新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

トトトのトナカイさん」 その他の方の声

トトトのトナカイさん 作・絵:長谷川 義史
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年02月
ISBN:9784893093790
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,896
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ほんわか楽しい動物シリトリ

    トナカイさんですが…
    別にクリスマス時期ではなくても、全然OKな絵本です。
    というより
    トナカイさんが忙しくなるあの日じゃない時
    あまりに暇なので、
    一人でシリトリを始めるという…お話です。

    トナカイから始まる動物シリトリが始まります。

    トナカイ の イ・イ・イ・イ・・・
    と読んでるうちに

    こども達はイから始まる動物をあれこれ考えてくれます。

    その時間をゆっくり楽しむのもよし〜
    さっさと進めるのもよし〜の時間調整のしやすい絵本です。
    次々動物がやってきて
    トナカイさん入れて8匹の動物が登場します。

    最後は 「○○○ン」が来て
    「ンじゃあ もっかい さいしょから やろうよ」って言うのよ。

    だから、時間が余ったら〜
    もう1回とか有りだと思うんですよね〜♪

    思った通りの動物がくると嬉しそうなこども達の様子を楽しめます。

    トナカイさんや動物たちのの天然っぽい〜ゆる〜い感じが
    たまりません。

    投稿日:2014/12/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい動物しりとり♪

    実は、クリスマス前に
    見てみたくて
    図書館で探していたのですが
    いつも借りられていて
    人気があるんだなぁ〜と思ってました

    仕方がない
    季節外れにリクエストしましょ
    で、今回手元にきた次第

    「しりとりあそび」だったんですね!
    なるほど〜
    それも、全部動物だし

    親戚 って(笑

    で、まさかの「バイソン」
    それもカバが言っちゃう
    笑っちゃいます

    で、バイソンは出てこないかと思いきや

    長谷川さんのオチに
    うまいなぁ〜
    と、もう1回!!と、何度も読み直しして
    楽しんじゃいました

    別にクリスマスに限らずに
    おはなし会で楽しめそうです

    繰り返しを、次は何かな?と
    楽しめて
    子ども心を掴んでしまうと思うのです

    で、レビューを書こうと
    こちらへきて
    happychanceさんのレビューを見て
    び〜っくり!!
    引用させていただきます

    >ラストシーン近くに「カバのバカ」という台詞があるのですが、この単語のせいで幼稚園・小学校の読み聞かせに使う本の選定で却下されてしまいました(T_T)
    > 言葉遊びの1つなんですけどね、今は本当にNGワードに厳しい世の中で残念です。

    う〜〜〜ん
    どうなんでしょう
    先生達からの「却下」とは・・・

    「バカ」という言葉を推奨するわけではありませんし
    人の心を傷つけるような
    むやみやたらに使ってはいけない言葉ではありますが
    子どもの遊びの中で
    「なにやってるんだよぉ〜」みたいな感覚で
    使っているのは
    読み手の子どもは、わかるのではないでしょうかね?

    読みきかせには、向かない絵本ということは
    教育的ではない ということなのかな???
    「ここで、“バカ”というのは、いけません」
    という教育をしなければいけないのでしょうか???

    文字ではカバの反対は、バカ 
    だからといって、動物のカバはバカではないし
    よく絵ときなぞなぞみたいなので
    カバが逆立ちしている絵を バカ という答えに
    したりするじゃありませんか
    これらもだめなんですかね???

    遊びの幅が狭まりませんかね???

    遊び心を広く持って
    人間性を豊かにするのが
    教育だと、おばさんは思うのですがねぇ

    長谷川さんの遊び心
    絵の表情、色使いの自由さにも
    感心します

    おはなし会で、物語の作品の合い間や
    おはなし会前の楽しい雰囲気作りに
    読んでみたい作品です

    投稿日:2018/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは みんなが 楽しみながらしりとりできるし みんなも考えてさんかできるたのしいな〜

    トナカイさん ひとりでしりとりするか 
    イ イ イ・・・   イノシシ

    マ マ マ マ・・・ マントヒヒはちょっと難しかったかな?
    でも マントヒヒと言えたら 得意顔ですね
    長谷川さんの描いた動物たちの いきいきしていてキャラがおもしろく
    カバなんか 大きな口で  バイソン   
    ンがついたら しりとりじゃあ まけです
    バイソンは おおきくて  びっくりですね
    楽しい絵本で〜す
    みんなの顔が はじけます  

    投稿日:2012/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • グローバルに楽しめます

    外国の方のための日本語講座でことばあそびーしりとりを楽しんでもらおうとこの絵本を読みました。単語だけでなく文章もいっしょに読みました。とっても楽しんでもらえました。さすが長谷川さん、グローバルですね。

    投稿日:2012/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子でも一緒に楽しめるしりとり

    • そやでさん
    • 20代
    • その他の方
    • 大阪府

    病院の待合室ではヒマ。偶然棚にあったこの絵本。「と、と、と、トナカイさん」と小声で読み進めていると男の子が寄って来て「読んで!」とせがまれ、2人で何度も読んでいました。

    動物しりとりですが、登場の仕方がユニーク。ヒョウ〜〜〜〜っと現れるたびに男の子はケラケラと笑っていました。つられて僕まで笑ってしまいます。

    オチが長谷川さんならではという締めでまた笑わせてくれるのですよ。声に上げ下げを出して読み進めると子供受けも良かったです。

    投稿日:2007/01/23

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット