どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
素敵な風鈴のお話でした。 青白い、薄暗い森とほのかな蛍の光、なつねこ兄妹。幻想的で素敵なお話でした。 主人公のなみこが「風の森」に入っていくシーンとラストのシーンはちょっと私の大好きな安房直子さんの「きつねの窓」とイメージがかぶりました。 北見葉胡さんの描くねこたちがすごく可愛かったです。 このシリーズはどっぷりとメルヘンに浸かりたい少女たちにお薦めです。
投稿日:2011/10/09
風鈴から風の音が聞こえる、、 そんなふうに考えたことありますか? チリンチリンと涼しい音は聞こえますが、 かぜのおとは感じたことありませんでした。 なみこという女の子が出てきますが、 それを感じることができるなんてすごいなと思いました。 その風鈴を作ったと小さなねこが教えてくれました。 こなつと言います。 こなつのお兄ちゃんなつねこが工房で作っています。 ねこが登場してからはファンタジーでした。 かぜのおと、どうやら本当に存在してるみたいです。 その日以来その猫たちを見かけないそうですが、 毎年風鈴の音をきくと思い出すんですって。
投稿日:2020/08/29
風鈴の音、大好きなんです。 やさしくて心地よくて、すーっと体に入ってきます。 猫の風鈴屋さんが教えてくれた風鈴の音の秘密が、とっても素敵! 風が旅をし、その思い出をうたい、風鈴は風のうたを音にして伝えてくれているということ。 風鈴の音は、風の声にぴったりだと思いました。
投稿日:2014/01/28
なつねこふうりん工房がとっても雰囲気があって素敵でした。 娘は、ふうりんのようなガラスのものがどうやって作られるのか 知らなかったので、「しゃぼんだまみたいだね」と言っていました。 確かにそうだね。 今度ガラス工房(できれば体験できるところ!)に連れていって ぷくぅと吹かせてあげたいです。 それから仕舞い込んである風鈴も出そうかな。 なんとなく、夏とねこは似合いにくいかもしれないなあと 我が家の一番涼しい場所でだらあっとのびている飼い猫を 見ながら思いました(笑)。 だけど、幻想的な物語はねこにぴったり、とも。
投稿日:2013/07/20
四季ねこシリーズを知ってから、子ども達とよく 「こんな猫さんがやってきたら♪」と話すようになりました。 今年の夏、ガラス工芸を体験した3年生の娘は 風鈴作りのシーンに目がくぎづけでした(笑) ふつうはなかなかきき取る事のできない「風鈴のひみつの音」を きき取った感性豊かななみこちゃんも素敵な女の子だなぁと・・・ ほんわか、あったか〜い気持ちになれるひとときをくれた 素敵な絵本でした。
投稿日:2012/11/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索