ハム専門の豚を出荷する養豚場で、飼育されている豚たちの話。
食事だけが楽しみの豚たちの中で、1匹だけダイエットしているトン吉。仲間がわけを聞くと、「ハムにはなりたくない」という。やせていれば出荷されず、どうにか生き延びられると思ったトン吉はその後もダイエットを続け…
お店で肉を買い、何気なく料理して食事をしているが、食べ物は全て命だった。野菜も肉も魚も、なんでも何かの命を殺して食べているという事実。特に肉類は、わざわざ嫌がる命を殺して食べている事実がことのほかよく伝わってくる。
ただ、豚がどのように育てられ、殺され、お店にならぶ豚肉になっているかはよく知らない。そのことを考えさせられた。
養豚場は、自分たちが生きている社会にも思えた。○○業界、と置き換えて、そこで使い捨てられる人間もまた社畜と言われる。なんとなく、大人も自分たちがどういう状況で働いているかわかっているけど、絵本の養豚場の仲間たちのように、諦めて受け入れて流されて生きている。食の問題と社会の仕組みの問題と、二重に思い問題が頭をよぎった。
とはいえ、どうにか最後の日まで、養豚場の仲間たちにように明るく、仲間を大事にして生きて生きたいと思った。