新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

そらまめと わらと すみ」 ママの声

そらまめと わらと すみ 作:(日本民話)
絵:川上 越子
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2008年01月
ISBN:9784790251804
評価スコア 4.21
評価ランキング 24,061
みんなの声 総数 18
「そらまめと わらと すみ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 人間ぽい「わら」が印象的

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子23歳、女の子18歳

    民話らしい素朴なつくりが良いです。
    テキストが簡潔なので、小さなお子さんたちにもダイレクトにお話が届きそうです。

    川上越子さんの、「わら」はどこか人間ぽく、オズの魔法使いの「かかし」を彷彿とさせます。(でも、これはこれで面白い表現だと思います)

    最後にそら豆のおなかを縫ってくれるむすめさんが、どこから裁縫道具を出してきたのか、ちょっと気になりました。

    投稿日:2018/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいお話でした!

    そらまめの黒い筋がどうやってついたか、というユーモアたっぷりのお話です。

    なんですみとわらとそらまめが一緒にでかけるのさ、とか、いやいやそらまめくん、そこそんなに笑うところじゃないでしょう!とか、親子で色々とつっこみつつ、楽しく読めるお話でした。

    北欧在住なのですが、娘が「なんかこのお話知ってる。保育園かな?似たような話をどこかで聞いたことがある、そらまめじゃなかった気がするけど。」と言っていたので、もしかすると似たようなお話がヨーロッパでも伝えられているのかもしれません。

    投稿日:2015/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 笑いすぎて

    タイトルどうりに、ソラマメ・わら・炭と、面白いキャラクターが登場しましたね。
    やはり、一番印象に残ったのはソラマメです。
    笑いすぎて、自分が痛い目にあうなんて・・・他人を馬鹿にしては、いけませんね。

    興味深かったのは、グリム童話と日本の昔話で、とてもよく似たお話で伝わっているということです。

    投稿日:2013/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気になる〜

    このお話は、ソラマメの黒い部分がどうしてできたのかって言うお話でした。うちの子は、このお話を実話だと思っていて、今度本物を買って見てみるって張り切っていました。途中に炭もわらも出てきていたのですが、最後は流されて、その結末がそれっきりなのですが・・・子供も私もその後がとっても気になってます。

    投稿日:2012/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひらがなの勉強

    • サマさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    ひらがなに興味を持ち始めたので、4歳の息子と一緒に読みました。
    濁点などまだ判らないようですが、「そらまめ」「わら」「すみ」など読んで絵を見て納得していたようです。
    「ソラマメ」に実物を見たことがないので内容については理解できたかどうかわかりませんが、自分で読める字が多く出てきて、まめちゃん、わらちゃんと呼んで楽しそうでした。

    投稿日:2011/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • グリンピースを観察!!

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    日本民話だそうですが初めて聞くお話でした。

    そらまめが転がり
    わらも落っこちて
    すみもコロコロ・・・
    この三人の身に降りかかった災難のお話。
    そらまめに黒い筋があるその原因は
    この絵本を読むとわかります。

    昔のお話も楽しいですね。
    単純な展開なので暗記して
    旅先で絵本がないときにも
    お話してあげれると思います。

    後日、娘はグリンピースを観察していました。
    筋を探しているようでしたよ(笑)

    投稿日:2010/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 興味を持つでしょう♪

    なかやみわ氏の「そわまめくんシリーズ」とは違って、勢いのある油絵の絵に惹き付けられ手に取りました。

    お話としては、知ってはいましたが、絵本は初めて見るような気がします。ありそうでなかった???でも、じゃんけんで決めたかな?という疑問が残っています(^^ゞ

    感想に書いてある皆さんと同じく、開いてすぐの表紙の所に書いてある文に「へぇ〜」でした。

    実際にソラマメ知らない子どもには、興味を持つかもしれませんね。炭は、バーベキューとかで見ているかな?わらももしかして実際にみたことないかしら?

    はり絵の作品の中村有希氏の方の絵本も見たいと思っています。

    投稿日:2008/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • そらまめの筋はなぜ黒い!?

    • よっよさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子5歳、男の子0歳

    おばあさんの手から偶然にこぼれおちた
    ‘そらまめ,‘わら,‘すみ,。

    三人そろって出かけたところ川があり、わらは自分が橋になるから先に渡ってくれ、と申し出た。すみが最初に渡るが、怖くなり真ん中で立ち止まってしまい、わらが燃え始めて二人とも川に落ちてしまった。

    それを見ていたそらまめは面白くて大笑い。なんと笑いすぎてお腹の皮が破れてしまった。

    そらまめが痛くて泣いているところを通りかかった娘さんが、可哀想にと持っていた糸と針で破けたお腹を縫ってあげた。

    縫った糸が黒かったために今でもそらまめには黒い筋があるとの事。

    以上が大まかな内容です。

    人の不幸を笑うと自分に降りかかってくる。という事でしょうか。幼い頃に読んでとても面白かった印象があり、図書館で見つけて借りてきました。娘は本をパラパラ見たところ興味を示さなかったのですが、読み聞かせをしたところ「面白い!」と自分でも読んでいました。

    挿絵、川上越子さんの油絵のようなシンプルな絵は物語の核心をとらえた絵です。また川上さんの添え書きも、ドイツにも類似した物語があることなど興味深いです。

    このような良質な昔話は是非子供に伝えたいです。

    投稿日:2008/09/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • そらまめの黒いところって?

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    そらまめについている黒い部分・・どんな意味があるんだろう?これはなんだろう?って思ったことってありませんか?

    このお話だったか・・??よく似たお話でそらまめの黒い所は縫い口!と知識はあったのですが・・この絵本に出会い「なるほどなぁ・・」と思いました。

    3年生には簡単すぎる?と思ったけど、由来ということで以外と感心してくれました。

    小さい子にはどうだろう??楽しめるのかな?
    機会があれば小さいこにも読んでみたいです。
    そらまめを食べるのが楽しくなると思うな・・・

    投稿日:2008/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • そらまめの筋

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子12歳

    日本民話で、そらまめに黒い筋がある訳のお話しです。
    題名の通り、登場するのは、そらまめ、わら、すみ。
    おばあさんがこぼした三人が出かけた時に・・・。
    シンプルなお話ですが、痛烈な教訓が込められています。
    おそらく、3つとも、子ども達も、私自身もあまりなじみのない物。
    これを機会に、そらまめ、わら、すみを親子で学ぶのにもいいかもしれませんね。
    前書きには、グリム童話にも同様のお話があると解説があります。
    全く異文化で同様のお話が存在する、というのが興味深いですね。

    投稿日:2008/05/26

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.21)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット