話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

オオカミクン」 ママの声

オオカミクン 作:グレゴワール・ソロタレフ
訳:ほりうち もみこ
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2001年
ISBN:9784591070420
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,625
みんなの声 総数 27
「オオカミクン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • うさぎを知らないオオカミと、オオカミを知らないうさぎが友だちになりました。 オオカミがどの様なものか気づいてしまったオオカミくんは、オオカミの仲間が怖くて仕方なくなりました。 お互いの存在を知らない者同士だからこその絆。お互いを分かり合ってこそ乗り越えられた絆。この絵本の中で、ウサギとオオカミの2匹が並んで釣りをしている後ろ姿が好きです。

    投稿日:2020/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名前のないぼく

    最初はあらしのよるにを思わせる内容ですが、一緒に遊んで、暮らしていきます。お互いの評判は知っていますが友達なので二匹は仲良しです。しかし、オオカミクンが怖くなってきたうさぎのトムは、けんかをしてしまって・・・。心温まるお話です。

    投稿日:2020/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • オオカミとうさぎ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    うさぎに会ったことのないオオカミとオオカミに会ったことのないうさぎが出会い、友達になります。
    相手の立場で相手の気持ちを考えることは、付き合いの上で大切なことですね。
    成長を見せてくれたオオカミクンです。

    投稿日:2016/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友達

    公文の先生のおすすめで読みました。
    まずちょっと大きめのサイズの絵本で、しかも表紙が真っ赤。
    それだけで娘は興味を持ったようで、珍しく一人で音読をしていました。

    お話も素敵です。
    仲良くなるはずのないうさぎさんとオオカミクンが友達になっていく様子、喧嘩をしても仲直りをします。
    その過程がとてもおもしろく、そして心の奥にじーんときます。
    どんな生き物でも心を通わせることができるのですよね。

    投稿日:2016/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い込みの罠

    オオカミを見たことのないウサギと
    ウサギを見たことのないオオカミの出会い・・・

    本来、食うもの、食われるものの関係の二人が
    大親友になるのですが
    知り合った当時はまだ子供だったオオカミが大きくなってきて、
    なんだか怖い存在になってしまうウサギ
    しかし、ある出来事で、ウサギの怖い気持ちを理解するオオカミ。
    お互いを理解した二人は、もっと友達になることができた・・・。

    まず
    噂に聞くオオカミだ、と、初めから思い込みで拒否しなかったウサギはすごい。
    そして、ウサギの怖い気持ちを「こういうことなんだ」と理解できるオオカミもすごい。

    きっと、いろんなことが、
    この「先入観なく、お互いを理解すること」で解決するような気がします。

    いろんな立場の人に、読んでもらいたいと思わせる
    そんな本です。

    投稿日:2016/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大親友

    このお話は、オオカミを知らないウサギと、ウサギを知らないオオカミのお話でした。オオカミのおじいさんが死んでしまって一人ぼっちになったオオカミくんがうさぎと出会って仲良くなるのですが、ある日オオカミくんがうさぎの事を遊びで怖がらせすぎたのが原因で二人はしゃべらなくなりました。そこで、オオカミくんがうさぎ君の気持ちを考えて、何とか仲直りしようとする姿がとっても心打たれました。

    投稿日:2014/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • ウサギを知らないオオカミ

    オオカミを知らないウサギ
    ウサギを知らないオオカミ

    この言葉がとても印象的でした

    オオカミとウサギをそれぞれ いい人物そうに描かれているわけでもなく
    特にいい行いをした内容が描かれているわけでもないですが

    普段の子どもたちや自分たちの姿と変わりない日常的な中身が実は絵本にしっかりと描かれていると思いました

    絵本の帯には「いじめを…」みたい道徳的な言葉も書かれてありましたが

    あまり そういう思いで見ると絵本のよさにかけるのかもしれないと思います。

    自然と「いじめも…」みたいに考えることが一番不自然なく絵本の伝えたい内容を理解できるのではないでしょうか。

    投稿日:2014/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しいテーマだけれど

    図書館のブックトークで勧められ、5歳の次女が借りてきました。うさぎとオオカミの友情という、ちょっと変わったストーリー。大胆な絵にちょっとドキッとさせられる場面もありますが、迫力があってとてもひきつけられました。
    オオカミを一度も見たことのないうさぎと、うさぎを一度も見たことのない小さな子どものオオカミが出合い、ふたりは仲良しになります。でも「うさぎがこわいごっこ」や「おおかみがこわいごっこ」をはじめてから、うさぎはオオカミがとってもこわくなり・・・
    今問題になっている「いじめ」にも通じるテーマで、5歳の娘にはちょっと難しかったかもしれませんが、相手の立場に立って考えるということをなんとなくでも理解してくれたらと思います。

    投稿日:2012/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感ということ

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、男の子4歳

    オオカミを見たことのないうさぎと、
    うさぎを見たことがないオオカミのお話です。

    オオカミは突然死んでしまったおじさんをどうしていいかわからず、
    近くにあった穴に住む小動物に相談すると
    「お墓に埋めなくちゃ。手伝ってあげるよ」と言ってくれました。

    そこで初めてお互いが、「もしかして、うさぎ?」
    「もしかして、オオカミ?」となりますが大の仲良しになります。

    ウサギのトムとオオカミクン。
    でも遊びの中で、「オオカミが怖いごっこ」をした時。

    トムは怖くて怖くて逃げ出してしまいます。
    だって、オオカミクンは「オオカミ」なんですから。

    でも、オオカミクンにはトムの「怖い」気持ちがわからない。
    ぜったい食べないよと言われても、その恐怖は共感できない。

    オオカミクンはあることをきっかけにその「怖い」が
    わかるのですが・・・。

    特にコメントもせず、黙って聞いていた兄ちゃん。
    何か感じるところがあったかな?

    友達との関係で色々出てきた頃にオススメです。

    投稿日:2011/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 怖くないオオカミ

    題名や表紙をみて怖いオオカミのお話と
    思っていましたが、違います。
    主人公のオオカミはうさぎを見たことがありません。
    うさぎを殺すオオカミという関係は
    頭に入っていますが
    これはウサギと友達になるオオカミ。
    しかも、オオカミが別のオオカミに食べられそうになる。
    誰だって、どちらかの立場になるんです。
    決まっていることはないのだな、と思いました。

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット