世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
6件見つかりました
ある日突然くぎに変身できるようになったことに気付いたうさぎのソロモン。 始めは家族を驚かせたりと楽しんでいたのだけど 命の危険にさらされることになります。 スタイグ氏の作品は『ロバのシルベスター〜』や『ものいうほね』とか奇想天外のお話が多いですね。 絵本のお話と言ってもちょっと長い。 けれど子どもの気持ちをつかんで離さない展開が良いですね。 このソロモンのお話はロバのシルベスターのお話にちょっと似ているかなと思ったけど シルベスターよりは文章の言い回しが簡単で 面白いし、ハラハラドキドキの場面もあって 読み聞かせに良さそうだと思いました。 これは≪新訳≫ということですが≪旧訳≫も読んで比べて見たいなあと思いました。
投稿日:2012/07/02
タイトルだけ見て、一体どんな話?と思いながら2歳息子に読み始めました。自分が釘になれる魔法を使えると知った主人公のソロモン。あるとき、猫に捕まってしまいます。食べられまい、と釘に姿を変え、タイミングを見計らってうさぎに戻ろうと試みますが、猫との根比べ。なんと、猫は釘のソロモンを家に打ち付けてしまいます。そして、その家が燃えてしまいます。さて、ソロモンは家族の元へ無事に帰られるのでしょうか。
投稿日:2021/10/31
4歳の娘、9歳の息子と読みました。 「くぎになったソロモン」ってなんだろうと思っていたら そのままそのとおり、くぎになったソロモンのお話。 くぎになってしまった場合のメリットやデメリットが描かれていて、 現実にはないと分かっていながらも、 なかなか楽しいお話。 ソロモンがなかなかソロモンに戻らないので、 途中でかなりヒヤヒヤさせられましたが、 なんとか無事に、そして家までたどりつけてよかった〜。 そんなはずない!と思いながらも、 ついつい真剣になってしまう、楽しい一冊です!
投稿日:2015/10/16
「なぜ、くぎ!?」と不思議でなりませんでした。 最初は四才の子供に読んでいたのですが、途中から(ネコに誘拐される場面から)八才の子も見ていました。 やはり、ハラハラするお話になると、グッと興味がわくのでしょう。 ソロモンが、丸焦げにならなくて良かったなぁー。
投稿日:2014/06/03
作者:ウィリアム・スタイグさんは魔法を使って何かに変身する話が好きなのでしょうか? つい最近、『ロバのシルベスターとまほうの小石』を読んだばかりなので、主人公がロバからうさぎへ、そしてピンチになって変身するのが岩から釘になったという感じで、共通点がとても目に付きました。どちらも、しばらくの間、家族と離れ離れになって淋しい思いに耐えて、時を待つところまで、同じです。 個人的には、ロバのシルベスターの方がしっとりした感じで私の好みですが、ソロモンが釘に変身する術を身につけた時の夕食の席での、ニンマリ顔がとても好きです。 今回は火事になってしまって、釘になったソロモンは大丈夫なのだろうかと心配しましたが、考えてみると、この変身の話は希望を失ったかのように見えても最後はハッピーエンドで元に戻るとなっているで、そこにウィリアム・スタイグさんの人生観みたいなものがあるのかな?
投稿日:2012/09/26
ある日とつぜん、クギに変身できることに気がついたソロモン。クギというのが、意外でびっくりです。 ソロモンをつかまえたネコ、こわもてですが、けっこう普通のくらしをしているのがシュールだなと思いました。オリの中のソロモンとのかけひきがおもしろかったです。 ソロモンやネコたちの表情がいきいきしていて、楽しかったです。 ソロモンは、懲りずにまたクギに変身するのでしょうか。読み終えても楽しさが残りました
投稿日:2012/08/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索