世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
子どもが選んだ絵本。 自分で1人読みした後、「この本、前からでも後ろからでも読めるよ!」と楽しそうに持ってきました。せっかくなので前から後ろから両方読みました。面白いですねー。 中は虫、虫、虫だらけですねー。私は虫が苦手なので、この状態の本物に出くわしたら逃げます(笑)。
投稿日:2017/09/04
木や野原、地面に色々な虫や動物が隠れている。 おとなのいないいないばあの絵本みたいです。 隠れているページと虫達がいるページの違いがスゴイです。 息子と読んでいてもビックリしました。すっごい数だからです。 こんなに隠れていたら気持ち悪いね〜なんて話しながら楽しみました。 ナナフシのようにかくれんぼの天才もいます。 イラストが漫画チックで表情も色々あって見るととてもおもしろいです。 笑いながら楽しめました。このような楽しみができる絵本もいいなって思いました。もうすぐ春なので、探しに行こうと約束しました。 実際、都会なのでそんなに隠れてる虫はいないのですが・・・ 見えなかっただけなのでしょうか?楽しみです。
投稿日:2016/03/09
「読んだ」というより、「一緒に探した」絵本です。 ページをめくると、絵の中にいっぱい虫たちが隠れていて、答えのページを見てまたびっくり! 「これも 虫なんだよ〜!?」とか「こんなとこに隠れてた!」とか、「これが仲間じゃないんだって!」とか・・・ 虫たちの生きる知恵のようなものを 息子に伝えられたかな? 図鑑もいいけど、こういうのも面白いかな。
投稿日:2011/01/09
うちの娘が、大好きなんですよ。 自分で借りてきて、一緒に読みましたが、 虫が嫌いな方は、ちょっと大変かも・・・ 「なんにもいない?」と思っていたら、 次のページに、隠れていた虫たちがうじゃうじゃ現れます。 ほんと、「うじゃうじゃ」という表現がぴったりです。 とにかく、前と後のページを見比べっこするのに、いったりきたり。 「あっ!ここにも!」 「こんなところにも(隠れてた)!」 と、探しもの系の要素もあり、 虫の生態などのことも勉強になったりします。 虫たちも、生きるために必死なんですね〜。 近藤薫美子さんの絵本の特徴は、 虫たちの観察がよく出来ていて、絵が細かいところと、 虫たちの会話がいっぱい書かれていること。 それぞれ、細かく見ていくと、とっても面白いですよ。 本当に、こんな会話してるのかしら・・・と思うだけで、 顔がにやけてきたりして。 虫好きなら、とっても楽しめます。 このえほんは、後からも楽しめます。
投稿日:2010/12/15
虫を中心とする生き物への視点が一風変わった近藤薫美子さんの作品。 木々の中に隠れている虫や生き物を探す、という趣向。 とにかくいろんな虫たちが、うじゃうじゃいますので、 そのあたりが苦手な方は覚悟なさってください。 とにかく絵が細かいので、手にとってじっくりながめるほうがいいです。 そこここのストーリーを読むのはなかなか大変ですが・・・。 裏の見返しには、全部の虫の名前が解説してありますが、思ったよりもたくさんいますね。 微妙に違うという虫たちの識別は難しいです。 これはすごいです。 生き物の営みってすごいなあ、と改めて体感できそうです。 実は後からも読めるという変わった体裁です。 題名の妙に納得です。
投稿日:2010/09/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索