あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
小学校でまきおこる、不思議なことがたくさん書かれているのですが、 なんだか読み終わった後に、ほんとに不思議な気持ちになりました。 最近、児童書を読むのにはまっているでの、児童書をたくさん 書かれている岡田淳さんの本を読んでみたくて、手に取ったのですが、 なるほど、こういう世界なのね!!と感心しました。 子どもも大人も楽しめる本だと思います。
投稿日:2015/01/06
タイトル通り次々とへんなことが起こります。 はじめはひとりひとり、小学校内でのへんなことだったのがどんどんどんどん拡大していって…。いたずらっぽいなーと思っていたのですが、ついにはけが人まで出てしまうとは驚きました。 案外、主人公の登場が遅いなーと思いながら読んでいました。 重要キャラクターのアリサちゃん。モデルはドラえもんのしずかちゃんでしょうか(笑)。
投稿日:2014/04/24
小さな事件が段々1つの大きな事件に発展していく過程。 その、1つ1つの学校内や町の中での珍事件が来てれるで、楽しかったです。 本好きのお子さんなら小学校の2,3年生からでも読めると思いますが、小学校の中学年から高学年くらいのお子さんたちにお薦めです。 とにかく、この舞台となっている小学校では変なことが次々と起こります。 もしもこんなことが自分の学校で起こったらどうする?なんて、友達と話しながら読んでも楽しいかもしれません。 個人的には「カラスノエンドウの森」が一番怖かったです。
投稿日:2014/01/13
小学校で起こった、とっても不思議で変なできごと。 最初は廊下でペタペタついてくる足音。 校長室に現れた、校長先生。(本人の前に出てきた) 中庭ではカラスノエンドウがぐんぐん伸びてジャングルに! ペタペタ足音では大笑いしてた次男も兄ちゃんも いつの間にか息を潜めて聞き入っています。 何コレ。もしかして・・・○○の怪談みたいなヤツ?? 最初の事件からどんどんと怖い感じになってくるので 大丈夫かなぁってドキドキしてきました。 「カメレオンのレオン」という題名なのに、 それっぽいのが出てこないじゃないの?? そう思った中盤過ぎ。出ました!レオンが! なるほど〜!そうくるんだ! 絵本に慣れてた次男はもうドキドキしながら、 児童書に慣れてきた兄ちゃんは「怖っ」って言いながら 楽しんでくれました。 オバケや超常現象の話じゃあなかったね。 ドキドキするけど、面白かった〜! テントウムシを見たら、レオンかもってワクワクするかも♪
投稿日:2012/08/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索