あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
洗濯ばさみを使って何かを作ったりする造形遊びは、娘にぜひやってもらいたいな〜と思っていたのでこの本を読んでみました。 色とりどりの洗濯ばさみで規則性のあるものや巨大なものを作ったりする様子を見て、娘は「すごーい!」といいながら楽しんでいました。娘も同じようにやりたがりましたが、この量の洗濯ばさみを家庭で準備するのは現実的ではなく…、ちょっと思ってたのと違いましたが、単純に鑑賞するだけでも楽しめたので良かったかなと思います。
投稿日:2021/06/01
古本で購入しました。 読み聞かせが終わったとたん、せんたくばさみを取りに走った子供たち。 やっぱりやりたくなりますね(笑)。 色とりどりのせんたくばさみ、それで作れる様々なもの。夢が広がる絵本です。 こうして実際の遊びに広がる絵本はいいですね。 古いソフトカバー本しかないようでそこが残念です。
投稿日:2017/03/03
せんたくばさみを使った遊びがたくさん載っている絵本かと思いきや、どちらかというとビジュアル重視な絵本でした。 1回みたら飽きちゃうかな〜と思ったのですが、息子は何度もリクエスト。 絵(というか写真)が分かりやすいのがいいんでしょうね。 子供目線なところがいいと思います。
投稿日:2017/01/26
図書館の子どもの本の会で参加者の方が手持ちの本として紹介してくださった本です。 せんたくばさみで遊ぶのですが、これは見ているとやってみたくなります。 息子もせんたくばさみを持ってきて、絵本と同じように作っていました。 小学生になって体験と結び付くようになったら、一層科学絵本の楽しさを感じるようになったこの頃です。 とても楽しい本でした。しばらくはせんたくばさみで作ることが多くなりそうです。せんたくばさみを買ってこようと思いました。
投稿日:2009/11/25
洗濯バサミを使った作品の絵本です。 第一印象は、色とりどりでキレイだなぁと思いました。 洗濯バサミを1つずつ繋げていくと、工夫次第でこんなにも素敵な作品が作れるのだと感じました。 身近にある日用品なので、この絵本を参考に作ってみるのもいいと思いました。 アイデアが沢山詰まったオススメの一冊です☆
投稿日:2008/10/10
これだけ沢山の洗濯ばさみを用意するってなかなかないと思いますが、本を読んで見て用意してみたくなりました。 子供の発想っておもしろい!と改めて感じました。
投稿日:2008/08/08
たくさんの洗濯バサミでいろいろなものを作ったり、洗濯バサミで遊んだり・・・。 子どもが喜んで洗濯バサミを取りにいっていました。 多少、危ない遊びもあるのですが、子どもはこういうの、大好きですよね。 どうやら、子ども用の、新品の洗濯バサミが必要なようです。(笑)
投稿日:2008/04/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索