はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
乳児・小さい子向けおはなし会用にセレクト。 表紙を見て改めて感じたのですが、桃って、ピンク色でハート形で、 本当に愛らしい容姿、しかも「もも」という音の響きもキュートです。 そもそも題名で?とはなりますが、 まあ、読み進めてまいりましょう。 数ページめくると、おや?と言う展開で、関西人なら突込みに悶えるでしょう(笑) そして何事もなかったかのようなフィナーレは、見事です。 小さい子だけに読むのではもったいないような気がします。 ちょっといろいろな年齢層に試してみたい気もします。 年齢層に応じていろいろアレンジしてみましょう。
投稿日:2015/06/11
小さいサイズのハードカバー絵本。赤ちゃんのファーストブックにも良さそうです。 もものやわらかくてかわいらしい雰囲気がとても伝わってきて、優しい気持ちになりました。 クスッと笑える場面もあり、大人も一緒に読めば、赤ちゃんとの癒しの時間となりそうです。
投稿日:2024/09/17
平均年齢1歳児のお話会で読みました。 その日集まってくれた子どもたちはほとんど常連さんで、絵本が大好きな子が多かったせいか、とても反応が良かったです。 いっぱいのもものページも「もも!」「もも!」と指さして叫んでくれる子もいれば、ちいさい「もも」とおおきい「もも」に口を押さえてびっくりしてくれたり、 突然出てきた「うし」を見て「ひつじー!」と叫んだ子がいたのには笑えました。 でも、一番楽しかったのは最後のページ男の子が割れた半分のももを食べてるページで、 「みんなも、はいどーそ」と、やったらかなりの子が手を出して食べてくれました。 こういう瞬間がサイコーに嬉しいです。 読み聞かせをしていて幸せを感じる時間です。
投稿日:2019/01/16
ももの数だけ「もも」が出てきたり、ももの大きさによって「もも」が大きくなったり小さくなったり、ももが転がったり水に浮き沈みしたりすると「もも」も・・・という感じで「もも」の変化がユーモアたっぷりに描かれていました。レビューなどでは伝わらない面白さだと思うので、読んでみる価値ありです!声に出して読みたい「もも」でした^^
投稿日:2017/08/04
全頁試し読みで読みました。どのページも、ももだらけでももがいっぱいです。言葉の「もーもー」さんの牛までも登場で笑えました。4ヶ月になる孫に読んであげようと思いました。どんな反応をするのか楽しみですが、きっと2歳4ヶ月のおにいちゃんに取られてしまいそうな気もしました。 ひらがなを覚えている最中の7歳11ヶ月の孫も読みたがる絵本だと思いました。みんなでワイワイしながら読みたいと思いました。水面に浮かぶ桃から桃太郎さんのお話もしようと思ったりと、とても楽しみです。夢も見られるし綺麗なピンクにもにこやかになれました。
投稿日:2015/04/21
ももがいっぱい。 ももをこんなにたくさん見たこともなかったので もももも おしり もももも ハート みたいにいろんなものに見えてきて不思議! うちの息子は生まれて初めてしゃべった言葉が 「も」でした。 すべて「も」で解決していた時期がありました。 小さい赤ちゃんにも楽しめると思いますね。 ももがいっぱいの楽しい絵本です。
投稿日:2015/04/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索