この本と初めて出会ったのは中学生の頃だったと思います。
本屋さんで見つけ、表紙の絵に惹かれて購入しました。
当時の私は本を読む習慣が全くなかったのですが、そんな私が購入してしまう程、ミヒャエル・ゾーヴァさんの絵に心奪われてしまったのです。
ある日、ふらりと僕の部屋にあらわれた、僕の人差し指サイズの気まぐれな小さな王様。
どうやら王様の世界では子ども時代が人生の終わりにあるらしい。
中学生の時に持っていたものは今は手放してしまったのですが、図書館で見つけて懐かしくなりました。
大人になって読んでみると、また感慨深い。
大人になるって何だろう。単に年を重ね、体が大きくなり、知識を蓄えていく。それだけで大人になったと言えるのか。そんなことを考えさせられます。