もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
8件見つかりました
タイトルから分かる通り、2011年3月11日の東日本大震災の時の話です。 震災が起きた頃のページは、どれも暗い殺伐とした色で描かれていて、主人公の少年の心が乾いたように痛いのがよく伝わってきました。 その代わり物語の始まった時と終わりの方のシーンは、優しく暖かい色を前面に表現した海や空の絵で描かれていました。 「震災」の絵本はたくさん出版されていますが、この絵本は震災のことを未来に伝えていく作品の1つとして、とても良質な作品だと感じました。 亡くなったおじいちゃんの「海があるからみんな生きていける」というセリフが心に残りました。 小学校の4,5年生くらいから十分読める作品だと思います。
投稿日:2013/10/25
2011年3月11日の東日本大震災のお話の絵本です。 私の住んでいた地域では(東北地方ではありません)震度5強の揺れでしたが,それでもとても恐いものでした。 この絵本を読んで,被災地の恐怖や不安や悲しみが素直に伝わってきました。 その様子がシンプルに書かれています。 主人公の少年の「やっぱり海が好き」という思いが,故郷を愛する想いとしてよく伝わってきました。 最後のページの少年と海の絵が素敵です。 素直に泣けました。 優しいタッチの絵にわかりやすい文,子供達にも読んでほしい絵本ですね。
投稿日:2014/09/02
葉祥明さんが描く東日本大震災。 少年が学校で震災にあいます。 大きな地震、そして津波。 変わり果てた我が家、家族との離散と再会、祖父との別れ。 そんな中、少年は出会った犬と心を通わせます。 「うみ」と名づけて。 海に対する複雑な想いが描かれます。 直接被災していない私にとっても、東日本大震災の記憶はまだまだ生々しいです。 それだけに、読者にとってはいろいろな感慨があるかもしれません。 でも、だからこその、「Remember」。 その想いに寄り添いたい、と思いました。
投稿日:2012/04/25
葉祥明さんの「ジェイク」の世界観が好きで、図書館で借りてみました。 実際自分はあの日の震災の時、家を失った訳でもなく家族を失った訳でもないですが、まだあの日の動揺、TVから延々と流れ続ける被災地の様子、原発のトラブル・・・。 あの日は決してまだ何も終わっていないし、この絵本の男の子のように家族を失った人々があまたいると言う事を再認識して、胸がしめつけられる思いでした。 絵本は決してハッピーでなければならない訳じゃないです。 葉祥明さんは、そういう世界観を淡く、そして淡々と描く力があると思います。 ただ、子供達もまだあの映像をリアルに覚えていて恐怖感や地震に対する恐れを持っているので、6歳と3歳の子にはちょっと早かったかなと感じました。
投稿日:2012/09/24
東日本大震災で津波を体験した少年が主人公のお話です。 読みながら、テレビから流れていたニュース映像が脳裏に甦ってきて、 「あの日」のことを思い出しながら読みました。 あの震災を体験した人の数だけ、いろんなドラマがあったことでしょう。 津波の被害にあった少年が、それでも海が好き、という気持ちを 持ち続ける姿が、困難に負けずに前向きに立ち向かう、復興への思いを 表現しているのだと思います。 テレビの映像で、実際に津波にあった場所や避難所の様子などを さんざん見ていましたので、正直、この絵本の描写だと上っ面だけで 小綺麗に描かれているように感じ、「いや、もっと酷い状況だったでしょう?」 とツッコミたくなりました。 東日本大震災を知らない人達がこれを読んだ時、こういう綺麗な描写で 少年の深い悲しみや辛い現実を感じてもらえるかどうかは正直疑問です。 いろんな思いを抱えた上で、それでも前向きに生きていこうとする姿を もっと強調して欲しかったです。 英語での表記もありますので、世界中の人に読んで欲しいとのことなのだと思います。 だとしたら尚更、もっとリアルな厳しい現状を表現するべきだったのでは?と思います。
投稿日:2012/03/08
ほかもママも書いていましたが、私も落ち着いて読むことができませんでした。今はまだ、3.11の物語を見るのがつらいです。 前向きに、というメッセージは伝わってきますが、現実まだまだ厳しいものです。地震や津波は、自然のこととして受け止めなければと思います。 すべての人が、早く元の生活にもどれますように、、、。
投稿日:2012/03/07
誰もレビューを書かれていなかったんですね・・・ 私も、書き込むことに迷いがありました。 正直言って、まだ早いのではという想いもあり・・・でも、前を向いている少年の姿には、励まされると思います。 この絵本を読むことが辛く感じる人は、まだ大勢いると思います。 英文も書かれているので、世界中の人へ向けたメッセージなのかなと思いました。
投稿日:2012/03/03
子供にはまだあまり読ませたくないです。 絵は比較的やわらかくていいですが、内容はやはり震災のことなので切ない。 ただ、英語の勉強になるのは良いかと思います。 しかし買うかと言われると、、、、?自宅にそろえておきたい本ではないです。
投稿日:2013/04/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索