ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
タイトルだけで、子どもたちの関心を引きそうなこの絵本。絵もとてもかわいくて、なんだか楽しそう! 読んでみると・・・楽しいだけじゃないんです。鼻くその仕組みがとてもよくわかる画期的な絵本! 子どもって(なかには大人も?)はなくそ好きですよね。ほじほじしてまるまるして、宝物のように机に並べて…。なかには食べている子も・・・。他人の鼻くそは、汚い!って思うのに、自分の鼻くそはコレクションにしてしまう子がいるんですよね(笑) そんな子どもたちも、この絵本を読めば、きっと、ほじほじするのをためらうようになるんじゃないかな。そして、きちんと包んで捨てるようになると思います。鼻くそで作った料理なんか、食べたくないですもんね! 可愛らしい絵とわかりやすい文章で鼻水や鼻くそのことがしっかり描かれていて、小さな子も理解できると思います。ありそうでなかった科学絵本のような物語絵本のような楽しい1冊です。
投稿日:2018/01/17
はなくそ。 ほら、おとなでもいますよね。 誰か見てるかもしれないのに、ついついほじほじなんて人。 だから当然こどもだって、ほじほじ。 だって、ほじほじして思わず大きい「はなくそ」がとれたら 「やったー!」とか「おもしろーい!」なんて言っちゃったことないかなぁ? でも、それっておかあさんに「やめなさい!」ってしかられることのひとつです。 なんで?どうして?これくらい好きにさせてよ〜の声にきちんと応えてくれる 絵本が、このフランスの作家さんがかいた「はなくそ」。 挿絵もパステルで彩られ、およそ「はなくそ」のお話しとは思えない きれいでやさしい絵なのです。 むずかしい言葉ではなく、すごくわかりやすい簡単な言葉でかかれています。 だけど、ちょっと科学てきに「はなくそ」について語られます。 せめて「食べるのはやめたほうがいいんだ〜」って、 小さなお友だちにも、じゅうぶんわかってもらえる楽しいえほんです!
投稿日:2017/12/19
どこの国でも 人の体のしくみは同じで はなくそがなぜできるのか 鼻の仕組みが良く分かります 風邪を引いたら 鼻水がたくさん出たり くしゃみが出たりしますが なるほど 子どもたちにも この絵本よんだら 納得できると思います はなくそ 指でほじくりたくなる気持ちも分かるけれどね・・・・・ 大人のあなたはしませんか? でも はなくそを とばすのはやめてね ティツシュでつんで 捨てましょう はなくそは食べたことないけれども・・・・・ 食べてる人いるようで・・・・ 塩味するようですね なんだか楽しく読める はなくその絵本ですよ
投稿日:2017/12/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ノラネコぐんだん パンこうじょう
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索