はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
「3びきのくま」の作者であるバスネツォフが絵を描いているということで、興味を持ちました。 ロシアのわらべうた22編。 森の動物たちや大地の豊かさが歌になっています。 バスネツォフのイラストをたくさん味わえるのが、何よりうれしかったです。 どれもどこかユーモラスで、かわいいイラストは、どれも飾っておきたいくらい素敵でした。
投稿日:2021/04/20
この絵本の中の「おきゃくにいったウサギさん」をストーリーテリングで聞いたのがこの本を読むきっかけになりました。 その時には詩のように節はなかったのですが、節つきだったらどんな風なのだろうと思いをはせました。 訳はリズムがあり、声に出して読んでも心地よさがあります。 絵は最初かわいい絵だなあぐらいにしか思っていなかったのですが、でもどこか懐かしい気分になります。 それは古典の持つ力と思っていたら福音館書店の『3びきのくま』のバスネツォフでした。 そう思って見るとなるほどと。気付くのが遅すぎますが。 小さい子向けのおはなし会などで、人形などを使いながら語ってみても楽しいそうなと思えるわらべうたがたくさんありました。 「おきゃくにいったウサギさん」などはうさぎ年の今年に使ってみたいものです。
投稿日:2011/01/21
いかにも、ロシア〜という生活に密着した動物たちが登場する「わらべうた」がたくさん紹介されていました。 一番ウケたのは 「チュウヒ」(題名からして、すごく変なタイトルですよね) わしらの家のおとなりさん 灰色チュウヒは ものもちだよ 塩づけカエルの おけ40 ごきぶりのひものの くら40 わらぶきやねに ぶらさげた 子ブタの足が 1000本さ! このページのイラストにロシアの画家、ユーリー・バスネツォフが、ものすごくインパクトのある、可愛い豚の足を描いていてくれて、めっちゃ面白かったです。 残念なことに、節が書かれていないので、どんな風に歌われているのか、見当がつきませんが、機会があったら、ぜひ、知っている人に歌ってもらいたなぁと、思うわらべ歌がたくさん(20子)ものっていました!! どのページもユーリー・バスネツォフの楽しいイラストが載っていて、それを眺めるだけでも楽しいです。
投稿日:2010/12/27
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索