親もあくびが出てしまいました。絵もかわいらしいタッチで、子どもにとても分かりやすい色使いで書かれています。

    いい意味で(眠りへと)やられてしまう絵本です。

    ぜひ寝室で読んであげてください。

    投稿日:2018/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょにおやすみ

    • さみはさみさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、男の子6歳

    全ページ試し読みで読みました。

    最近このような寝かしつけのための絵本が増えていますね。

    おばけの子供達がおばあちゃんの家に行って、みんなを寝かしつけるお手伝いをするお話でした。

    話題は終始一貫「おやすみ」ですが、ふとんをかけるシーンでページをめくらせたり、子供の参加を促す場面もあるので、遊んでしまいそうな気もします。

    私の好みの問題かもしれませんが、同じ「おやすみ」系なら、詩的な『おやすみなさい、おつきさま』や、ゾロトウの『おやすみおやすみ』の方がゆったりと眠くなりそうな気がします。

    投稿日:2018/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフル可愛い

    全ページ試し読みで読みました。

    ポップでカラフルな可愛いお化けたちのお話。
    今回は寝かしつけに合う絵本です。お母さんがゆっくり読み聞かせしてあげたら、小さい子がウトウトしちゃうかもしれませんね。
    物語もほのぼので可愛いです。

    投稿日:2018/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 安定した読みやすさです

    新井洋行さんのおばけシリーズは、
    どれもおばけが可愛く描かれていて
    子供に読みやすいです。

    おばけが怖いと泣いてしまうような
    息子もこのシリーズは大丈夫。

    今回は、おやすみがテーマになっていて
    可愛いおばけたちの寝かしつけをします。
    夜の読み聞かせに良い一冊だと思います。

    投稿日:2018/10/15

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット