はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
このほんをなめちゃダメ 細菌ってこんなにいるの?とびっくりしていました。 電子顕微鏡で見た実際の写真の中に絵本の中のキャラクターたちがまぎれこみ、とても分かりやすくリアルに細菌のことを教えてくれます。シャツ、おへそ、まじか…ってくらいたくさんの細菌が身近にあることに驚きながらも、ぼくのも見てみよう♪と自分のおへそをのぞきこんでいました。実際の写真が満載なことで、現実と知識がしっかり結びついたみたいです。
投稿日:2018/07/06
8歳次女と10歳長女に読みました。小さな子向けの絵本かなと思っていたのですが、開いてびっくり。意外や意外、細菌の絵本でした。 細菌っていろんなところにいるなーと勉強になります。キャラクターたちもとても可愛くて、細菌について難しく感じることなく、読めると思います。
投稿日:2018/06/25
『DO NOT LICK THIS BOOK』が原題。 なんともインパクトのある題名ですが、なんと、細菌の世界を描いた作品です。 要は、身近にある細菌を認識させ、保健衛生を啓発する、という訳です。 副題も、ばいきんがいっぱい、ですからね。 登場するのは、ミン(大腸菌)、レイ(レンサ球菌)、デニス(真菌:カビ)、ジム(コリネバクテリウム)。 細菌たちはキャラクター化されていますが、 本や歯、服、おへそなどが超拡大されていて、科学的に興味深いです。 あらためて、手をしっかり洗うことの大切さを体感できると思います。 梅雨時期に出会ったのは、運命かも。 しっかりと心がけたいと思います。 小学生くらいからでしょうか。
投稿日:2018/06/21
タイトルから、赤ちゃん絵本を想像していました。 読み始めて、びっくり。なんと細菌の絵本とは! 細菌が、目に見えないとは知っていましたが、まさかあんなに小さいとは。 身近な細菌たちのお話は、とても分かりやすく、興味深いものでした。 手洗いや歯磨きを嫌がる子どもには、ショッキングなあのページを見せれば、進んで清潔にしてくれるのでは。そう願いながらこの絵本を読みました。 普段は見えない私たちの身近にある細菌。ぜひ、シリーズ化して下さい! もっともっと細菌ワールドを覗いてみたいです。
投稿日:2018/05/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / タンタンのぼうし / ぼくにげちゃうよ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索