もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
7件見つかりました
2歳くらいの子が喜びそうです。 りんごりんごりんごりんご…といつまでも口ずさみそうです。 きっと、うちの子なら、全部覚えて楽しんだだろうな。と思います。 安西水丸さんの絵は、シンプルでも味があります。 モグラが地面にリンゴを押してもどしてくれるページがほほえましいですね。
投稿日:2017/10/02
タイトルを読んだだけでいいリズム。 歌を歌うような感じで読み聞かせをしています。 6ヶ月の娘に読んでいます。 本の表紙を見ただけでも喜んでいます。 2歳のお姉ちゃんも大うけです。 やはりリズムが耳に残るのか、本があってもなくても 妹に向かって読んで?あげています。 本人は、「りんごりんごりーんご♪」と歌いながら、 ダンスまで披露してくれます。 同じ作者さんの「がたんごとん」よりもお気に入りです。 内容がどう、というよりは、 絵本への入門、といった感じで楽しめると思います。 親も読んでいて、楽しいですよ!
投稿日:2008/08/30
0歳さんから楽しめそうな、かわいいりんごのお話でした。 文章も短くて、リズミカルに読むと楽しいかもしれません。 木から落ちたりんごが、ゴロゴロと旅を始めます。 ブランコに乗ったり、穴に落ちたりと、いろんな経験をしながら進んでいきます。 その様子が、まるで人生のようで、こんなふうにいろんな経験をしながら、大きくなっていくんだよなぁと感じました。
投稿日:2024/01/24
安西水丸さんの絵本は、大人でも心惹かれるものがあります。 小さな子にも馴染みのある、「りんご」。 そのりんごの絵本なので、 きっと楽しんで読むことができると思います。 コロコロと転がってゆくりんごを見守りながら、ハラハラドキドキ。 軽快なテンポで、どんどん転がってゆきます。 リズムが良いので、読む方も聞く方も なんとも楽しい気持ちになるはず! 読み終えた後も、 「りんご りんご」と、ついつい声に出してしまいそうです。
投稿日:2013/11/28
まさに赤ちゃん向けの絵本ですね 小さいうちは身近な素材に興味を示すので、食材などが一番わかりやすすく「りんご」は色も赤ではっきりしているので良い題材だと思います 「りんご」の繰り返しも、小さな子は繰り返すことで「おと」にも興味を持ち、反応もしやすいのでは・・・? ピクニックで一緒になった果物たちもいずれ主人公になったら面白いですね
投稿日:2012/05/05
りんご りんご りんご まっかなりんごがころころ このリズミカルな絵本に みんなの目が輝いてました まだ 言葉のでない子も ママの膝の上で 嬉しそうに 指さしてました りんごは みんなの大好きなくだものですからね〜 みんなで楽しめる絵本ですよ 赤ちゃんにも読んであげれるし 親子で楽しんでください がたんごとんもだいすきですね〜
投稿日:2012/01/16
「お父さんのための読み聞かせ練習」と書店で張り紙がありました。 毎ページに「りんご りんご りんご りんご りんご りんご」と繰り返しが続きます。サンプル映像では読み聞かせを受けている8ヶ月の子供がケタケタと大声で笑っていました。繰り返しが好きな子供にはツボなのでしょうね。 ごくシンプルな内容で「りんご」にだけ集中できるのが良いのでしょう。転がっていくりんごなど変化に応じて声の抑揚を上げ下げしてみて下さいと担当の方がおっしゃていました。子供が出来た際に読んであげたい1冊です。
投稿日:2007/02/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索