話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

とうめいにんげんのしょくじなかなかよいと思う みんなの声

とうめいにんげんのしょくじ 作:塚本 やすし
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:2015年11月06日
ISBN:9784591147764
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,224
みんなの声 総数 27
「とうめいにんげんのしょくじ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 2年生に読み聞かせ

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子19歳、女の子13歳

    透明人間の登場でみんな興味津々でお話の世界に引き込まれ、大好きな(?)ウンチの登場で大笑いしていました。
    食育といってもいかにもお勉強モードの内容ではなく、おもしろい絵本を読んでみたら、なんとなーく食物繊維の情報などが得られたかなというぐらいで、絵本の楽しさは満点です。
    読み手としては、ウンチを連発してちょっと気が引けるのですが、後半お父さんが「食事中にそんな話はやめなさい」と言って、大切なマナーをしめしてくれて助かりました。

    投稿日:2016/04/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幼稚園〜低学年向け

    とうめいにんげんが食事をするという、なかなかない視点で描かれた絵本です。分かりやすくてかわいいイラストでどんな子も読みやすいと思います。食べたごはんがどうなっていくのかというちょっとしたお勉強にもなりますね。最後はウンチになるのも子どもは喜びそうだなと思いますが、小3の娘は「なんかやだー」と言っていたので(笑)、幼稚園〜低学年向けかな〜と思いました。

    投稿日:2024/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんち製造人間?

    子どもたちは喜びそうな内容ですが、透明人間の中で食べたものが消化されていく様、うんちが形になっていくだけを見せられていると、ちょっとげんなりしてしまいました。
    食育絵本としてはきわもののような気がします

    投稿日:2019/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「しっかり食べて、しっかり出す」

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子17歳

    表紙絵が気になって読んでみました。
    なかなかすごい展開でした。
    ナンセンス絵本です。
    「そんなのあり?」と言い出したらきりがない展開の作品ですが、物語の中で「そういうもの」みたいに言い切っているので、何となく納得させられてしまいます。

    タイトルはいかにも子どもたちが興味を持ちそうな題ですが、この終わり方を見ると、「しっかり食べて、しっかり(お通じを)出す」という、どちらかというと「食」のおはなしのような気がしました。

    投稿日:2017/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    4歳の息子に図書館で借りて読んであげました。

    作品名からして面白そう!
    内容も確認せずに借りてみました。
    期待を裏切らず、楽しいお話しでした。
    下の2歳の子も楽しく聞いていました。

    小さな子から読める食育絵本です。

    投稿日:2017/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    おもしろいしタメになると思います。

    表紙とタイトルを見ると、少し不気味さも

    感じますが、全くそんなことはありません。

    むしろ楽しいです。

    体が透明だと食べたものが体にどうやって

    入っていくか、入った後どうなるか、

    時間が経つとどう変化するのか、

    図鑑のようにわかりやすく書かれています。

    お母さんが驚いた絵が何回か出てきます。

    表情がおもしろかったです。

    投稿日:2017/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんちって大切です

    とうめいにんげんが何か面白いことをしでかす絵本なのか?と思い読んでいたら・・きちんとした食育について考えられる絵本でした。
    食べたものが胃の中に入って、うんちになることは漠然とわかっていてもなかなか理解しにくいテーマです。
    なので、この絵本を通して子どももわかりやすく学べてとても良いと思います。

    透明人間だからこそ、より引き立ち、わかりやすかったです。うんちってとても大切です。
    最後にせんいしつがたっぷりだからキャベツをもりもり食べている描写がありましたが、野菜をいっぱい食べていたら健康うんちが出るというところが書かれていたらいいのにな・・とは思いました。

    投稿日:2016/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • これはこまる…

    透明人間便利だな〜と思ってましたが、食べたものが透けて見えるなんて、しかも消化の様子まで見えるなんて、なんか恥ずかしい…。

    ウンチが浮かんで移動してたら、周りもかなりビックリですね。

    この透明人間さんは、あまり気にしていないようですが、透明人間に悩みがあるとしたら、コレかな…って思いました。

    投稿日:2016/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 透明人間がいたらこんなに 食べたものが透明に透けて見えるというお話しの発想が おもしろい
    そして 透明人間も 食べたものが消化されてうんちになるなんてやっぱり おもしろいな〜
     
    人間のお腹を まるごと すかしてみているようで おもしろいお話しです

    お母さんのすきな ケーキを透明人間に食べられた時のおかあさんの怒った顔!  吹き出します  笑える 笑える
    この執念! ケーキをとられたらこうなるんですね お母さん おもしろくて笑えます
     
    お母さんもお父さんも 透明人間の存在を意外早く信じて   単純なのが 憎めませんね〜

    ラストのキャベツをいっぱい食べて  食物繊維が お腹にいいのです。絵本の作者塚本やすしさん  発想はおもしろい
      
    そして 食べたものをウンチにだす  これは意外と大事な事なのです

    キャベツ食べて特大ウンチがたっぷりでました    スッキリ!!
    透明人間から学べる 体の仕組みをおもしろく表現した絵本ですね

    なんだ 透明人間も食べて ウンチする 基本は人間と同じなのですね

    投稿日:2016/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさかの食育絵本

    タイトルを見て息子が持ってきました。
    面白そうだなーと思ったらまさかの食育絵本でした。
    食べたものがどうなるかを、幼い子でもイメージ出来るように難しいことなしで表現しているなーという感じでした。
    透明人間だから、食べたものが全部透けて見えるって、なんだか面白いです。見たくはないけど笑

    投稿日:2016/02/14

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット