はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
1件見つかりました
「たくさんのふしぎ傑作集」から。 同じアジアの国でも、いろいろな食べ方があるのがわかりました。 特に、お米の質の違いから、日本人は箸で、東南アジアの国々の人たちは手で、そして、お隣りの韓国ではスプーンで食べいるんですね。 生活習慣や風土の違いで、食しかたが違う事を知りました。 普段知らない身近なことがわかるのって、楽しいですね。 最期の方に出ていたテーブルマナーの時のフォークやスプーン、ナイフの種類にびっくりしました。 写真に載っているだけで、22個ありました。 これだけの数を使いこなす人、尊敬してしまいます。 日本なら、たいていの食事は箸1つあれば食事ができるのに! 説明文が長いので、読み語りとかで紹介するには、なかなか難しいと思いますが、ブックトークとかでしたら、紹介できるかも。 高学年向きですね。
投稿日:2009/10/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索