日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
DVDや絵本などで動物のことを知るのが好きな3歳息子ですが、5歳娘とこの絵本を読んだ後は悲しい気持ちになったようでした。あとがきにも書かれているのですが、ライオンが死ななければ他の動物がライオンの餌食になっていた。自然とはそういうものなのだ、と子供たちも感じる一冊になりました。
投稿日:2022/07/11
まだ狩りが上手にできないいもうとライオンが、一人で自然の中にくりだすお話。 てっきり、最後には狩りに成功して自信をつけて終わるのかと思いきや、しっかりと自然の厳しさが描かれていて、衝撃でした。 でも図鑑好きな息子にすれば、ダチョウはキックが本当に怖いから、残念だけど仕方がないと当然のことのようにとらえていて、それにもまたびっくりでした。
投稿日:2017/11/04
2歳の息子が、図書館で自分で見つけてきました。息子はたぶん表紙の虹に惹かれて、虹の話だと思ったのでしょう。 ライオンの話だったので、あれ?という様子でしたが、ライオンも好きなので、興味津々でした。ただ、狩りをすることがまだよく分かっていないので、バブーンに逃げられたあたりから、話についてこれなくなったようでした。 結末のあたりは、息子はすでに理解していませんでした。たまたま目にしたこの巻を読んだだけでしたが、それでも自然の厳しさがよく感じられる話でした。1巻から順に読んでいけば、もっと味わい深くなったのでしょうね。 息子がもう少し大きくなったら、シリーズで読んでみたいと思います。
投稿日:2011/02/18
話の顛末に非常にショックを感じました。 小さな子にとっては怖い本です。それほど緊迫した展開。 百獣の王のライオン。そのいもうとライオンが自然の中に一人狩りに向かい、様々な動物に出会います。そして、相手によっては身の危険を感じながら、ダチョウの子どもをえものにしようとします。子どもを守ろうとする母親ダチョウの一撃。そこまで読んでも、自分は別のストーリーを想像していたのです。 ライオン親子の哀愁。いもうとライオンを捜し歩いて見つけたのは、厳しい現実でした。 この絵本はフィクションではなく、野生の厳しさを語っています。 ジャングル大帝ではないのです。 この絵本は野生王国の自然摂理を見事に描いています。 素晴らしい絵と、情景の構図の見事さ。素材がデフォルメされていないだけに、物語から大自然をつかみ取ることができます。 それにしても絵の見事さ。 後は子どもたちとともに大自然を学ぶことだと思いました。
投稿日:2010/01/26
絵が上手く、内容もとても意味深い本です。 野生での弱肉強食がみごとに描かれています。 「ライオンのいもうとが可哀想・・・」 と上の子が悲しくなってました。 私も可哀想と思いました。 これが野生の弱肉強食なんだと思います。 でももし主人公がだちょうなら だちょうの赤ちゃんは食べられなくて 本当に良かった。と言う話になるんですよね。 野生って凄い。本当に深い。 子供も大人も考えさせれる良い本だと思います。
投稿日:2007/10/24
アフリカの動物シリーズの絵本です。 以前『はじめてのかり』でこのライオンの親子に馴染みがあっただけに、 ラストに向けての展開に、切なくなってしまいました。 一人で狩りに出かけたいもうとライオン。 まだまだ初心者なだけに、狩りも慎重です。 ようやく成功かと思ったら・・・。 写実的な絵が見事です。 悲惨なシーンが出てこないのに、その雰囲気が切々と伝わります。 動物の世界では狩りは生きていく上で不可欠なことです。 そして自らも身の危険と鉢合わせで生きていかなければなりません。 弱肉強食の現実も感じ取ってほしいですね。
投稿日:2007/06/20
このシリーズは、まず絵が本当にすばらしいです。 そして、悲しくとも決してゆるがない「野生の掟」が 丁寧に愛情深く描かれています。 最後のページは、 妹ライオンの骨を発見した家族の様子ですが、 絵でこんなにも「悲しみ」を表現できるものなのだ・・・ と、圧倒されます。 妹ライオンをたおした駝鳥の母親の視点で言えば、 全く逆の意味あいをもつストーリーになるのですね。
投稿日:2006/05/24
<絵本 アフリカのどうぶつたち 第1集 ライオンのかぞく>です。 狩が苦手な妹ライオンが、単独行動をしてしまったばかりに起こる悲劇です。ライオンは、群れで狩りをするのを得意とする動物なのに、不慣れな妹は、上手になりたくて、一人で、ダチョウを狙います。しかし、子供を守る母親は、いかなる動物でも強いものです。ダチョウに強烈なキックを見舞ってしまいます。その後の様子は、あえて詳しく描かれていませんが、ハイエナやハゲワシに骨だけの姿にさせられてしまいます。 ライオンといえども、弱肉強食の現実は厳しく、弱いもの、隙のあるものは、決して生き残れないのです。 表紙の虹の美しさが、悲しい結末とあいまって、胸に染みます。
投稿日:2004/03/10
吉田遠志・動物絵本シリーズ<9> 私は悲しくて仕方がありません。 いもうとライオンがダチョウに蹴られて死んでしまったのです。狩りをするつもりが逆にやられてしまったのです。 そういうこともきっとあるのでしょうが、死んでしまったのが不器用なライオンだったのがとてもやりきれないのです。 不器用な動物は厳しい自然の中では生きて行かれないのですね。でも不器用なりに生きて行って欲しかったのです。
投稿日:2003/05/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / どうするどうするあなのなか / ぼくと おおはしくん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索